品目一覧 資源物
全 10件
品目 | 出し方のポイント |
---|---|
空き缶(飲料用のみ アルミ缶・スチ-ル缶) | 必ず残量を取り除いて、中を洗ってつぶさず出す。汚れがひどいものは不燃物で出す。 |
空きびん(飲料用・食品用) | 必ず残量を取り除いて、中を洗って出す。 汚れがひどいものは不燃物で出す。 キャップははずしてプラスチック製のものは可燃物に、金属製キャップは不燃物に出す。 |
油びん(ごま油など) | 中身は使い切り、きれいに洗って出す。 汚れがひどい場合は不燃物に出す。 金属キャップは不燃物に出す。 |
一升瓶(酒・油・しょう油 等) | 資源物として出す、または引取りを行っている販売店に持込む。 汚れがひどい場合は不燃物に出す。 ふたは不燃物に出す。 プラスチック製キャップは可燃物に出す。 |
飲料用びん(ボトル部分) | 必ず残量を取り除いて、中を洗って出す。 飲料用びんのキャップははずして、金属製ならば不燃物、プラスチック製ならば可燃物に出す。 |
栄養ドリンクのびん | 必ず残量を取り除いて、中を洗って出す。 金属製キャップははずして不燃物に出す。 |
コーヒーびん(ボトル部分) | 必ず残量を取り除いて中を洗って出す。 |
海苔のガラスびん | 中をきれいに洗って出す。 乾燥剤は可燃物へ。 |
ビールびん | 資源物として出す、または販売店へ持って行く。中を洗って出す。 |
ラムネびん(ガラス製) | キャップは可燃物に入れる。 中は洗って出す。 ビー玉は取り出さなくて良い。 |