現在、有田町の職員や町内の企業を装った不審メールが確認されています。
このメールには危険なマルウェア(悪意のあるソフトウェア)が添付されていることが確認されておりますので、不審なメールの添付ファイルは絶対に開かないようご注意ください。
有田町からのお願い
- 不審なメールの添付ファイルは絶対に開かないでください。特に、添付ファイルと解凍パスワードが同一メールで来た場合はご注意ください。
- 差出人名だけでなく、差出人メールアドレスを確認してください。メールアドレスやメールの内容に不審な点があった場合は削除してください。
メールアドレスを似せて誤認させたり、表示を書き換えたりするケースも考えられます。
- 心当たりのないメールを不用意に開かないよう、ご注意ください。
確認された事例
- 件名が「Re 受信者名」となっている。
- 送信者名が「職員の氏名」と表示される。
職員の氏名は実在する職員名だが、メールアドレスが差出人の本来のものと異なる。
- 圧縮ファイルが添付されている。添付ファイルを解凍すると、XLSM形式のマクロ付きエクセルファイルが生成される。
または、XLSM形式のマクロ付きエクセルファイルが添付されている。
生成されたエクセルファイルおよびマクロを実行してしまうと、マルウェアに感染する可能性がある。
- 本文には圧縮ファイルの名前(数字の羅列または日付等)や解凍パスワードが記載されている。
- 本文に連絡先が書かれている。
氏名、メールアドレスが記載されている。
有田町からお送りするメールについて、メールアドレスが「○○○@town.arita.lg.jp」形式以外の場合は、偽装されている可能性が高いと思われます。
上記の他にも事業者を装っている場合や、本文が英語で書かれている場合等、さまざまな不審メールが確認されていますのでご注意ください。
その他
- 本件に関し、現時点で有田町が使用する機器のマルウェア感染事例はありません。