久しぶりの更新です。

大変ご無沙汰しております。

令和2年の企画展開始時の11月に更新したきり、忙しさにかまけて1年半もブログをお休みしてしまいました。その間は館長の更新のみ…館長ブログとなっていました。これからは、連載シリーズや季節もの、資料館からのお知らせなどの情報を更新していきたいと思います。

さて、久しぶりの更新を飾るのは、4月も半ばになり、もうすぐゴールデンウィーク、有田町内では陶器市が始まるんだなあと思わせてくれる準備が少しずつ始まっています。そんな季節に見ることができる「サイゴクミツバツツジ」です。これまでもこの季節になるとご紹介してきましたが、今年も資料館周辺のツツジも見ごろを迎えています。

資料館入り口付近に咲くサイゴクミツバツツジ
資料館周辺に咲くサイゴクミツバツツジ ミツバ:3つ葉
有田ダム周辺のサイゴクミツバツツジ 有田ダム周辺のサイゴクミツバツツジ

サイゴクミツバツツジは九州に多く分布することからサイゴクと名がつき、トウゴクやユキグニなどといった分布域で名前が違ってくるものもあるようです。また写真のように3枚の葉があるものをミツバツツジと言うようです。九州の山間部に多く見られ、有田でも山間部にあたる有田ダムや龍門ダムでもきれいに咲いているのを見ることができます。しかしなぜか資料館周辺にも咲いています。ここも山間部?なのだろうか。などと考えつつ、ご覧になってはいかがでしょうか。

ちなみに資料館の入り口に君子蘭がきれいに咲いています。R4.4.14(伊)

君子蘭

問い合わせ

文化財課 出土文化財管理センター
〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目4番1号
電話:0955-43-2899 ファックス:0955-43-2802

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?