有田町ハザードマップ

有田町防災マップ(ハザードマップ)

2022年5月30日更新

改正水防法の規定により有田川水系有田川の指定された浸水想定区域と、当該区域が浸水した場合に想定される水深や避難所等を示したものです。

また、土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律により指定された土砂災害特別警戒区域および警戒区域(急傾斜地の崩壊、土石流、地すべり)を表示しています。

このマップを参考に、日ごろから浸水や土砂災害が起こりそうな場所を把握し、実際に歩いてみて避難所までの避難経路の確認を行うなど、災害に対する備えに役立ててください。
閲覧にあたっては、データ容量が大きい為、Wi-Fi環境下で端末にダウンロードしてのご利用をお勧めします。

有田町防災マップ(ハザードマップ)ダウンロード

   ※令和4年2月改訂版

(内容別に区分したもの)

Web版ハザードマップ(オリジナルマップの作成)

有田町Web版ハザードマップ

「有田町防災マップ(ハザードマップ)」問い合わせ

有田町役場 総務課

〒849-4194 佐賀県西松浦郡有田町立部乙2202番地

電話:0955-46-2111(代表) ファックス:0955-46-2100

 

有田町防災重点農業用ため池マップ

 有田町ため池マップを公表します。このマップは町内の防災重点農業用ため池の所在地や諸元、緊急連絡先を示したものです。

 防災重点ため池とは決壊した場合の浸水区域に家屋や公共施設が存在し、人的被害を与える恐れのあるため池が選定されております。

 なお、ため池自体の危険性により選定されたものではありません。災害時、迅速な避難行動のための参考としてため池マップをご活用ください。

防災重点農業用ため池マップダウンロード

有田町ため池ハザードマップ

平成30年度に、町内のため池2箇所について、大地震や集中豪雨などによりため池の決壊が発生した場合に想定される浸水範囲、避難すべき場所、避難行動の心得などをまとめたマップを作成し、関係地域の各戸に配布致しました。

「避難所はどこか」「避難場所への経路はどう行けば安全か」などを確認し、いざという時に落ち着いて行動ができるよう、ご家族や地域で話し合っておきましょう。

ため池ハザードマップダウンロード

 (楠木原・上本・下本・北ノ川内・黒川)

 (下内野・上内野・蔵宿・桑木原・山本・立部・広瀬)

 (戸杓・外尾町・丸尾・南原・南山)

※()内は影響する可能性のある地区を記載しています。

「有田町防災重点農業用ため池マップ」「ため池ハザードマップ」問い合わせ

有田町役場 建設課

〒849-4192 佐賀県西松浦郡有田町立部乙2202番地

電話:0955-46-5615 ファックス:0955-46-2100