令和5年度 有田町歴史民俗資料館・有田陶磁美術館博物館実習募集要項

今年度の博物館実習生の募集は、定員に達しましたので終了します。

令和5年4月18日)

 

有田町歴史民俗資料館及び有田陶磁美術館では、令和5年度の博物館学芸員実習の受け入れを、下記の通り行います。実習を希望される方は、下記に沿ってお申し込みください。

 

1.実習期間

令和5年7月31日(月)~8月10日(木)のうち5日間を予定

※土日祝日は休講。

※日程は確定し次第ご連絡します。

 

2.実習内容

① 有田町内博物館等施設及び文化財等の視察・研修

② 出土資料(陶片)の水洗い・注記・接合・実測等

③ 館蔵資料の整理作業

④ 展示計画の作成

⑤ 広報活動体験(館報・ブログの執筆)

⑥ 教育普及活動への参加(夏休み子ども向け講座への参加)

 

3.応募資格(下記の①~②を満たすもの)

① 現在、大学に在学中で、博物館法施行規則第1条第1項各号に規定する科目のうち、「博物館実習」以外の科目の単位を修得した者、又は習得見込みの者。

② 将来、博物館や文化財(埋蔵含む)等に関連する職への就職を希望する者、又は陶磁史、近世考古学、民俗学、地域史、博物館学(地域博物館活動)、文化行政等を大学で専攻した者、又はこれらの事柄に興味のある者。

 

4.受付期間

令和5年4月3日(月)~ 6月30日(金) ※但し定員(3名)に達し次第終了

 

5.申し込み方法・定員

① まずはお電話にて定員に空きがあるか、ご確認ください。

② 実習を希望する受講生本人の履歴書(顔写真付き・様式自由)を、当館までご送付ください。その際、下記2点の内容を必ず記入してください。

・「大学における専攻の内容」又は「自身の興味のある事柄について」

・「当館で博物館実習を希望する理由」

③ 書類到着順に選考し、2週間以内に受け入れ可否について学生に回答します。受け入れ可の通知を受け取った場合は、大学の博物館実習担当部局等より、博物館実習受講の依頼文書を当館まで持参又は郵送ください。その際、評価等が必要な場合は、その書類も同封してください。

④ 3名に達した時点で、募集を締め切りますが、必ず3名受け入れるというわけではございません。どうぞご了承ください

 

6.送付先

〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山1-4-1 有田町歴史民俗資料館

※封筒表面に「博物館実習申込書在中」と記入してください。

 

7.その他

・実習の詳細については、受け入れ決定後、別途連絡します。

・実習中の保険につきましては、対物・対人を含め、大学もしくは受講生の方で加入してください。

・新型コロナウイルスの状況で、実習の日程や内容が変更又は中止になる場合がございます。その際は別途、受講生や大学と協議の上で対応したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

問い合わせ

文化財課 歴史民俗資料館
〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目4番1号
電話:0955-43-2678 ファックス:0955-43-4185

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?