有田町歴史民俗資料館では、夏休みに下記の教室を開催します。
参加をご希望の方は0955-43-2678 (有田町歴史民俗資料館)までお問い合わせください。
なお、申し込み多数の場合は先着順で締め切らせていただきます。(令和5年7月3日受付開始 受付時間8:30~17:00)
※但し、町内の小学生を優先します。
※作業中の様子を撮影し、ホームページ・館報等でご紹介します。
また当日、報道機関の方が撮影をされる場合がありますのでご了承ください。
令和5年7月5日
第10回「歴史の川ざらい」ベンジャラを探そう!!は定員に達しました。
第22回 町屋模型作り教室はまだ空きがあります。
日 時:令和5年7月27日(木) 9:00~16:00
集合場所:有田町生涯学習センター南館1階 講習室
対 象:小学校5~6年生
募集人数:先着10人
参加費:無料
有田町内山地区は国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されており、江戸から昭和にかけての有田らしい町並みが整備されています。
その典型的な「有田の町屋」の模型を作ります。完成した模型は持ち帰ることができますので、夏休みの自由研究にもなります。
平成30年度の子どもたちの作品
日 時:令和5年8月3日(木) 9:30~12:30
集合場所:有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館(有田町泉山一丁目4番1号)
対 象:小学校4~6年生(保護者同伴であれば1~3年生も可)
募集人数:先着10人
参加費:無料
※雨天・川の増水・熱中症危険指数が高い場合は、中止又は内容が変更になります。
川の中から古い陶片を探して、その場で学芸員に鑑定してもらいます。古い陶片を見つけて高得点を狙ってください!
陶片は貴重な文化財なので、持ち帰ることはできませんが、後日下記のようなカードをお渡しします。