大雪

日曜日から大雪に見舞われた有田町です。特に当館は町内でも標高が高く、一度積もった雪はなかなか溶けません。今日は朝から職員総出で雪かきをしました。ナントか来館者の歩道を確保した所です。ただ、昨日から水道管が破裂し、現在、町内は断水状態です。火気の取り扱いにも注意するよう、メールと防災無線から伝わってきました。

snow1 snow2

snow3 snow4

(池)撮影

ところで、今回の雪は数十年に一度の大雪ということで、(尾)も昨日は長靴に帽子、ホッカイロを背に、転ばぬ先の杖まで持って駅まで歩きました。不動産屋さんの広告ではありませんが、「最寄の駅から徒歩1時間」という我が家は山裾に位置し、とても車での出勤は無理です。朝6時に家を出、約1時間かけて駅に着いたものの、電車は運休が続いていました。駅で一緒になった九州陶磁文化館館長もご趣味の釣りで使用するという長靴姿が決まっていました。

やっと2時間待ちで臨時の特急電車が到着し、普通料金で有田駅へ。いつもだとMRを乗り継いで本庁へ行けるのですが、駅の周辺にはタクシーもいませんでした。そこで、駅前の生涯学習課へ駆け込み、「きっとあの人だったらチェーン付きで出勤しているはず」と予想した同僚に本庁まで送ってもらって臨時議会に出席できました。Fさんにこの場を借りてお礼申しあげます。(尾)H28.1.26

 

問い合わせ

文化財課 歴史民俗資料館
〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目4番1号
電話:0955-43-2678 ファックス:0955-43-4185

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?