“有田焼を担った道を歩く会”開催!

今年は有田焼創業400年です。町内外で多くの取組がありますが、その一つに塚崎・唐津往還を歩く会の皆さんが「有田焼を担った道」を歩く会を2回にわたって計画されています。
江戸時代から九州鉄道(現在のJR佐世保線)が開通するまで、有田焼を伊万里津まで人力で運んだ道を一緒に歩きませんか?

コースは、一回目は有田駅~泉山~筒江~佐敷峠~小石原~平尾~円蔵寺~伊万里津です。途中、内山地区の町並みや陶山神社、トンバイ塀のある裏通り、泉山磁石場なども見学しながら伊万里津を目指します。
二回目は有田駅~蔵宿~大木宿~金武~大里~江湖ノ辻~伊万里津を予定しております。

期日  1回目 平成28年3月13日(日)  9:00 有田駅集合

     2回目 平成28年4月10日(日)  9:00 有田駅集合

参加費 資料代として300円

・お弁当、水筒を持参してください。
   なお、全行程は約17キロメートルほどですので、歩きやすい服装、靴で参加ください。

aruku
 以前参加された歩く会の皆さん

 

問い合わせ

文化財課 歴史民俗資料館
〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目4番1号
電話:0955-43-2678 ファックス:0955-43-4185

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?