川ざらいと夏祭り

今回は文化財シリーズをお休みして、先週の7月30日土曜日に行われた行事についてお話しします。

午前中は毎年恒例となってきた「歴史の川ざらい ベンジャラを探そう!!」を実施しました。今回で5回目になりました。東出張所において趣旨説明を行った後に、近くの川へ向かい、川の中に落ちている陶片を拾いました。今年の梅雨は大雨が多く、避難準備の警報が出るくらい降ったことが幸いしたのか、なかなか良好な具合に陶片が表面に出てきていたこともあって、参加者のほとんどが江戸時代のベンジャラ・陶片を拾うことが出来ました。各々夢中になって川ざらいを行い、参加された小学生や飛び入りの大人の方も、楽しんでもらえたのではないでしょうか。採集された陶片は歴史民俗資料館東館で展示をする予定ですので、どのような陶片が採集できたのか見に来てください。

また来年も多くの方の参加をお待ちしております!!

kawazarai1 kawazarai2
川ざらいに夢中! 鑑定中!

午後からは、有田の夏祭りが歴史と文化の森公園で行われました。私は役場チームとして参加し、主にヨーヨーすくいを担当しました。わたあめ作りにも挑戦しましたが、センスがなかったのかとても売り物にはなりそうにありませんでした…(何故か細長くなってしまう…)お店の方は大盛況?でヨーヨーすくいは花火の前には完売しました。20時頃から花火があがりましたが、その間もわたあめを求めてお客さんが途切れることなかったので、ほぼ見ることが出来ず、花火終了と同じころにわたあめも終了しました。来年は花火を見ることができたらいいなぁと思いました。写真は撮っていた方からの提供です。なかなかいい感じに撮れていて大助かりです。

hanabi1 hanabi2
夜空を彩る花火① 夜空を彩る花火②

(伊)H28.8.4

問い合わせ

文化財課 歴史民俗資料館
〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目4番1号
電話:0955-43-2678 ファックス:0955-43-4185

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?