歴史の川ざらいを開催しました

先日、8月5日土曜日に行われた「歴史の川ざらい ベンジャラを探そう!!」についてご紹介します。今回で6回目となった川ざらいは、先ず初めに有田観光協会の2階をお借りして、文化財課長から有田皿山についての概要、そして、今回参加者が採集すべき陶片(ベンジャラ)がどのようなものであるか説明を行いました。説明後、実際に岩谷川内の白川川へ向かい、川の中に落ちている陶片(ベンジャラ)を拾いました。

20170810-1_1

説明中!

 

今年は去年の採集地とは少し違うところで行った結果、参加者のほとんどが江戸時代の陶片(ベンジャラ)を採集することが出来ました。特に今回は、大変珍しい陶片(ベンジャラ)が見つかりました。各々夢中になって川ざらいを行い、参加された小学生にも楽しんでもらえたのではないでしょうか。また、川ざらい終了後は、大人も参加のハマ投げ遊び(水切り)を行いました。もしかすると川ざらいより夢中になっていたかも・・・(笑)

20170810-2_1 20170810-3_1
川ざらいに夢中! 鑑定中!

 

なお、今回採集された陶片(ベンジャラ)は歴史民俗資料館東館で秋頃の企画展と一緒に公開をする予定ですので、どのような陶片が採集できたのか是非ご来館ください。
また来年も多くの方の参加をお待ちしております!!

20170810-4_1 DSC03865_1
採集品! 川ざらい後のハマ投げ遊び

(伊)H29.8.10

 

問い合わせ

文化財課 歴史民俗資料館
〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目4番1号
電話:0955-43-2678 ファックス:0955-43-4185

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?