今日、なにがあった?⑥ ~昭和51年10月25日の一枚

行き当たりばったりで始まったこの企画ですが、なかなかネタ切れになりません。ありがたいことです。

さて、本日も写真と日付が一致しました。今週、先週と比較的新しい時代が続いています。

第31回国民体育大会は「若楠国体」をテーマに昭和51年9月19日から4日間夏季大会が、10月24日から6日間秋季大会が行われました。秋季大会は県内21市町村58会場で競技が行われ、有田町は相撲とウエイトリフティングの会場となりました。当時一般に知られていなかったウエイトリフティングについては、有田町広報に競技ルールや競技会場についての解説を掲載し、町民に周知をはかりました。競技会場は、相撲は新装された白磁が丘相撲場で、ウエイトリフィテイングは50年に完成したばかりの文化体育館と有田工業高等学校体育館で行われました。期間中選手は各町民宅にホームステイし、その様子の写真が残っています。また、西有田町役場勤務の諸岡選手がウエイトリフティングに出場しています。

というわけで、本日の写真はこちらになります。

171025_1

  第31回国民体育大会 西有田町役場諸岡選手の応援団(広報掲載写真)

前日の10月23日には、昭和天皇、皇后両陛下が有田町に視察に来られ、窯業試験場(佐賀県窯業技術センター)等を視察されています。さらに三笠宮寛仁親王殿下と容子内親王殿下が第31回国民体育大会のウエイトリフティング、相撲競技の視察に来られています。(永)H29.10.25

 

問い合わせ

文化財課 歴史民俗資料館
〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目4番1号
電話:0955-43-2678 ファックス:0955-43-4185

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?