れきみん学習会を行いました

れきみん応援団は、資料館のボランティア組織で、企画展準備や団体見学をはじめ、あらゆる資料館事業に対してお手伝いをしていただいています。そんな、いつもお世話になっているれきみん応援団の皆さんを対象とした学習会を毎月開催しています。それが「れきみん学習会」です。

れきみん学習会は、文化財課職員が持ち回りで、毎月テーマを決めて講義をしています。今月の担当者は(永)で、令和元年度新寄贈資料についてでした。今回の学習会では、シカゴ万国博覧会に関連する新寄贈品と館蔵資料の紹介をしました。今年度の寄贈資料については、(永)のブログで第五回内國博覧会美術館出品図録と、内国勧業博覧会の褒状について紹介されています。今回の学習会の内容もブログでご紹介すると思いますので、先月のブログを読みながらお待ちいただきたいと思います。

 

DSC06753-1 DSC06740-2

 皆さん熱心に資料をご覧になっています

 

れきみん学習会は、文化財課職員の持ち回りであると書きましたが、もちろん私にも順番が回ってきます。有田町に来て早4か月。有田に詳しい先輩方を前に講義をするのは大変恐縮ですが、少しでも「へぇ~」と思ってもらえるような講義をしたいと思います。(宮)R1.7.23

問い合わせ

文化財課 歴史民俗資料館
〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目4番1号
電話:0955-43-2678 ファックス:0955-43-4185

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?