オンラインゲームでの「課金トラブル」にご注意ください!!

子どものオンラインゲームの利用において、高額な請求が発生する「課金トラブル」が増えています。

夏休みなどの長期休暇は自宅でスマートフォンやタブレットなどのゲームや動画配信アプリを見る時間も長くなってしまいます。

「子どもが知らないうちに高額な課金をしていたようだ!」という保護者からの相談は全国の消費生活窓口へ多く寄せられます。

今一度、ご家族で話し合って、利用金額や時間などのルールについて確認しましょう。

トラブルを防ぐポイント

1 家族でゲームについて確認し、話し合う。

スマートフォンやゲーム機の機器やゲームの仕組みについて確認しましょう。また、子どもが遊んでいるゲームが無料か有料か、有料ならば何が有料なのかを再確認しましょう。

2 保護者はクレジットカードの管理について注意する。

クレジットカードについては契約者に管理責任があります。利用明細を毎月確認しましょう。

3 端末に登録してある情報の管理を確認する。

一度でもクレジットカードを利用したことがある場合、登録した情報が保存されているのが一般的です。保存されているままの状態では本人以外でもクレジットカードを利用することができ、その利用は本人の利用と認識されます。心当たりのある方は、クレジットカード情報の保存の有無や状況を確認しましょう。

4 「フィルタリング」や「ペアレンタルコントロール」機能などを行って、インターネット利用の管理をして、安全に利用できるようにしましょう。

 

相談窓口

 消費者ホットライン 局番なし188(いやや)

詳しくは

  • 住民環境課  0955-46-2114

 

 

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?