第66回文化財防火デーに伴う消火等訓練を実施します。

 

毎年1月26日は「文化財防火デー」です。文化財を火災やその他災害から守るため、この日を中心に全国で文化財防火運動を行い、国民の文化財愛護思想を高めることを目的としています。

有田町においても、下記のとおり火災消火訓練を実施します。

 

日時:令和2年1月26日(日) 午前9時~10時(1時間程度)

場所:有田町戸杓 佐賀県立九州陶磁文化館

主催:有田町、有田町教育委員会

共催:有田消防署、佐賀県立九州陶磁文化館

協力:有田町消防団、5区の皆様、れきみん応援団

内容:出火を想定した消火訓練・避難訓練・消火器取扱訓練など

実際に、参加者の皆さんにも消火器の使い方を実習していただきます。

特に子供たちの参加を歓迎します。どうぞおいで下さい。

なお、訓練終了後は、九州陶磁文化館の展示解説があります。

また、第51回有田工業高等学校卒業制作展が開催中です。

 

詳しくは、コチラ をご確認ください。

 

※当日は、訓練の開始とともに消防車がサイレンを鳴らして急行します。近隣の皆様にはご迷惑をおかけしますが、訓練ですので火災とお間違えのないよう、どうぞよろしくお願いいたします。

※お問い合わせは下記まで

有田町教育委員会 文化財課 0955-43-2899 (担当:伊達)

 

昨年の文化財防火デーの様子

DSC_0063 DSC_0114
旧田代家西洋館への放水訓練 消火器取り扱い訓練の様子

 

 

問い合わせ

文化財課 出土文化財管理センター
〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目4番1号
電話:0955-43-2899 ファックス:0955-43-2802

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?