会期 | 平成25年10月1日(火) ~ 11月30日(土) |
休館日 | 会期中無休 |
開館時間 | 9:00~16:30 |
会場 | 有田町歴史民俗資料館 東館 |
観覧料 | 無料 |
お問合わせ | 〒844‐0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山1-4-1 ☎0955‐43‐2678(mail:bunka@town.arita.lg.jp) |
臨時休館のお知らせ
9月30日(月)は、上記企画展の展示替え作業のため、臨時休館します。
イベント情報
ギャラリートーク
10月1日(火) 10:00~
11月23日(土) 13:00~
夜間開館/紅葉ライトアップ
11月23日(土)・24日(日) 18:00 ~ 20:00
展示趣旨
本企画展は、平成24年度と平成25年度に蒲生慎一郎氏により寄贈を受けた「蒲生コレクション」を中心とした、アジアからの里帰り有田焼展です。
有田焼はその創業からわずか30年ほどで、海を渡り、アジア市場に磁器を大量に供給していました。本企画展では蒲生コレクションとともに、有田の窯跡出 土品、海外輸出港の長崎出土品、アジア出土の有田焼を紹介し、最近の研究成果を織り交ぜながら、アジアの海を渡った有田焼の軌跡をたどります。
展示構成
大航海時代の陶磁器貿易
海禁令と有田焼の海外輸出
アジアが出会った有田焼
展海令前後の長崎
主な展示品
蒲生コレクション(伝カンボジア出土肥前陶磁・インドネシア伝世陶磁器)
フィリピン・セブ島独立広場遺跡出土品
フィリピン・セブ島旧イエズス会宅跡出土品
長崎市内遺跡出土品(長崎市教育委員会蔵)
鹿児島県吹上浜採集品(佐賀県立九州陶磁文化館蔵)
有田町内遺跡出土品
アクセス
電車・バス
JR九州佐世保線上有田駅より徒歩15分
JR九州佐世保線有田駅より有田町コミュニティバス東西線・東方線で10分、白磁ヶ丘下車
自動車
JR九州佐世保線有田駅より車で8分
西九州道自動車道波佐見・有田ICより車で10分。 ※資料館駐車場:8台駐車可
助成