平成24年9月23日(日)、伊万里市歴史民俗資料館と当館の共催(同時にアリタ・ガイド・クラブと伊万里市観光ボランティアガイドも)で、伊能忠敬測量隊の測量200年を記念して、測量隊の足跡を辿って歩く会を開催しました。
本来、16日の開催予定でしたが台風襲来のため延期し、その甲斐あって、23日はすっきりと晴れ渡った秋空のもと、総勢30名余の参加者とともに約12キロの行程を歩きました。途中、要所要所で資料をもとに、伊万里側では伊万里市歴史民俗資料館副館長が、有田側は有田町歴史民俗資料館館長が説明をしました。
この有田街道は江戸時代を通じて、有田皿山で作られた陶磁器を「荷担-さん(ににゃーさん)、今でいう運送業者」が運んだ道でもあります。随分とその道程には変化がありますが、江戸時代の道が残っている所もありました。
機会がありましたら、是非みなさんも挑戦してみてください。歩くことで新たな発見があるかもしれません。