44
|
大日のスギ 町天然記念物 |
国見山系の栗ノ木峠に向かう旧国道沿いにそびえ立つ。根回り4.6m、樹高26.7m、目通り5.5mで、樹齢約450年と推定されている。根本から高さ3mのあたりで主幹が4本に分岐して伸びている。根本の石祠は天保2年(1831)に大日如来を祀ったもので、この木の名前の由来となっている。 【所在地】有田町上山谷乙4144-4 (指定:S46.7.10)
|
|
58 | 龍門磁石場跡 町史跡 |
龍門ダム湖畔の河鹿橋付近の九州自然歩道入口から5分ほど歩いて右手にある。露天で採掘され、面積2,045㎡、深さ40mの規模がある。壁面には採掘時に用いたツルハシなどの工具の痕跡が残っている。極めて短期間の採掘であったと考えられる。 【所在地】有田町広瀬山大平国有林内 (指定:S52.1.26) |
|
指定文化財 〜文化財マップ (全体地図) に 戻る