有田町ホームページ
標準
大
特大
背景の色
白
青
黒
トップページ
町政情報
くらしの情報
施設情報
イベント
事業者の方へ
トップページ
サイトマップ
サイトマップ
有田町ホームページ
日曜休日在宅当番医
イベントカレンダー
リンク集
サイトマップ
プライバシーポリシー
サイトポリシー
PDFファイルを閲覧するためには?
ウェブアクセシビリティ方針
お問合わせ
くらしの情報
災害・防災
台風6号の接近に伴う延長窓口の中止及び放課後児童クラブの休所について
【防災情報 R5.8.8~ 台風6号接近による停電発生についてのお知らせ】
土砂災害にご注意ください!
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について
「緊急医療情報キット」を配布しています
緊急速報メールを配信しています
防災行政無線メール配信サービスを行っています
防災行政無線のメール登録が出来ないときは?
緊急避難場所・避難所一覧
公衆電話設置場所の公開について
FAXによる119番通報ができます
交通災害共済からのお知らせ
山地災害危険地区について
防災関係機関リンク集
有田町犯罪被害者等支援制度
ブロック塀の安全対策について
有田町国土強靭化地域計画の改定
有田町地域防災計画の改定
有田町ハザードマップ
自宅療養者・濃厚接触者の風水害時の避難について
「住民主体の避難所運営訓練」を開催しました
『有田町地域防災計画』(改定案)に関するパブリックコメントの実施について
「水害対応タイムライン(防災行動計画)」について
届出・証明
令和2年4月1日から各種証明書の手数料が変わります
コンビニでの申請書プリントサービスについて
建築確認申請について
道路工事施工承認申請書(道路法24条)
令和6年4月から相続登記が義務化されます
スマートフォン電子証明書搭載サービスについて
本人通知制度
住民票・戸籍謄(抄)本・印鑑証明書
戸籍謄本・抄本等の請求手続き
戸籍附票の写し請求手続き
住民票写しの請求手続き
広域交付による住民票写しの請求手続き
身分(身元)証明書の請求手続き
印鑑登録証明書の請求手続き
各種証明書(戸籍・住民票など)料金表
住民票・戸籍等の請求時の本人確認について
独身証明書の請求手続き
郵送での請求
郵送による本人確認方法
旧氏併記の手続き
戸籍届出
戸籍に関する手続きについて
出生届の手続き
婚姻届の手続き
死亡届の手続き
転籍届の手続き
離婚届の手続き
戸籍の窓口での「本人確認」が法律上のルールになりました
転入・転出・転居など
転入手続き
付記転入手続き
転出手続き
付記転出手続き
郵送による転出手続き
町内転居手続き
引っ越しワンストップサービス
外国人住民
外国人住民の新たな在留管理制度がスタート
パスポート
パスポートの申請について
パスポートのオンライン申請について
各種証明書のコンビニ交付サービス
コンビニ交付サービス
占用申請書(道路・法定外・公園)
町道の占用
法定外公共物(里道・水路)の占用
公園の占用
税金
スマホ決済サービス「さぎんPayB」について
スマホ決済サービス「PayPay」について
令和2年度から個人町県民税と固定資産税の前納報奨金制度を廃止します
適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ(インボイス制度)
地方税統一QRコードによる町税の納付ができるようになります(町県民税(普通徴収)、固定資産税、国民健康保険税、軽自動車税(種別割))
令和5年4月3日(月)から佐賀共栄銀行にて町税等の窓口納付業務が 一部終了されます
所得証明・納税証明・閲覧など
委任状について
自動車臨時運行許可申請について
納税通知書等の送付先の変更について
税務手数料
郵送による税に関する証明書等の請求について
税に関する証明書等の交付の際に本人確認書類の提示が必要です
個人住民税(町県民税)
申告書や申請書等にはマイナンバーの記載が必要です
ふるさと納税ワンストップ特例制度について
個人住民税(町県民税)の給与特別徴収にご協力ください
個人住民税(町県民税)について
事業主用各種様式
個人住民税(町県民税)の「特別徴収」への切り替えについて
個人住民税(町県民税)特別徴収Q&A
確定申告・住民税の申告について
日本国外にいる親族の扶養控除等の適用について
外国人を雇用する特別徴収義務者の方へ
個人住民税(町県民税)の租税条約について
令和5年度(令和4年分)確定申告・住民税申告について
固定資産税
固定資産税関係の申告書一覧
固定資産税について
土砂災害特別警戒区域指定地の評価額の減額について
老朽空き家を取り壊した場合の土地固定資産税の減免について(有田町老朽空き家の除却後の土地に係る固定資産税の減免措置要綱)
過疎地域(旧有田町)における固定資産税の課税免除について
軽自動車税
軽自動車税(種別割)について
軽自動車税(環境性能割)について
商品軽自動車等に対する課税免除
軽自動車ワンストップサービス(軽OSS)について
軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について
特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)について
法人町民税
法人町民税について
eLTAX(電子申告、電子申請・届出、電子納税)
国民健康保険税
国民健康保険税の計算方法
社会保険等の被扶養者であった方(旧被扶養者)の国民健康保険税の軽減(手続きが必要です)
倒産・解雇などによる離職や雇い止めなどによる離職をされた人へ
国民健康保険税とは
国民健康保険税の納税義務者
国民健康保険税の申告
国民健康保険税の試算
国民健康保険税の納税
国民健康保険税の特別徴収
確定申告における社会保険料控除の取り扱い
国民健康保険税の軽減制度
後期高齢者医療制度の創設に伴う、国民健康保険税の軽減
国民健康保険税の減免
国民健康保険税を滞納すると
国民健康保険税のQ&A
後期高齢者医療保険料
後期高齢者医療制度に加入されている方へ
新型コロナウイルス感染症の流行に伴う後期高齢者医療保険料の減免について
保険・年金
国民健康保険
国民健康保険とは
国民健康保険に届けが必要なとき
国民健康保険の加入について
国民健康保険の脱退について
国民健康保険証について
マイナンバーカードの健康保険証利用について
医療費の給付
出産育児一時金
医療費が高額になったとき
入院時の食事代について
葬祭費
第三者行為(交通事故など)による傷病届
国民年金
国民年金の種類
加入対象者について
20歳になったら
国民年金基金について
後期高齢者医療制度
後期高齢者医療制度について
「ジェネリック医薬品」に関するお知らせ
『かかりつけ薬局・薬剤師』を持ちましょう
お口の健康・歯(し)あわせ健診に関するお知らせ
くらし・環境
NHK(引っ越しの際の手続きについて)
交通安全
キャッシュレス・ポイント還元事業
道路・橋りょう
町道路線網図について
町道の占用について
町道からの乗入口の建設や町道法面の埋立てなどについて
法定外公共物の占用等の許可申請について
有田町の通学路を点検しました
公園
公園の占用について
公園利用時のお願い
空き家対策
空家等の適正管理
有田町空家等対策計画
有田町老朽危険空き家除却促進事業補助金
有田町不良住宅空き家等除却促進事業補助金
有田町空家等審議会
有田町空家等審議会
令和4年度 第1回有田町空家等審議会
令和4年度 第2回有田町空家等審議会
ごみ・リサイクル
家庭ごみの出し方、指定袋・粗大ごみシール販売所
令和5年度 ごみ出しカレンダー
ごみの分別
パソコン等小型家電のリサイクルにご協力ください
【重要】小型充電式電池をごみと一緒に捨てないでください
【新型コロナウイルス関連】さが西部クリーンセンターへの直接搬入について
ごみの直接搬入について(家庭ごみ)
ごみの直接搬入について(事業所ごみ)
古紙等のリサイクルについて(ダンボール等古紙・廃食油、蛍光管及び乾電池等)
家電リサイクルについて
さが西部クリーンセンター 地図
剪定くずの持ち込み方
一般廃棄物処理実施計画
市町村分別収集計画について
ごみ集積場補助金について
一般廃棄物(ごみ)処理基本計画
消火器の処分方法
家電リサイクル品の引取事務所の変更について
新型コロナウイルス感染症自宅療養時のゴミ出しについて
環境
厚生労働省からのお知らせ(石綿(アスベスト)含有品について)
微小粒子状物質(PM2.5)について
特定建設作業実施届出書の提出について
夏季の省エネルギーの取組について
「エコアクション21承認取得のための集合コンサルティング」のご案内
オオキンケイギクは「特定外来生物」です
住まい
し尿の汲み取りについて
スズメバチの駆除について
墓地、改葬について
建築確認申請
ブロック塀の撤去に要する費用を支援します
住まいの耐震診断・補強設計・耐震改修を支援します
定住支援
定住促進のための奨励金制度
低未利用土地等の譲渡にかかる長期譲渡所得の100万円控除について(低未利用土地等確認書の発行)
令和5年度有田町結婚新生活支援事業補助金について
佐賀県外から有田町へ移住された方へ支援金を交付します
佐賀県お試しテレワーク移住補助金について
東京圏から有田町に移住される方へ移住支援金を交付します
「縁結び大学」の移住情報企画に有田町が掲載されました!!
空き物件インフォメーション
空き物件インフォメーション
有田町空き家流通促進奨励金
有田町移住・定住支援空き家改修補助金
オンライン移住相談窓口
〈NPO法人 灯す屋〉空き家・移住のオンライン相談窓口
LINE公式アカウント「佐賀の移住子ちゃん」での移住相談を開始しました!
町営住宅・定住促進住宅
町営住宅について
町営住宅・定住促進住宅ではアスベストは使用しておりません
水道・下水道
上下水道料金のコンビニエンスストア収納のお知らせ
有田町上下水道事業審議会
上下水道料金のインボイスについて
水道及び下水道料金の漏水減免について
上水道
水質検査結果
令和5年度 水質検査計画について
水道施設の耐震化について
水道の使用開始・中止・名義変更等の手続について
水道料金について
水道料金の支払い方法について
漏水した時の水道料金は
寒くなったら水道管の凍結にご注意ください
水道メーター検針にご協力をお願いします
飲用井戸等の衛生管理をお願いします
水道水の異常について
貯水槽水道について
指定工事店名簿
様式集
子メーター設置の皆様へ(検定満了等について)
下水道
各種様式集
汚水処理ニュース
令和4年度浄化槽設置の申請期限について
有田町汚水処理整備事業に伴う使用料金改定の答申
下水道事業(公共下水道)に関するアンケート調査結果
指定工事店
農業集落排水施設における省エネ技術の実証実験について
下水道長寿命化計画策定に向けた整備計画書について
地域再生計画について
社会資本総合整備計画(防災・安全交付金)及び評価の実施状況公表
単独処理浄化槽からの変更のお願い
社会資本総合整備計画(社会資本整備総合交付金)および各種評価について
「ガンダムマンホールプロジェクト」より、有田町に「ガンダムマンホール」が寄贈されました。
有田町 公営企業会計決算書
令和2年度決算書
令和3年度決算書
令和4年度決算書
経営比較分析表の公表
平成28年度経営比較分析表の公表
平成27年度経営比較分析表の公表
平成26年度経営比較分析表の公表
経営戦略
上水道事業経営戦略
下水道事業経営戦略
公共下水道事業
特定地域生活排水処理事業
農業集落排水処理事業
消防団
年間行事計画
消防団員募集
ペット・動物
ミツバチの飼育には届出が必要です
犬に関する各種手続きについて
犬・猫の飼い方・マナー
犬・猫の不妊去勢手術費補助について
保護犬に関するお知らせ
イノシシやサルにご注意ください
伊万里市・有田町鳥獣被害防止計画を公表します
地域公共交通
有田町地域公共交通計画
有田町コミュニティバスの概要(令和4年4月1日改正)
コミュニティバス時刻表(令和4年4月1日改正)
コミュニティバス運賃
戸矢・南山ふれあいタクシー(デマンドタクシー)の概要および利用方法
松浦鉄道(MR)を利用しましょう
「鉄道むすめ 松浦鉄道社員 西浦ありさ」有田町観光大使就任のお知らせ
有田町コミュニティバスの情報がGoogle マップで検索可能となりました
広告募集
コミュニティバス車内広告募集
コミュニティバス停留所標柱広告募集
ふれあいタクシー(デマンドタクシー)
曲川ふれあいタクシー・大山ふれあいタクシーの概要および利用方法
ふれあいタクシー利用登録フォーム
行政区
消費生活相談
消費生活に関する相談
消費者ホットライン「 ☎ 1 8 8 」
消費生活の出前講座
消費生活相談窓口 移設のお知らせ
住宅・土地統計調査を装った「かたり調査」にご注意ください!
消費者契約法の改正、法人等による寄附の不当な勧誘の防止等に関する法律が成立しました
【注意喚起】偽サイトにご注意ください‼
架空請求ハガキにご注意ください
佐賀県内で20代前半の若者をターゲットにしたマルチ商法が流行っています
給付金を装った詐欺にご注意ください!
若い方も架空請求にご注意ください!!
オンラインゲームでの「課金トラブル」にご注意ください!!
0~1歳児のベッドからの転落事故に御注意ください!
偽の通信販売サイトにご注意ください‼
【注意喚起】「火災保険の申請をサポートする」と勧誘する事業者にご注意ください‼
食品による子どもの窒息・誤嚥(ごえん)事故にご注意ください!
乳幼児のたばこの誤飲に注意しましょう!
子どもを思わぬ事故から守る、安全情報をお届けします!
一方的に送り付けられた商品は処分可能になりました
勤労者福利厚生資金貸付
マイナンバーカード
【令和5年4月29日(土)~令和5年5月7日(日)】 マイナンバーカード用電子証明書の発行業務の停止について
福祉・介護
健康づくり介護予防ポイント事業
児童母子福祉
児童扶養手当について
子どもの医療費助成について
ひとり親家庭等医療費助成について
ひとり親家庭等医療費助成の申請方法
チャイルドシート等購入費補助事業
高齢者福祉
「葬祭費」の支給申請は忘れずに
障害者福祉
障害者等の年金・手当て・共済制度
4月から障害者差別解消法がスタート
障害者虐待防止法が施行されました
障害者等の運賃・料金の割引
子どもの世話に支援が必要な障害者の方への育児支援について
障害者手帳の交付
障害者等の相談窓口
障害者等の福祉サービスについて
障害者等の医療サービスについて
障害者等の自動車の運転のために
障害者就労施設等からの物品等の調達について
オストメイト相談会&情報交換会について
佐賀県立盲学校「目の支援センター ゆうあい」について
ヘルプマークの交付について
有田町障害福祉ガイドブックについて
有田町障害者プラン・第7期障害福祉計画・第3期障害児福祉計画策定のための委員を公募します。
伊万里・有田地域の障害者授産施設、作業所のご紹介
「あすなろの里」
「やきものの里」
いまりの里
国見の里
小麦の家
椿作業所
Jobセンターピシャッと
にこにこいまり
就労継続支援B型事業所 いこい
社会福祉
有田町地域福祉計画
骨髄移植ドナー支援事業
有田町自殺対策推進計画
有田町地域福祉計画・有田町地域福祉活動計画
民生委員が保管する住民リスト「福祉票」の紛失について
介護保険
地域包括支援センターの紹介
要介護・要支援認定の申請について
在宅介護サービスを利用するには?
介護保険住宅改修費の給付
介護保険住宅改修に係る留意事項(施工事業者関係)
福祉用具購入費の給付
高額介護サービス費の支給
介護保険のサービスを利用するとき
要支援・要介護認定を受けたいとき
ケアマネジャー(居宅介護支援事業所)を変更するとき
住所・氏名が変わったとき(介護保険)
他の市区町村から転入したとき(介護保険)
他の市区町村へ転出するとき(介護保険)
被保険者が亡くなったとき(介護保険)
介護予防・日常生活支援総合事業について
被保険者証などを紛失したとき(介護保険)
指定居宅介護支援事業所・介護保険施設等の方へ
主治医意見書の記載について(医療機関の方へ)
有田町介護サービス事業所の指導について
短期集中型サービスC事業(元気が出る学校)について
介護予防サポーター養成講座について
令和2年度「住民主体の通いの場事業」実施団体を募集します。
介護保険自己負担割合について
介護サービス・通いの場の取組みを紹介します
令和5年度「介護職員処遇改善加算」、「介護職員等特定処遇改善加算」及び「ベースアップ等支援加算」に係る届出について
令和4年度介護職員処遇改善加算等に係る実績報告書の提出について
認知症について
介護保険料の納付の猶予制度について
事故報告書(介護事業所の皆様へ)
介護保険負担限度額認定申請について
ケアマネジメントに関する基本方針について
有田町介護職員等就職支援補助金について
介護保険指定申請・更新・変更・体制等に関する様式について
有田町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画
有田町高齢者福祉計画及び第7期介護保険事業計画
有田町介護保険サービスガイドブック
有田町高齢者福祉計画及び第8期介護保険事業計画
在宅医療・介護連携
退院支援ルールの手引き
伊万里・有田地区 在宅医療データマップ
その他の福祉
戦没者等の遺族に対する特別弔慰金
健康・医療
感染症
新型インフルエンザに備えましょう!
ノロウイルスによる食中毒と感染症を防ぎましょう
新型コロナウイルスを防ぐには
感染者に対するデマにご注意ください
皆さんに取り入れていただきたい「新しい生活様式」
新型コロナで受診控えをしていませんか?
新型コロナウイルス感染症の受診や相談
新型コロナウイルスワクチン接種計画について
帯状疱疹かもしれないと思ったら早めに受診しましょう
手足口病の流行発生「警報」が発表されました。
予防接種
高齢者の「肺炎球菌感染症予防接種」が 定期接種になりました
子どもの定期予防接種
子宮頸がん予防ワクチン
高齢者のインフルエンザ予防接種
こころの相談
こころの相談
健康診査
がん検診などについて
肝炎ウイルス検査(無料)
歯周病検診
集団特定健診とわかば健診についてお知らせ
特定健康診査等実施計画について
がん患者アピアランスケア支援事業
健康教室
健康トレーニング教室(体験教室など)
健康トレーニング室をご利用の方へお知らせ
地域の健康づくり
熱中症にご注意ください!
有田町健康プラン
献血
第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)について
マナーからルールに変わる受動喫煙を防止する取り組み
おうちでできるトレーニング動画を公開しました。
第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)の中間評価の実施について
子育て・教育
地域子育て
一時預かり事業について
病児・病後児保育事業について
地域子育て支援事業
令和5年度有田町定期的な預かりモデル事業について
有田町多世代交流センター「ゆいたん」
『有田町・夫婦会議推進プロジェクト』~結婚のお祝いに「世帯経営ノート」を贈呈します~
子育て支援センターを開設しました!
母子保健事業
妊婦健診受診票について
マタニティマークについて
赤ちゃん訪問
子どもの健診 ・ 相談
不妊治療費助成制度
母子健康手帳の交付
不妊の悩みを相談してみませんか
1歳未満の乳児にはちみつを与えないでください
妊婦子宮頸がん検診の助成について
新生児聴覚スクリーニング検査費の助成
出産・子育て応援給付金のお知らせ
妊娠・出産・子育ての相談窓口「有田町子育て世代包括支援センター」
食育
有田町食育推進計画
保育園
有田町内の保育園・認定こども園について
保育所及び認定こども園の利用者負担額及び副食費免除の決定について
保育所等の入所について
保育料のコンビニ収納について
幼児教育・保育の無償化について
学校教育
町内の小中学校
町立小中学校の通学区域
指定校変更・区域外就学について
有田町通学路交通安全プログラムを策定しました
就学援助制度について
奨学金の貸付制度について
有田町教育大綱を改定しました
有田町いじめ防止基本方針を策定しました
有田町「部活動の在り方に関する方針」を策定しました
学校施設整備計画とその事後評価
地域のみんなで見守る「見守りサービス」
令和2年度~5年度の使用教科用図書採択結果を公開します
令和5年度 有田町の教育
令和5年度 学校の年間行事予定表
令和4年度 有田町教育委員の構成
小中学校適正規模適正配置審議会について
第1回小中学校適正規模適正配置審議会
第2回小中学校適正規模適正配置審議会
放課後児童クラブ
放課後児童クラブについて
児童手当
児童手当
令和4年6月分(令和4年10月支給)から児童手当制度が一部変更になりました
人権同和
「部落差別解消推進法」が施行されました ~部落差別のない社会の実現を目指して~
有田っ子出産・子育て応援ニコッと給付金
有田っ子出産・子育て応援ニコッと給付金について
文化・スポーツ
文化財
「さが歳時記まつりびと」について
有田町歴史民俗資料館
アクセス
サイトマップ
リンク
お知らせ
2023年
館報「季刊 皿山 No.139 秋号」発行しました!
台風6号接近に伴う有田陶磁美術館・有田町歴史民俗資料館の開館・閉館時間について
令和5年10月・11月の展示解説の停止について
令和5年度 夏休み子ども向け教室
館報「季刊 皿山 No.138 夏号」発行しました!
有田陶磁美術館臨時休館のお知らせ
有田陶磁美術館臨時休館のお知らせ
お詫びと訂正のお知らせ
企画展「やきもののいろどり~デザインと道具たち」開催中
企画展の延期について
令和5年1月24日~26日の営業について
第69回文化財防火デーに伴う消火等訓練を実施します。
2022年
館報「季刊 皿山 No.136 冬号」発行しました!
令和5年度 有田町歴史民俗資料館・有田陶磁美術館博物館実習募集要項
電話工事のお知らせ
展示解説依頼の手続き方法について
館報「季刊 皿山 No.135秋号」発行しました!
台風14号接近による臨時休館のお知らせ
令和4年度 夏休み子ども向け教室のご案内
館報「季刊 皿山 No.134夏号」発行しました!
企画展展示替え作業に伴う臨時休館のお知らせ
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(R4.3.11)
館報「季刊 皿山 No.133 春号」発行しました!
延長します!企画展「有田内山重要伝統的建造物群保存地区選定30年記念~ そうだったんだ!有田内山まるわかり」
延期します!町屋模型ワークショップ
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(R4.1.27)
企画展展示替え作業に伴う臨時休館のお知らせ
令和3年度企画展「~有田内山重要伝統的建造物群保存地区選定30年記念~ そうだったんだ!有田内山まるわかり」を開催します!
第68回文化財防火デーに伴う消火等訓練を実施します。
2021年
館報「季刊 皿山 No.132 冬号」発行しました!
年末年始開館・営業時間のお知らせ
館報「季刊皿山 No.131 秋号」発行しました!
新型コロナウィルス感染症に関する対応について(R3.9.30)
新型コロナウィルス感染症に関する対応について(R3.9.13)
新型コロナウィルス感染症に関する対応について(R3.8.24)
令和3年度 夏休み子ども向け教室のご案内
新型コロナウィルス感染症に関する対応について(R3.6.1)
空調改修に伴う有田焼参考館の閉鎖について
館報「季刊 皿山 No.130 夏号」発行しました!
館報「季刊皿山 No.129 春号」発行しました!
新型コロナウィルス感染症に関する対応について(R3.1.25)
第67回文化財防火デーに伴う消火等訓練を実施します。
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(R3.1.8)
お知らせ(令和3年1月8日、9日の開館・閉館予定)
2020年
年末年始開館・営業時間のお知らせ
常設展示復旧作業に伴う臨時休館のお知らせ
館報「季刊皿山 No.128 冬号」発行しました!
「染付有田皿山職人尽し絵図大皿」出張中!
西洋館を彩る花×器 有田華道連盟と有田陶芸協会の饗宴が開催されます
令和2年度企画展「足もとに眠る 有田焼工房を探る!~泉山一丁目遺跡・中樽一丁目遺跡発掘調査報告展~」を開催します!
企画展展示替え作業に伴う臨時休館のお知らせ
9月7日(月)は臨時休館します
館報「季刊皿山 No.127 秋号」発行しました!
有田陶磁美術館の展示を再開します
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(R2.7.1)
新型コロナウイルス感染症に関する対応について(R2.6.1)
館報「季刊皿山 No.126 夏号」発行しました!
有田陶磁美術館展示ケースリニューアルに伴う臨時休館について
新型コロナウィルス感染症に関する対応について(R2.5.8)
新型コロナウィルス感染症に関する対応について(R2.5.1)
新型コロナウィルス感染症に関する対応について(R2.4.17)
新型コロナウィルス感染症に関する対応について(R2.4.1)
館報「季刊皿山 No.125 春号」発行しました!
入館料等の改定のお知らせ
第66回文化財防火デーに伴う消火等訓練を実施します。
2019年
年末年始開館・営業時間のお知らせ
常設展示復旧作業に伴う臨時休館のお知らせ
館報「季刊皿山 No.124 冬号」発行しました!
令和元年度企画展「わがまち アリタの 平成史」を開催します!
企画展展示替え作業に伴う臨時休館のお知らせ
即位礼正殿の儀に伴う慶祝事業
館報「季刊皿山 No.123 秋号」発行しました!
大雨による臨時休館のお知らせ
急募!町屋模型づくり教室の追加申し込み
模型教室、川ざらいは定員に達しました
令和3年度 夏休み子ども向け教室のご案内
館報「季刊皿山 No.122 夏号」発行しました!
旧田代家西洋館国重要文化財指定記念特別展「よみがえるレトロモダン」を開催します
唐船城築城800年記念事業 『唐船山 三星鑑』‐唐船城・有田氏編‐を販売しています。
旧田代家西洋館が国の重要文化財(建造物)に指定されました。
第65回文化財防火デーに伴う消火等訓練を実施します。
有田陶磁美術館が長期休館します
2018年
資料館・美術館・旧田代家西洋館(有田異人館)の年末年始営業時間のお知らせ
館報「季刊皿山 No.120 冬号」発行しました!
常設展復旧のための臨時休館のお知らせ
有田町歴史民俗資料館企画展「万博に賭けた夢~有田人の万国博覧会」開催中!
旧田代家西洋館(有田異人館)が国の重要文化財に指定されます
有田陶磁美術館企画展「お茶を召しませ! 幕末明治のカップ&ソーサ展」開催中!
臨時休館のお知らせ
館報「季刊皿山 No.119 秋号」を発行しました!
平成30年度有田陶磁美術館企画展および有田町歴史民俗資料館企画展開催のお知らせ
国の天然記念物 有田のイチョウの枝折れ対策を実施します
有田異人館を夜間特別公開します
「歴史の川ざらい ベンジャラを探そう!」は中止します
国の天然記念物 有田のイチョウを樹木医が診断します
臨時休館のお知らせ
平成30年度 夏休み子ども向け教室のご案内
館報「季刊皿山 No.118 夏号」を発行しました !
館報「季刊皿山 No.117 春号」を発行しました
唐船城築城800年記念講演会を開催します!!
雛人形、展示中!
第64回文化財防火デーに伴う消火等訓練を実施します。
2017年
年末年始の開館・閉館状況
臨時休館のお知らせ
館報「季刊皿山 No.116 冬号」を発行しました!
平成29年度企画展「知っているようで 知らない 明治」開催します
臨時休館のお知らせ
館報「季刊皿山 No.115 秋号」を発行しました!
テーマ展「戦争の時代~70年前の暮らし」展を開催中
館報「季刊皿山 No.114 夏号」を発行しました!
陶器市今昔 PART Ⅳ 開催中!
有田異人館の一般公開が始まります!
館報「季刊皿山 No.113 春号」を発行しました!
第9回 町屋で昔話を聞く会 開催します!
第63回文化財防火デーに伴う消火等訓練を実施します。
2016年
臨時休館のお知らせ
年末年始休館のお知らせ
館報「季刊皿山 No.112 冬号」を発行しました!
臨時休館のお知らせ
平成28年度企画展「有田の群像 Ⅰ~400年の歴史を紡いだ人々~」を開催します!
ご冥福をお祈りいたします
有田異人館保存修理記念お披露目会を開催します!
道しるべが設置されました!
館報「季刊皿山 No.111 秋号」を発行しました!
第16回 有田の町屋模型作り教室、終了しました!
ミニ企画展「戦場からの手紙」開催中
「歴史の川ざらい~ベンジャラを探そう!」開催しました!
平成28年度 夏休み子ども向け教室のご案内
館報「季刊皿山 No.110 夏号」を発行しました!
平成28年度「日本遺産」に認定されました!
「染付有田皿山職人尽し絵図大皿」アニメーション映像公開!
“伊万里津への道、下手路・大木宿を行く会”を開催します!
“有田焼を担った道を歩く会”開催!
館報「季刊皿山 No.109 春号」を発行しました
町内黒牟田地区・山辺田遺跡発掘調査成果発表会の延期について
山辺田遺跡の発掘調査成果発表会を開催します
第62回文化財防火デーに伴う消火等訓練を実施します
2015年
曳き家作業の現場見学会を開催します
27年度企画展「天狗谷窯跡発掘調査50年~あれから半世紀~」を開催しています
館報「季刊皿山 No.108 冬号」を発行しました
館報「季刊皿山 No.107 秋号」を発行しました
「染付有田皿山職人尽し絵図大皿アニメーション化等事業委託」 に係る公募型プロポーザルを実施します
テーマ展「戦争と有田」の開催
平成27年度 夏休み子ども向け教室のご案内
館報「季刊皿山 No.106 夏号」を発行しました。
館報「季刊皿山 No.105 春号」を発行しました。
山辺田遺跡(有田町黒牟田)の発掘調査現地説明会を行います
文化財防火デーに伴う消火訓練を行います!
2014年
平成26年度 有田町歴史民俗資料館企画展 特設ページ
窯跡の盗掘が発生しました!!
2013年
平成25年度 有田町歴史民俗資料館企画展 特設ページ
平成25年度企画展 「アジアが初めて出会った有田焼~蒲生コレクションを中心に」
山辺田遺跡発掘現場説明会 開催しました
第13回 町屋模型教室 開催しました
キミも考古学の博士になろう~山辺田遺跡発掘体験 開催しました
第2回 歴史の川ざらい~ベンジャラを探そう!! 開催しました
2012年
平成24年度企画展「歩こう隊の記録と伊能測量隊200年」展を 開催しました!!
伊能測量隊200年記念 伊万里有田合同企画 「伊万里津から有田街道を歩く」を開催しました!!
歴史の川ざらい「ベンジャラを探そう」を開催しました!!
窯跡
窯跡(内山地区Ⅰ)
窯跡(内山地区Ⅱ)
窯跡(外山地区Ⅰ)
窯跡(外山地区Ⅱ)
窯跡(外山地区Ⅲ)
窯跡(外山地区Ⅳ)
施設案内
有田町歴史民俗資料館東館 <Arita History and Folklore Museum East>
有田町歴史民俗資料館西館 <Arita History and Folklore Museum West>
有田焼参考館 <Arita Excavated Ceramic Museum>
有田町出土文化財管理センター <Arita Archeological Research Center>
有田陶磁美術館 <Arita Ceramic Museum>
旧田代家西洋館 <Former Tashiro Family Western-style House>
有田内山の町並み
重要伝統的建造物群保存地区
景観形成と町並み
有田町の文化財
指定文化財
文化財マップ(有田内山地区)
文化財マップ(佐賀県立九州陶磁文化館所蔵)
文化財マップ(南山・原明地区)
文化財マップ(応法・黒牟田・曲川地区)
文化財マップ(大山地区)
文化財マップ(その他の地区)
文化財の管理について
刊行物・ミュージアムグッズ
販売物一覧 有田町史
販売物一覧 発掘調査報告書
販売物一覧 研究紀要
販売物一覧 図録
販売物一覧 その他の書籍
ダウンロード
季刊皿山 最新号
季刊皿山 バックナンバー
各種申請書
歴史民俗資料館ブログ「泉山日録」
2023年8月
博物館実習を終えて(長崎国際大学 松村さん)
博物館実習を終えて(長崎国際大学 松波さん)
有田の陶磁史(288)
有田の陶磁史(287)
有田の陶磁史(286)
有田の陶磁史(285)
2023年7月
有田の陶磁史(284)
有田の陶磁史(283)
有田の陶磁史(282)
有田の陶磁史(281)
2023年6月
有田の陶磁史(280)
有田の陶磁史(279)
有田の陶磁史(278)
有田の陶磁史(277)
2023年5月
有田の陶磁史(276)
有田の陶磁史(275)
有田の陶磁史(274)
有田の陶磁史(273)
2023年4月
有田の陶磁史(272)
有田の陶磁史(271)
有田の陶磁史(270)
有田の陶磁史(269)
2023年3月
有田の陶磁史(268)
有田の陶磁史(267)
有田の陶磁史(266)
有田の陶磁史(265)
有田の陶磁史(264)
2023年2月
有田の陶磁史(263)
有田の陶磁史(262)
有田の陶磁史(261)
有田の陶磁史(260)
2023年1月
有田の陶磁史(259)
有田の陶磁史(258)
有田の陶磁史(257)
2022年12月
有田の陶磁史(256)
有田の陶磁史(255)
有田の陶磁史(254)
有田の陶磁史(253)
2022年11月
有田の陶磁史(252)
有田の陶磁史(251)
有田の陶磁史(250)
有田の陶磁史(249)
2022年10月
有田の陶磁史(248)
有田の陶磁史(247)
有田の陶磁史(246)
有田の陶磁史(245)
2022年9月
有田の陶磁史(244)
有田の陶磁史(243)
有田の陶磁史(242)
有田の陶磁史(241)
有田の陶磁史(240)
2022年8月
有田の陶磁史(239)
有田の陶磁史(238)
有田の陶磁史(237)
有田の陶磁史(236)
2022年7月
有田の陶磁史(235)
有田の陶磁史(234)
有田の陶磁史(233)
有田の陶磁史(232)
2022年6月
有田の陶磁史(231)
有田の陶磁史(230)
有田の陶磁史(229)
有田の陶磁史(228)
2022年5月
有田の陶磁史(227)
有田の陶磁史(226)
有田の陶磁史(225)
有田の陶磁史(224)
2022年4月
久しぶりの有田陶器市
有田の陶磁史(223)
西地区の遺跡 ~9~
有田の陶磁史(222)
久しぶりの更新です。
有田の陶磁史(221)
有田の陶磁史(220)
2022年3月
有田の陶磁史(219)
有田の陶磁史(218)
有田の陶磁史(217)
有田の陶磁史(216)
2022年2月
有田の陶磁史(215)
有田の陶磁史(214)
有田の陶磁史(213)
2022年1月
有田の陶磁史(212)
有田の陶磁史(211)
有田の陶磁史(210)
有田の陶磁史(209)
2021年12月
有田の陶磁史(208)
有田の陶磁史(207)
有田の陶磁史(206)
有田の陶磁史(205)
2021年11月
有田の陶磁史(204)
有田の陶磁史(203)
有田の陶磁史(202)
有田の陶磁史(201)
2021年10月
有田の陶磁史(200)
有田の陶磁史(199)
有田の陶磁史(198)
有田の陶磁史(197)
2021年9月
博物館実習を終えて(長崎国際大学留学生Gさん)
博物館実習を終えて(長崎国際大学Tさん)
博物館実習を終えて(長崎国際大学Iさん)
有田の陶磁史(196)
有田の陶磁史(195)
有田の陶磁史(194)
有田の陶磁史(193)
有田の陶磁史(192)
2021年8月
有田の陶磁史(191)
有田の陶磁史(190)
有田の陶磁史(189)
有田の陶磁史(188)
2021年7月
有田の陶磁史(187)
有田の陶磁史(186)
有田の陶磁史(185)
有田の陶磁史(184)
2021年6月
有田の陶磁史(183)
有田の陶磁史(182)
有田の陶磁史(181)
有田の陶磁史(180)
2021年5月
有田の陶磁史(179)
有田の陶磁史(178)
有田の陶磁史(177)
有田の陶磁史(176)
2021年4月
有田の陶磁史(175)
有田の陶磁史(174)
有田の陶磁史(173)
有田の陶磁史(172)
有田の陶磁史(171)
2021年3月
有田の陶磁史(170)
有田の陶磁史(169)
有田の陶磁史(168)
有田の陶磁史(167)
2021年2月
有田の陶磁史(166)
有田の陶磁史(165)
有田の陶磁史(164)
有田の陶磁史(163)
2021年1月
有田の陶磁史(162)
有田の陶磁史(161)
有田の陶磁史(160)
有田の陶磁史(159)
2020年12月
有田の陶磁史(158)
有田の陶磁史(157)
2020年11月
有田の陶磁史(156)
有田の陶磁史(155)
有田の陶磁史(154)
企画展開催中です。
2020年10月
令和元年度新寄贈品の紹介 11 ~ 将棋名鑑 ~
有田の陶磁史(153)
有田の陶磁史(152)
有田の陶磁史(151)
有田の陶磁史(150)
2020年9月
有田の陶磁史(149)
ミュージアム周遊パス
有田の陶磁史(148)
有田の陶磁史(147)
有田の陶磁史(146)
2020年8月
有田の陶磁史(145)
博物館実習を終えて(R2年8月17日~8月21日)
有田の陶磁史(144)
夏休み子ども向け教室「町屋模型作り教室」を開催しました!
令和元年度新寄贈品の紹介 10 ~ 斎藤秋甫 2 ~
有田の陶磁史(143)
西地区の遺跡 ~8~
令和元年度新寄贈品の紹介 9 ~ 斎藤秋甫 1 ~
有田の陶磁史(142)
西地区の遺跡 ~7~
近況
2020年7月
有田の陶磁史(141)
れきみん学習会を再開しました
有田の陶磁史(140)
西地区の遺跡 ~6~
有田の陶磁史(139)
西地区の遺跡 ~5~
有田の陶磁史(138)
2020年6月
有田の陶磁史(137)
有田の陶磁史(136)
西地区の遺跡 ~4~
有田の陶磁史(135)
西地区の遺跡 ~3~
有田の陶磁史(134)
西地区の遺跡 ~2~
館報『季刊 皿山』126号のこぼればなし
2020年5月
有田の陶磁史(133)
西地区の遺跡 ~1~
施設名の英語表記
有田の陶磁史(132)
唐草文様の緑の風呂敷
有田の陶磁史(131)
今年度も梱包作業から
有田の陶磁史(130)
有田の陶磁史(129)
2020年4月
山辺田遺跡の看板が完成しました。
有田の陶磁史(128)
有田の陶磁史(127)
新年度が始まりました。
2020年3月
お世話になりました
有田の陶磁史(126)
陶山神社の磁器製鳥居の修復が終わりました
陶山神社の磁器製鳥居の修復をしています
有田の陶磁史(125)
季刊『皿山』125号を発行しました
有田の陶磁史(124)
有田小学校3年生が見学に訪れました
2020年2月
有田の陶磁史(123)
雪が降りました
町屋で昔話を聞く会を開催しました!
れきみん学習会で窯跡を巡りました
有田の陶磁史(122)
雛人形の展示を始めました
有田の陶磁史(121)
第9回近世陶磁研究会が開催されます。
令和元年度新寄贈品の紹介 8 ~シカゴ万国博覧会関連資料⑥
令和元年度文化財防火デーを実施しました
2020年1月
有田の陶磁史(120)
有田の窯跡52 - 二ノ瀬窯跡・楠木原窯跡 -
令和元年度新寄贈品の紹介 7 ~シカゴ万国博覧会関連資料⑤
常設展示を一部展示替えしました(3)
有田の陶磁史(119)
有田の窯跡51 - 獅子川窯跡・蔵本窯跡 -
令和元年度新寄贈品の紹介 6 ~シカゴ万国博覧会関連資料④
常設展示を一部展示替えしました(2)
有田の陶磁史(118)
有田の窯跡50 - 山辺田西窯跡・山越窯跡・登辻窯跡 -
常設展示を一部展示替えしました(1)
有田の陶磁史(117)
有田の窯跡49 - 迎原高麗神窯跡 -
「秋の有田」写真展 資料館の紅葉
2019年12月
有田の陶磁史(116)
有田の窯跡48 - 平床窯跡 -
令和元年度新寄贈品の紹介 5 ~シカゴ万国博覧会関連資料③
有田×サンタプロジェクト 応法猪子谷(ちょこだん)単室窯跡
有田の陶磁史(115)
常設展復旧作業をれきみん応援団の皆様と行いました
有田の陶磁史(114)
企画展「わがまち アリタの 平成史」その4(最終)
ほこり流し 有田の忘年会
有田の陶磁史(113)
有田の窯跡47 - 広瀬向窯跡 -
企画展「わがまち アリタの 平成史」その3
大山小学校2年生が有田町歴史民俗資料館西館の見学に訪れました
2019年11月
有田の陶磁史(112)
旧田代家西洋館で「西洋館を彩る花×器 有田華道連盟と有田陶芸協会の饗宴」を開催しました。
有田の陶磁史(111)
企画展「わがまち アリタの 平成史」その2
国際学芸員サミット2019の皆さんが来館されました
有田の陶磁史(110)
企画展「わがまち アリタの 平成史」その1
今週の紅葉情報
有田の陶磁史(109)
資料館の紅葉情報
有田の陶磁史(108)
2019年10月
梱包技術研修に参加しました
有田の陶磁史(107)
有田内山重要伝統的建造物群保存地区の新しいパンフレットができました
有田の陶磁史(106)
今日、なにがあった?⑧ 大正13年10月16日の1枚
有田陶磁美術館・旧田代家西洋館の新しいパンフレットができました
有田の陶磁史(105)
れきみん学習会で拓本講座を行いました
有田の陶磁史(104)
有田の窯跡46 - 小森窯跡 -
令和元年度資料館企画展のご案内
有田中学校2年生の生徒の職場体験を受け入れました
2019年9月
有田の陶磁史(103)
有田の陶磁史(102)
有田町で開かれたICCROM イクロムのセミナーで町の文化財を案内しました
有田の窯跡45 - 弁財天窯跡 -
博物館実習生がやってきました
有田の陶磁史(101)
有田の窯跡44 - 香茸窯跡 -
西有田中学校の生徒が資料館に取材に訪れました
2019年8月
有田の陶磁史(100)
令和元年度町屋模型作り教室を開催しました!(2)
博物館実習を終えて
有田の陶磁史(99)
令和元年度町屋模型作り教室を開催しました!(1)
有田の陶磁史(98)
令和元年度新寄贈品の紹介 4 ~シカゴ万国博覧会関連資料②
町屋模型作り教室準備中
有田の陶磁史(97)
有田の窯跡43 - 茂右衛門窯跡 -
令和元年度新寄贈品の紹介 3 ~シカゴ万国博覧会関連資料①
令和元年度「歴史の川ざらい ベンジャラを探そう!」を開催しました。
有田の陶磁史(96)
2019年7月
デザインのおしごと
美術館の案内板が新しくなりました!
有田の陶磁史(95)
有田の窯跡42 - ムクロ谷窯跡 -
れきみん学習会を行いました
有田の陶磁史(94)
有田の窯跡41 - 源左衛門窯跡 -
お盆は何月? 有田のお盆
有田の陶磁史(93)
古写真の活用について
有田小学校にある約100年前のピアノ シードマイヤー Schiedmayer
有田の陶磁史(92)
有田の窯跡40 - 南川原窯ノ辻窯跡 -
今日、なにがあった?⑦ ~ 平成2年7月2日の1枚
募集中! 町屋模型作り教室
2019年6月
有田の陶磁史(91)
窯跡盗掘対策合同会議
令和元年度新寄贈品の紹介 2 ~内国勧業博覧会褒状
「歴史の川ざらい ベンジャラを探そう!」の募集が始まりました!
有田の陶磁史(90)
有田の窯跡39 - 天神森窯跡 -
令和元年度寄贈品の紹介 1~
資料館のホームページを一部リニューアルしました
有田の陶磁史(89)
よみがえるレトロモダンへのご感想
フィルターのお掃除
有田の陶磁史(88)
肥前刀を見てきました~佐賀県博物館協会総会~
梱包完了!
2019年5月
有田の陶磁史(87)
有田の窯跡38 - 樋口窯跡 -
有田陶磁美術館、常設展示リニューアル後の状況
資料のお引越し
有田の陶磁史(86)
有田の窯跡37 - 小物成窯跡 -
視察研修に行ってきました ~長崎~ Part2
新しいクリアファイルが発売されました!
有田の陶磁史(85)
有田の窯跡36 - 清六ノ辻大師堂横窯跡 -
視察研修に行ってきました ~長崎~ Part1
有田の陶磁史(84)
近況報告
2019年4月
有田の陶磁史(83)
今年も有田陶器市が近づいてきました。
美術館展示はとりあえず終了(南里嘉十と梶原の大皿)
当館の資料が佐賀大学美術館で展示されます。
有田の陶磁史(82)
有田の窯跡35 - 清六ノ辻2号窯跡 -
有田陶磁美術館と旧田代家西洋館
サイゴクミツバツツジ
有田の陶磁史(81)
「有田の窯跡34 - 清六ノ辻1号窯跡 -」
よみがえるレトロモダン
春爛漫
有田の陶磁史(80)
2019年度ということ
新年度 はじまりました
はじめまして
2019年3月
有田の陶磁史(79)
退任のご挨拶
有田の陶磁史(78)
有田シニア教室
有田の陶磁史(77)
「ニッポンたからものプロジェクト」開催
有田の陶磁史(76)
館報「季刊 皿山 No,112」発行
有田の陶磁史(75)
2019年2月
有田町長・江副孫右衛門夫妻へ贈られた作品
有田の陶磁史(74)
西洋館でお点前
有田の陶磁史(73)
雛人形を飾りました
有田の陶磁史(72)
如月
有田の陶磁史(71)
2019年1月
一ノ瀬信子さん
有田の陶磁史(70)
有田弁
ニューイヤーコンサート
有田の陶磁史(69)
明けましておめでとうございます
有田の陶磁史(68)
2018年12月
有田の陶磁史(67)
有田の窯跡33 -小溝上窯跡-
有田町明治維新150年事業・有田偉人博覧会
有田の陶磁史(66)
れきみん学習会にて唐船城を散策!
レファレンス
有田の陶磁史(65)
百武作十(兼貞、作右衛門)
有田の陶磁史(64)
師走
2018年11月
有田の陶磁史(63)
田代家文書を読む会
有田歴史発見バスツアー開催
有田の陶磁史(62)
泉山の紅葉
有田の陶磁史(61)
ブラタモリ効果
有田の陶磁史(60)
唐船城築城800年記念事業イベント
2018年10月
松尾徳助さん
有田の陶磁史(59)
企画展とトークショー
有田の陶磁史(58)
「近代 横浜の輸出陶磁器」出版
今日は何の日?
有田の陶磁史(57)
衣替え
2018年9月
ようこそ先輩 公開授業開催
有田の陶磁史(56)
綾部家文書調査
有田の陶磁史(55)
有田氏
有田の陶磁史(54)
9月に入りました
2018年8月
有田の陶磁史(53)
正司考祺著「倹法冨強録」
有田の陶磁史(52)
夏休みも残りわずかとなりました
有田の陶磁史(51)
「ひのくに」創刊1000号発刊
有田の陶磁史(50)
六日会
有田の陶磁史(49)
2018年7月
歴史の川ざらい~ベンジャラを探そう、初の中止。
有田の窯跡32 -小溝中窯跡-
田代慶右衛門
有田の陶磁史(48)
有田の窯跡31 -小溝下窯跡-
サムライ・ニッポン
有田の陶磁史(47)
深海竹治の手帳
有田の陶磁史(46)
ご先祖さま
2018年6月
有田の陶磁史(45)
米子の大庄屋・東近藤家
有田の陶磁史(44)
有田の窯跡30 -黒牟田新窯跡-
齋藤秋圃
有田の陶磁史(43)
資料館付属施設 赤絵窯覆屋の外壁補修が始まります。
パンソリ公演
有田の陶磁史(42)
有田の窯跡29 -多々良2号窯跡-
新刊案内
皿山代官所
有田の陶磁史(41)
2018年5月
有田の窯跡28 -多々良の元窯跡-
「改訂版」文化財マップ、編集小話 その③
明治有田偉人ゼミ開催
有田の陶磁史(40)
「改訂版」文化財マップ、編集小話 その②
有田焼の原料地踏査に同行しました
有田の陶磁史(39)
有田の窯跡27 -窯の谷窯跡-
「改訂版」文化財マップ、編集小話 その①
有田の豪商展調査
有田の陶磁史(38)
有田の窯跡26 -弥源次窯跡-
「改訂版」文化財マップ、完成
「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」世界遺産へ登録勧告
大道芸人
有田明治維新150年事業「明治有田偉人博覧会」のロゴ決定!
2018年4月
有田の陶磁史(37)
有田の窯跡25 -丸尾窯跡-
資料調査
綺麗に咲いています
実践意欲
Arita huisオープン
有田の陶磁史(36)
有田の窯跡24 -外尾山廟祖谷窯跡-
新緑
平成30年度 有田れきみん応援団活動開始
有田の陶磁史(35)
有田の窯跡23 -外尾山窯跡-
異人館展示替え
引き続き
2018年3月
有田の陶磁史(34)
今年度も残りわずか。
3月27日 名匠・深海竹治(宗竹)誕生
有田の陶磁史(33)
最終講義
有田の陶磁史(32)
伊能大図パネル展終了
有田の陶磁史(31)
今日、3月5日は深川六助さんと中島浩気さんの命日です
有田の陶磁史(30)
2018年2月
館報 「季刊 皿山 No,117」発行
有田の陶磁史(29)
有田の窯跡22 -向ノ原窯跡-
深海墨之助誕生
有田の陶磁史(28)
大倉陶園
有田の陶磁史(27)
陶業近代化のリーダー 江副孫右衛門誕生
有田の陶磁史(26)
2018年1月
町屋で昔話を聞く会を開催しました
有田の陶磁史(25)
第64回文化財防火―デーに伴う消火訓練を実施します。
伊能大図が有田にやってくる!!
有田の陶磁史(24)
有田の窯跡21 -一本松窯跡-
消防訓練を行いました。
第9回れきみん学習会
有田の陶磁史(23)
書籍情報 在庫僅か、『小溝上窯跡』
明治維新150年の幕開けです!
有田の陶磁史(22)
2017年12月
有田の窯跡20 -禅門谷窯跡-
企画展余話
恒例の江越礼太先生墓地清掃
有田の陶磁史(21)
本日、企画展最終日
20世紀遺産として「有田の文化的景観」が選出!
有田の陶磁史(20)
企画展「知っているようで 知らない 明治」はあと1週間で終了です
資料目録作り
有田の陶磁史(19)
有田の窯跡19 -長吉谷窯跡-
天草
有田の陶磁史(18)
2017年11月
賓客来町
有田の陶磁史(17)
企画展開催中!
有田まちなか案内ジュニア隊の活動開始
有田の陶磁史(16)
今年も秋になりました
企画展のお知らせ
館報発行から30年!
今日、何があった?⑥-3 若楠国体 続々編
今年が最後!うーたん通り 秋の窯祭り
有田の窯跡18 -岩中窯跡-
今日、なにがあった?⑥-2 若楠国体 続編
2017年10月
ヴァイオリン・コンサートの夕べ
有田の陶磁史(15)
有田の窯跡17 -猿川窯跡-
今日、なにがあった?⑥ ~昭和51年10月25日の一枚
旅の季節
有田の陶磁史(14)
今日、なにがあった?⑤ ~昭和53年10月17日の一枚
おくんち
有田の陶磁史(13)
有田の窯跡16 -天神町窯跡-
今日、なにがあった?④ ~昭和34年10月11日の一枚
筑前・陶器商人の活躍
有田の陶磁史(12)
有田の窯跡15 -下白川窯跡-
今日、なにがあった?③ ~昭和39年10月3日の一枚
染付有田皿山職人尽し絵図大皿アニメーション続報
2017年9月
有田の陶磁史(11)
有田の窯跡14 -中白川窯跡-
今日、なにがあった? 古写真から見る有田の歴史②
有田貯蔵会社創立
有田の陶磁史(10)
有田の窯跡13 -谷窯跡-
敬老の日
有田の陶磁史(9)
職場体験がありました。
文政の大火
有田の陶磁史(8)
今日、なにがあった? 古写真から見る有田の歴史①
今福神社
有田の陶磁史(7)
2017年8月
有田の窯跡12 -白焼窯跡-
公民館報にしありた~明治維新100年記念の記事より~③
もうすぐ9月です!
有田の陶磁史(6)
第17回町屋模型作り教室
教導所
有田の陶磁史(5)
有田の窯跡11 -大樽窯跡-
公民館報にしありた~明治維新100年記念の記事より~②
終戦記念日
歴史の川ざらいを開催しました
公民館報にしありた~明治維新100年記念の記事より~①
納涼
有田の陶磁史(4)
有田の窯跡10 -西登窯跡-
佐賀県の近代化遺産調査
8月にはいりました!
2017年7月
夏休み講座、準備中
有田の陶磁史(3)
有田の窯跡9 -前登窯跡-
陶器祈願所
有田の陶磁史(2)
有田の窯跡8 -中樽窯跡-
有田の幼児教育(西有田町)⑦
田代家のおんなたち
有田の陶磁史(1)
有田の窯跡7 -舞々谷窯跡-
有田の幼児教育(西有田町)⑥
盂蘭盆会
山辺田遺跡の出土品(38)
有田の窯跡6 -山小屋窯跡-
有田の幼児教育(南川良原保育園)⑤
もうすぐ夏休みです!
2017年6月
山辺田遺跡の出土品(37)
第3回窯跡盗掘対策協議会
有田の幼児教育(東有田町と合併後の有田町時代)④
金ケ江家のおんなたち
山辺田遺跡の出土品(36)
有田の窯跡5 -小樽1号窯跡-
有田の幼児教育(有田幼稚園と有田保育園)③
深川忠次家のおんなたち
山辺田遺跡の出土品(35)
有田の窯跡4 -年木谷3号窯跡-
有田の幼児教育(有田幼稚園)②
手塚家のおんなたち
山辺田遺跡の出土品(34)
有田の窯跡3 -年木谷1号窯跡・2号窯跡-
有田の幼児教育(有田幼稚園)①
六月・水無月に入りました
山辺田遺跡の出土品(33)
今年も綺麗です。
2017年5月
保育園・幼稚園のはじまり(世界と日本)
編集会議
有田の窯跡2 -枳藪窯跡-
復帰!!
窯業教育の歴史 其三
山辺田遺跡の出土品(32)
九州オルレ初参加!
山辺田遺跡の出土品(31)
今年も陶器市は人が多かった。
窯業教育の歴史 其二 有田徒弟学校
窯業教育の歴史 其一
2017年4月
有田陶器市始まります!
もうすぐ陶器市が始まります!
山辺田遺跡の出土品(30)
有田の窯跡1 -楠木谷窯跡-
お話
山辺田遺跡の出土品(29)
訃報
山辺田遺跡の出土品(28)
2年目という事
新年度が始まりました
2017年3月
山辺田遺跡の出土品(27)
有田の文化財㉔ -天狗谷窯跡-
平成28年度もいよいよ終りに近づきました!
上棟式
佐賀県博物館協議会研修
或る夜のひととき(白川)
諸々の会議、開催!
有田の文化財㉓ -青銅製燈籠・青銅製狛犬-
2017年2月
有田の厠(トイレ)考
有田の文化財㉒ -陶山神社鳥居・磁器製玉垣-
町屋で昔話を聞く会、開催しました
ウィーン万博の写真
山辺田遺跡の出土品(26)
第63回文化財防火デーを開催しました
立春、春です!
山辺田遺跡の出土品(25)
板谷波山
2017年1月
町内の小学校からの来館者
山辺田遺跡の出土品(24)
有田の文化財㉑ -初代 金ケ江三兵衛墓碑-
有田焼いろはカルタ
山辺田遺跡の出土品(23)
拓本を取りました。
作家森まゆみさんが有田町へお越しになりました
第7回近世陶磁研究会が開催されます。
あけましておめでとうございます
山辺田遺跡の出土品(22)
あけましておめでとうございます。
2016年12月
一年間、お世話になりました。
駐福岡大韓民国総領事館・金玉彩総領事来町
有田の文化財⑲ -小樽2号窯跡-
いよいよ残り6日間となりました!
山辺田遺跡の出土品(21)
有田の文化財⑱ -有田異人館-
有田まちなか案内ジュニア隊
山辺田遺跡の出土品(20)
陶片を展示しています
2016年11月
館報No.112発行
山辺田遺跡の出土品(19)
有田の文化財⑰ -有田の大公孫樹-
企画展開催中!
山辺田遺跡の出土品(18)
秋になりました
紅葉見ごろに!
山辺田遺跡の出土品(17)
企画展の準備
異人館のお披露目中!
2016年10月
山辺田遺跡の出土品(16)
有田の文化財⑯ -稗古場窯跡-
新しい資料
山辺田遺跡の出土品(15)
有田の文化財⑮ -天神山窯跡-
有田れきみん応援団研修旅行
いよいよ本番です
山辺田遺跡の出土品(14)
有田の文化財⑭ -山辺田窯跡-
深海(橋口)三次郎さん
2016年9月
山辺田遺跡の出土品(13)
有田の文化財⑬ -掛の谷窯跡-
徴古館からの有田探訪に来町
山辺田遺跡の出土品(12)
敬老の日
山辺田遺跡の出土品(11)
先週から今週
中島浩氣さんが残された資料
山辺田遺跡の出土品(10)
グッド・ウィル・ツリー(花水木)
山辺田遺跡の出土品(9)
有田の文化財⑫ -迎ノ原窯跡-
2016年8月
中島浩氣さんと「肥前陶磁史考」
山辺田遺跡の出土品(8)
有田の文化財⑪ -原明窯跡-
有田の町屋模型作り教室 開催中!
山辺田遺跡の出土品(7)
インターンシップ
戦争と有田・有田焼
有田の夏
山辺田遺跡の出土品(6)
川ざらいと夏祭り
7月の資料館
山辺田遺跡の出土品(5)
2016年7月
有田の文化財⑩ -大日の杉-
夏の教室 準備の日々
山辺田遺跡の出土品(4)
有田の文化財⑨ -唐船城-
洋食屋自由亭
山辺田遺跡の出土品(3)
李参平その2
山辺田遺跡の出土品(2)
有田の文化財⑧ -山田神社神殿-
李参平の歌
山辺田遺跡の出土品(1)
2016年6月
有田の文化財⑦ -山田神社明神鳥居-
災害
有田の文化財⑥ -竜泉寺山門-
有田のご当地ソング「有田チロリン節」と「有田皿山節」
中樽一丁目遺跡の磁器
有田の文化財⑤ -大木神社肥前鳥居-
和田三造画伯
有田の文化財④ -狩場のタブノキ-
2年目のキッズ検定が始まりました!
有田の文化財③ -応法・猪子谷単室石炭窯-
2016年5月
週末の出来事
中樽一丁目遺跡の磁器
有田の文化財② -坂の下遺跡-
山王祭(さんのんさん)
中樽一丁目遺跡の磁器
有田の文化財①-竜門磁石場跡-
川崎千虎
中樽一丁目遺跡の“鍋島”2
連休
アニメーションのその後…
陶器市開催中!
2016年4月
有田陶器市の前に
いよいよ動き出します、職人尽し絵図大皿!
中樽一丁目遺跡の“鍋島”
ここ最近の近況報告
大地震
中樽一丁目遺跡の山小屋窯製品
2度目の行軍
今日から復帰します!
はじめまして!
新年度スタート!
2016年3月
卒業します!
初めての出会いと別れ
有田焼を担った道・上手路を歩く会開催!
訃報
異人館の荒壁塗り体験!
有田の写真
2016年2月
町屋で昔話を聞く会 開催
黒島教会に残る有田焼の敷き瓦(タイル)
看板娘、大変身中!
山王さんのお祭り
2016年1月
大雪
課税 其弐
資料のデジタル化(2)
異人館の家曳き見学会
2016年、有田焼創業400年イヤー開幕!
2015年12月
年末を迎えました
資料のデジタル化(1)
課税 其壱
ラジオ放送
文書調査
12月に入りました
2015年11月
起立工商会社
展示替え作業中
異人館現場見学会開催
ブログ新装開店!
2023年9月
有田の陶磁史(290)
有田の陶磁史(289)
有田の陶磁史(291)
スポーツ
町内体育施設等利用料金一覧
生涯学習
公民館施設の使用について
有田町立図書館
生涯学習の講師人材リスト登録者募集中
放送大学佐賀学習センターのご案内
生涯学習の講師人材リスト登録者
有田町二十歳のつどい
民法改正後(令和4年度以降)の有田町成人式について
成人式の名称変更について
令和5年二十歳のつどい(成人式)を開催します
令和6年有田町二十歳のつどい実行委員を募集します
有田町公民館だより
SAGA2024国スポ・全障スポ
お知らせ
【NEW】有田中部小学校で学校訪問2024を実施しました!
【NEW‼】内閣総理大臣杯第60回全日本社会人ウエイトリフティング選手権大会 レディースカップ第15回全日本女子て選抜ウエイトリフティング選手権大会 (SAGA2024国スポウエイトリフティング競技リハーサル大会) への参加申込みについて
国スポ・大会の概要
開催競技
競技会場・日程
リハーサル大会情報
軟式野球
ウエイトリフティング
協賛募集
ボランティア募集
広報・啓発活動
学校訪問2024
イベント・PR
広報ありた国スポNEWS
広報グッズ
Instagram
有田町実行委員会
設立趣意書・開催基本方針
開催推進総合計画・開催推進総合年次計画
基本計画
要項・マニュアル
会則・規程
会議の開催状況
入札結果
新型コロナウイルス関連情報
ワクチン接種について
オミクロン株対応2価ワクチンの接種がまだお済みでない方へ
小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種
乳幼児(6か月~4歳)のコロナワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチンの接種を証明する書類について
有田町以外に住所地がある方で、有田町で接種を希望される方
10代20代の男性の方へ
新型コロナワクチン詐欺にご注意ください!
新型コロナワクチン(令和5年秋開始接種)のお知らせ
町民の皆様へのお願い
5類感染症への移行で変わること
有田町の新型コロナウイルス感染症の状況
県内の感染者発生状況
新型コロナウイルス感染症対策について
新型コロナウイルス感染症に関するよくあるお問い合わせ
有田町新型コロナウイルス感染症対策会議について
新型コロナウイルス感染症の受診や相談
小中学校について
新型コロナウイルス感染症の影響による有田町奨学金返還のご相談
イベント等の中止・延期などについて
町民の方への支援について
新型コロナウイルス感染症生活支援事業
傷病手当金の支給について(国民健康保険に加入されている方)
10万円一括給付「令和3年度子育て世帯への臨時特別給付金」のお知らせ
事業者の方への支援について
経済産業省による新型コロナウイルス(COVID-19)関係支援施策について
「秋の有田を満喫!ありたdeお得クーポン券」
有田町医療施設等燃油価格等高騰対策補助金について
税金について
町税等の徴収猶予について
新型コロナウイルスの影響により納税が困難な方へ
新型コロナウイルス感染症の影響に係る令和3年度固定資産税の軽減措置について
保険料について
新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した等による介護保険の第1号保険料の減免について
新型コロナウイルス感染症の流行に伴う後期高齢者医療保険料の減免について
消費者としてご注意いただきたいこと
オンラインゲームでの「課金トラブル」にご注意ください!!
新型コロナウイルスに関連した消費トラブルにご注意ください!
【新型コロナウイルス感染症対策】お出かけの際のお願い
【消費者庁よりお知らせ】新型コロナウイルスの消毒・除菌方法について
町長メッセージ
その他
歴史民俗資料館のお知らせ(新型コロナウイルス感染症の対応)
公園利用時のお願い
やすらぎ斎苑(火葬場)をご利用の皆さまへ(新型コロナウイルス感染症対策)
マスクなどのご寄附にお礼申し上げます
特別定額給付金について(Special Cash Payments)
事業者の方へ
中小企業支援
ふるさと名物応援宣言
【二次募集】有田町未来へつなぐ有田焼支援事業補助金の募集を開始します。
(1)【新商品開発、事業環境整備、販路開拓、産業観光】に対する補助金
(2)【窯業機械・設備長寿命化】に対する補助金
(3)【窯業を下支えする業種の技術研修】に対する補助金
中小企業振興資金融資制度
有田町中小企業振興資金融資制度
有田町中小企業振興資金の貸付に対する利子補給を実施しています。
創業支援事業計画
創業支援等事業
有田創業支援サイト「ココカラ」について
各種募集
広報ありた広告募集
入札・公募
令和5・6年度「一般競争(指名競争)入札参加資格審査申請書」(公用自動車整備等)の提出を受け付けます
令和5・6年度「有田町小規模工事契約希望者登録」を受け付けます
中間前金払制度の導入について
入札結果について
さが未来アシスト事業費補助金(加速化枠)の申請団体を募集します
佐賀県「CSO・企業提案型協働創出事業」について
入札結果について【有田町地域公共交通会議】
「小路庵」の指定管理者候補者を決定しました
「一般競争(指名競争)入札参加資格申請書」の変更申請について
令和5・6年度「一般競争(指名競争)入札参加資格申請書」の追加受付について
企業誘致
企業立地のご案内
交通アクセス
優遇制度
佐賀県企業立地促進特区の指定
工業用地のご紹介【有田町南部工業団地(新産業集積エリア有田)】
有田町内で未利用物件を保有されている事業者様・物件をお探しの事業者様
お知らせ
進出協定を締結しました(株式会社アクトシーン)
進出協定を締結しました(株式会社イノベーションパートナーズ、JPholic株式会社))
進出協定を締結しました(ピノー株式会社))
進出協定を締結しました(株式会社スチームシップ))
進出協定を締結しました(株式会社LIGHTz))
お知らせ情報
佐賀県の最低賃金が改訂されました。
佐賀働き方改革推進支援センター無料相談について
経済産業省による新型コロナウイルス(COVID-19)関係支援施策について
セーフティネット保証および危機関連保証
佐賀県による関係支援について
佐賀県消費喚起支援事業の募集開始【佐賀県】
町政情報
ようこそ町長室へ
今月の主な予定
令和4年4月28日 知床沖遊覧船事故についての町長メッセージ
交際費の状況
2018年度(平成30年度)
2019年度(令和元年度)
2020年度(令和2年度)
2021年度(令和3年度)
2022年度(令和4年度)
2023年度(令和5年度)
町長のコラム
マイセン訪問記
株式会社LIGHTz進出協定
唐津レオブラックスが有田町長を表敬訪問されました
有田町の紹介
有田町の概要
有田町へのアクセス
有田町プロモーション映像の公開
有田町暮らしのガイドブック
「日本磁器のふるさと 肥前」が日本遺産に認定されます
有田町の特産品紹介
有田町移住プロモーション映像の公開
有田町文化交流大使
有田町長と都市圏のゲストが有田の魅力を発信 ~DEEP有田発見~
有田町統計情報
有田町統計書
人口情報
令和5年 住宅・土地統計調査にご協力ください
町の運営(予算・決算・条例)
条例・例規(例規集)
財政状況・その他
健全化判断比率・資金不足比率の公表
財政状況資料集
財政用語の解説
令和4年度
令和4年度 上半期財政状況
令和4年度 下半期財政状況
令和3年度
令和3年度 上半期財政状況
令和3年度 下半期財政状況
令和3年度 財務4表の公表
令和2年度
令和2年度 上半期財政状況
令和2年度 下半期財政状況
令和2年度 財務4表の公表
令和元年度(平成31年度)
令和元年度(平成31年度)上半期財政状況
令和元年度下半期財政状況
令和元年度 財務4表の公表
平成30年度
平成30年度下半期 財政状況
平成30年度上半期 財政状況
平成30年度 財務4表の公表
平成29年度
平成29年度下半期 財政状況
平成29年度上半期 財政状況
平成29年度 財務4表の公表
平成28年度
平成28年度下半期 財政状況
平成28年度上半期 財政状況
平成28年度 財務4表の公表
平成27年度
平成27年度下半期 財政状況
平成27年度上半期 財政状況
平成27年度 財務4表の公表
平成26年度
平成26年度下半期 財政状況
平成26年度上半期 財政状況公表
平成26年度 財務4表の公表
平成25年度
平成25年度 財務4表の公表
平成25年度下半期 財政状況
平成25年度上半期 財政状況
平成24年度
平成24年度 財務4表の公表
平成24年度下半期 財政状況の公表
平成24年度上半期 財政状況
平成23年度
平成23年度 財務4表の公表
平成23年度下半期執行状況の公表
平成23年度上半期執行状況の公表
平成22年度
平成22年度 財務 4表の公表
平成22年度下半期執行状況の公表
平成22年度上半期執行状況の公表
予算
令和5年度
令和5年度予算について
令和5年度一般会計補正予算(第1号)の概要
令和5年度一般会計補正予算(第2号)の概要
令和5年度一般会計補正予算(第3号)の概要
令和4年度
令和4年度予算について
令和4年度一般会計補正予算(第1号)の概要
令和4年度一般会計補正予算(第2号)の概要
令和4年度一般会計補正予算(第3号)の概要
令和4年度一般会計補正予算(第4号)の概要
令和4年度一般会計補正予算(第5号)の概要
令和4年度一般会計補正予算(第6号)の概要
令和4年度一般会計補正予算(第7号)の概要
令和4年度一般会計補正予算(第8号)の概要
令和3年度
令和3年度予算について
令和3年度一般会計補正予算(第1号)の概要
令和3年度一般会計補正予算(第2号)の概要
令和3年度一般会計補正予算(第3号)の概要
令和3年度一般会計補正予算(第4号)の概要
令和3年度一般会計補正予算(第5号)の概要
令和3年度一般会計補正予算(第6号)の概要
令和3年度一般会計補正予算(第7号)の概要
令和3年度一般会計補正予算(第8号)の概要
令和2年度
令和2年度予算について
令和2年度一般会計補正予算(第1号)の概要
令和2年度一般会計補正予算(第2号)の概要
令和2年度一般会計補正予算(第3号)の概要
令和2年度一般会計補正予算(第4号)の概要
令和2年度一般会計補正予算(第5号)の概要
令和2年度一般会計補正予算(第6号)の概要
令和2年度一般会計補正予算(第7号)の概要
令和2年度一般会計補正予算(第8号)の概要
令和2年度一般会計補正予算(第9号)の概要
令和元年度(平成31年度)
令和元年度一般会計補正予算(第7号)の概要
令和元年度一般会計補正予算(第6号)の概要
令和元年度一般会計補正予算(第5号)の概要
令和元年度一般会計補正予算(第4号)の概要
令和元年度一般会計補正予算(第3号)の概要
令和元年度一般会計補正予算(第2号)の概要
令和元年度一般会計補正予算(第1号)の概要
令和元年度(平成31年度)予算について
平成30年度
平成30年度一般会計補正予算(第6号)の概要
平成30年度一般会計補正予算(第5号)の概要
平成30年度一般会計補正予算(第4号)の概要
平成30年度一般会計補正予算(第3号)の概要
平成30年度一般会計補正予算(第2号)の概要
平成30年度一般会計補正予算(第1号)の概要
平成30年度予算について
平成29年度
平成29年度一般会計補正予算(第6号)の概要
平成29年度一般会計補正予算(第5号)の概要
平成29年度一般会計補正予算(第4号)の概要
平成29年度一般会計補正予算(第3号)の概要
平成29年度一般会計補正予算(第2号)の概要
平成29年度一般会計補正予算(第1号)の概要
平成29年度予算について
平成28年度
平成28年度一般会計補正予算(第5号)の概要
平成28年度一般会計補正予算(第4号)の概要
平成28年度一般会計補正予算(第3号)の概要
平成28年度一般会計補正予算(第2号)の概要
平成28年度一般会計補正予算(第1号)の概要
平成28年度予算について
平成27年度
平成27年度一般会計補正予算(第7号)の概要
平成27年度一般会計補正予算(第6号)の概要
平成27年度一般会計補正予算(第5号)の概要
平成27年度一般会計補正予算(第4号)の概要
平成27年度一般会計補正予算(第3号)の概要
平成27年度一般会計補正予算(第2号)の概要
平成27年度一般会計補正予算(第1号)の概要
平成27年度予算について
平成26年度
平成26年度一般会計補正予算(第10号)の概要
平成26年度一般会計補正予算(第9号)の概要
平成26年度一般会計補正予算(第8号)の概要
平成26年度一般会計補正予算(第7号)の概要
平成26年度一般会計補正予算(第6号)の概要
平成26年度一般会計補正予算(第5号)の概要
平成26年度一般会計補正予算(第4号)の概要
平成26年度一般会計補正予算(第3号)の概要
平成26年度一般会計補正予算(第2号)の概要
平成26年度一般会計補正予算(第1号)の概要
平成26年度予算について
平成25年度
平成25年度一般会計補正予算(第8号)〈専決〉の概要
平成25年度一般会計補正予算(第7号)の概要
平成25年度一般会計補正予算(第6号)〈専決〉の概要
平成25年度一般会計補正予算(第5号)〈専決〉の概要
平成25年度一般会計補正予算(第4号)の概要
平成25年度一般会計補正予算(第3号)の概要
平成25年度 一般会計補正予算(第 2号)の概要
平成25年度 一般会計補正予算(第 1号)の概要
平成25年度予算
平成24年度
平成24年度 一般会計補正予算(第 5号)の概要
平成24年度一般会計補正予算(第 4号)の概要
平成24年度一般会計補正予算(第 3号)〈専決〉の概要
平成24年度 一般会計補正予算(第 2号)の概要
平成24年度 一般会計補正予算(第 1号)の概要
平成24年度予算
平成23年度
平成23年度一般会計補正予算(第5号)<専決>の概要
平成23年度一般会計補正予算(第4号)の概要
平成23年度一般会計補正予算(第3号)の概要
平成23年度一般会計補正予算(第2号)の概要
平成23年度一般会計補正予算(第1号)の概要
平成23年度予算
平成22年度
平成22年度一般会計補正予算(第5号)<専決>の概要
平成22年度一般会計補正予算(第4号)の概要
平成22年度一般会計補正予算(第3号)の概要
平成22年度一般会計補正予算(第2号)の概要
平成22年度一般会計補正予算(第1号)の概要
平成22年度予算
決算
令和3年度 決算公表
令和2年度 決算公表
令和元年度 決算公表
平成30年度 決算公表
平成29年度 決算公表
平成28年度 決算公表
平成27年度 決算公表
平成26年度 決算公表
平成25年度 決算公表
平成24年度決算公表
平成23年度決算公表
平成22年度決算公表
決算カードの公表
広報・マスメディア
広報ありた広告募集
広報ありた「お誕生日おめでとう」出演者募集
広報有田で情報発信をしませんか
Web回覧板
広報ありた
2022年
2022年広報ありた1月号
2022年広報ありた2月号
2022年広報ありた3月号
2022年広報ありた4月号
2022年広報ありた5月号
2022年広報ありた6月号
2022年広報ありた7月号
2022年広報ありた8月号
2022年広報ありた9月号
2022年広報ありた10月号
2022年広報ありた11月号
2022年広報ありた12月号
2021年
2021年広報ありた1月号
2021年広報ありた2月号
2021年広報ありた3月号
2021年広報ありた4月号
2021年広報ありた5月号
2021年広報ありた6月号
2021年広報ありた7月号
2021年広報ありた8月号
2021年広報ありた9月号
2021年広報ありた10月号
2021年広報ありた11月号
2021年広報ありた12月号
2020年
2020年広報ありた1月号
2020年広報ありた2月号
2020年広報ありた3月号
2020年広報ありた4月号
2020年広報ありた5月号
2020年広報ありた6月号
2020年広報ありた7月号
2020年広報ありた8月号
2020年広報ありた9月号
2020年広報ありた10月号
2020年広報ありた11月号
2020年広報ありた12月号
2019年
2019年広報ありた1月号
2019年広報ありた2月号
2019年広報ありた3月号
2019年広報ありた4月号
2019年広報ありた5月号
2019年広報ありた6月号
2019年広報ありた7月号
2019年広報ありた8月号
2019年広報ありた9月号
2019年広報ありた10月号
2019年広報ありた11月号
2019年広報ありた12月号
2018年
2018年広報ありた1月号
2018年広報ありた2月号
2018年広報ありた3月号
2018年広報ありた4月号
2018年広報ありた5月号
2018年広報ありた6月号
2018年広報ありた7月号
2018年広報ありた8月号
2018年広報ありた9月号
2018年広報ありた10月号
2018年広報ありた11月号
2018年広報ありた12月号
2017年
2017年広報ありた1月号
2017年広報ありた2月号
2017年広報ありた3月号
2017年広報ありた4月号
2017年広報ありた5月号
2017年広報ありた6月号
2017年広報ありた7月号
2017年広報ありた8月号
2017年広報ありた9月号
2017年広報ありた10月号
2017年広報ありた11月号
2017年広報ありた12月号
2016年
2016年広報ありた12月号
2016年広報ありた11月号
2016年広報ありた10月号
2016年広報ありた9月号
2016年広報ありた8月号
2016年広報ありた7月号
2016年広報ありた6月号
2016年広報ありた5月号
2016年広報ありた4月号
2016年広報ありた3月号
2016年広報ありた2月号
2016年広報ありた1月号
2015年
2015年広報ありた12月号
2015年広報ありた11月号
2015年広報ありた10月号
2015年広報ありた9月号
2015年広報ありた8月号
2015年広報ありた7月号
2015年広報ありた6月号
2015年広報ありた5月号
2015年広報ありた4月号
2015年広報ありた3月号
2015年広報ありた2月号
2015年広報ありた1月号
2014年
2014年広報ありた12月号
2014年広報ありた11月号
2014年広報ありた10月号
2014年広報ありた9月号
2014年広報ありた8月号
2014年広報ありた7月号
2014年広報ありた6月号
2014年広報ありた5月号
2014年広報ありた4月号
2014年広報ありた3月号
2014年広報ありた2月号
2014年広報ありた1月号
2023年
2023年広報ありた1月号
2023年広報ありた2月号
2023年広報ありた3月号
2023年広報ありた4月号
2023年広報ありた5月号
2023年広報ありた6月号
2023年広報ありた7月号
2023年広報ありた8月号
2023年広報ありた9月号
公式SNS
Instagram
有田町公式Instagram始めました!
広聴
経営管理権集積計画を公告・縦覧します
パブリックコメント
「有田町地域防災計画」(改定案)に関するパブリックコメント の実施について
「有田町国土強靭化地域計画」(改定案)に関するパブリック コメントの実施について
会議の公開
会議の公開に関する諸条件
タウンミーティング
町長と語ろう! 「タウンミーティング」を開催します
有田町の刊行物
町政・計画
有田町公共施設等個別施設計画(長寿命化計画)を策定しました
第2期有田町子ども・子育て支援事業計画を策定しました。
有田町特定間伐等促進計画
有田町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画の公表について
特定事業主行動計画を策定しました
女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画等について
有田町橋梁長寿命化修繕計画の策定
「令和5年度有田町地域農業再生協議会水田収益力強化ビジョン」を策定しました
有田町地域防災計画
有田町国民保護計画
有田町国土強靭化地域計画
独立支援工房「赤絵座」の使用者を募集します
有田町地域福祉計画・有田町地域福祉活動計画を策定しました。
「ふるさと名物応援宣言」をしました
有田町公共施設等総合管理計画を策定しました。
町民憲章を制定しました
有田町肉用牛近代化計画を策定しました
西九州させぼ広域都市圏(連携中枢都市圏構想)
人・農地プラン(工程表)について
「障がい者活躍推進計画」を策定しました
有田町・夫婦会議推進プロジェクトに関する連携協定を締結
障がい者である職員の任免状況の公表について
株式会社ポニーキャニオンと包括連携協定を締結しました
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金に係る特定事業者支援事業の公表について
社会資本整備総合交付金の整備計画
有田町政策参与(DXアドバイザー)の委嘱について
1人当たり3,000円「オール有田で応援すっ券」(商品券)を配付します!
個人情報ファイル簿
「オール有田で応援すっ券」(商品券)取扱事業者一覧表(9月13日現在)を掲載します
商品券を受け取れなかった方へ
令和5年度町政功労者・善行者表彰における候補者の推薦及び有田町感謝状贈呈式における感謝状被贈呈者の推薦について
有田町総合計画
第2次有田町総合計画
第2次有田町総合計画の策定経過について
第2次有田町総合計画(後期基本計画)
有田町定員管理計画
有田町定員管理計画
行政評価
令和4年度 行政評価(事務事業評価)を実施しました
第2期有田町まち・ひと・しごと創生総合戦略(地方創生臨時交付金)
第2期有田町まち・ひと・しごと創生総合戦略を策定しました
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金に係る効果の検証等について
地方創生関連交付金の検証結果
有田町過疎地域持続的発展計画
有田町過疎地域持続的発展計画を策定しました
有田内山グランドデザイン
有田内山グランドデザイン検討委員会・検討部会
有田内山グランドデザインを策定しました
有田町上下水道事業審議会
令和4年度 上下水道事業審議会
西松浦地区合併協議会
最新情報
資料コーナー
協議会資料
西松浦地区任意合併協議会
最新情報
資料コーナー
任意協議会だより 第1号
任意協議会だより 第2号
任意協議会だより 第3号
任意協議会だより 第4号
協定項目
協定項目(第1回~第3回)
協定項目(第4回~第9回)
協定項目(第10回~)
産業振興
事業者の方へ
山地災害危険地区について
農業を始めたい方へ(佐賀県就農相談窓口のご案内)
認定新規就農者制度について
森林環境譲与税の使途の公表
岳の棚田が「つなぐ棚田遺産」に選定されました
令和4年度地域の未来アシスト事業
有田町農業持続支援事業支援金の交付について
「ゾンビランドサガマンホール」が有田町に設置されました。
農業用機械の避難はお早めに
森林の伐採及び伐採後の造林の届出等の制度について
令和4年度の中山間地域等直接支払制度について
岳の棚田環境保全協議会
岳の棚田ウェブサイトがオープンしました
農業委員会
農地の賃借料情報の提供について
農業委員会の適正な事務実施について
農地法第3条許可申請書の記入について
農地転用の申請
有田町農業委員及び農地利用最適化推進委員の募集状況の公表について(中間公表)
有田町農業委員及び農地利用最適化推進委員の募集結果の公表について(最終公表)
農地利用最適化推進委員の欠員に伴う募集について
農地利用最適化推進委員の募集状況の公表について(中間公表)
農地利用最適化推進委員の欠員に伴う募集結果の公表について(最終公表)
農業委員会総会の議事録公開
令和3年
農業委員会の総会議事録公開
令和2年度
農業委員会総会の議事録公開
令和元年度(平成31年度)
農業委員会総会の議事録公開
令和4年
農業委員会の総会議事録公開
有田・食と農業まつり
お問合せ
募集案内
地域おこし協力隊について
男女共同参画
育児・介護休業法が改正されました
令和5年度女性活躍推進環境整備補助金事業のお知らせ
「第3次有田町男女共同参画基本計画」及び「第3次有田町DV被害者支援基本計画」を策定しました。
夏のリコチャレ2023~理工系のお仕事体感しよう!
令和5年度民間企業における女性活躍推進事業のご案内
令和5年度アバンセ県民グループ企画支援事業
情報化
有田町公衆無線LANサービス
「日本リスキリングコンソーシアム」への参画について
「Grow with Google」パートナーへの参画について
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)について
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)が始まります
社会保障・税番号制度独自利用事務の情報連携について
ふるさと納税
有田町ふるさと応援寄附金
統計
統計調査をよそおう「かたり調査」にご注意ください
統計調査員を募集しています
職員採用等
職員給与等の公表
令和5年度 有田町会計年度任用職員登録制度のご案内
人事行政の運営等の状況について
令和5年度有田町会計年度任用職員(健康福祉課保健師)を募集します
令和5年度有田町会計年度任用職員(学校教育課一般事務補助)を募集します
令和5年度有田町会計年度任用職員(おおやま保育園看護師)を募集します
選挙
選挙管理委員会
各種請求に必要な署名の数を公表します
「0増5減法」の施行により 衆議院選挙の区割りが変更されました
インターネットを利用した選挙運動の解禁について
選挙人名簿抄本閲覧申請について
過去の選挙における期日前投票所の投票状況
選挙時の新型コロナウイルス感染症対策について
令和5年4月9日執行予定 佐賀県議会議員選挙について
令和5年4月9日執行の佐賀県議会議員選挙(西松浦郡選挙区)は無投票になりました
選挙当日に投票所へ行けないときは
期日前投票
不在者投票(病院などで投票する場合)
不在者投票(滞在先の選挙管理委員会で投票する場合)
郵便等投票
有田町議会
お知らせ
のぞいてみませんか?(議会の傍聴について)
議員報酬
議会の構成
議員紹介
議会の組織図
議場内議員議席図
委員会構成
議会のしごと
議会のしごと
議会のしくみ
議会審議の流れ
審議の流れ
議会だより
2022年
2022年 No.61
2022年 No.62
2022年 No.63
2021年
2021年 No.60
2021年 No.59
2021年 No.58
2021年 No.57
2020年
2020年 No.56
2020年 No.55
2020年 No.54
2020年 No.53
2019年
2019年 No.52
2019年 No.51
2019年 No.50
2019年 No.49
2018年
2018年 No.48
2018年 No.47
2018年 No.46
2018年 No.45
2017年
2017年 No.44
2017年 No.43
2017年 No.42
2017年 No.41
2016年
2016年 No.40
2016年 No.39
2016年 No.38
2016年 No.37
2015年
2015年 No.36
2015年 No.35
2015年 No.34
2015年 No.33
2014年
2014年 No.32
2014年 No.31
2023年
2023年 No.64
2023年 No.65
会議録
2022年
2021年
2023年
関連リンク
ありたさんぽ・最新の有田町観光情報サイト
炎の博記念堂
有田国際陶磁展
リンク
特別協賛のお願い
有田国際陶磁展
お知らせ
第119回(2023年)有田国際陶磁展募集要項公開
第118回(2022年)有田国際陶磁展 審査結果の公表について
陶磁展の歴史
~第112回まで 「九州山口陶磁展」の歴史
第113回~ 『有田国際陶磁展』へ
産業陶磁器部門の会場移転
戦後初めての陶磁展開催中止 第117回(2020年春)
これまでの出展状況
出展のご案内
第119回(2023年)有田国際陶磁展 美術工芸品・オブジェ部門出展申込フォーム
第119回(2023年)有田国際陶磁展 産業陶磁器部門 出展申込フォーム
受賞作品紹介
第118回 美術工芸品・オブジェ部門 受賞作品
第118回 産業陶磁器部門 受賞作品
第117回 美術工芸品・オブジェ部門 受賞作品
第117回 産業陶磁器部門 受賞作品
第116回 美術工芸品・オブジェ部門 受賞作品
第116回 産業陶磁器部門 受賞作品
第115回 美術工芸品・オブジェ部門 受賞作品
第115回 産業陶磁器部門 受賞作品
第114回 美術工芸品・オブジェ部門 受賞作品
第114回 産業陶磁器部門 受賞作品
第113回 美術工芸品・オブジェ部門 受賞作品
第113回 産業陶磁器部門 受賞作品
第112回 美術工芸品・オブジェ部門 受賞作品
第112回 第産業陶磁器部門 受賞作品
第111回 第1部美術工芸品・オブジェ 受賞作品
第111回 第2部産業陶磁器 受賞作品
過去の受賞作品等一覧
第110回 第1部美術工芸品・オブジェ 受賞作品
第110回 第2部産業陶磁器 受賞作品
第109回 第1部美術工芸品・オブジェ 入賞者名簿
第109回 第2部産業陶磁器 入賞者名簿
第108回 第1部美術工芸品・オブジェ 入選者名簿
第108回 第2部産業陶磁器 入賞者名簿
ポスターコンクール
第119回有田国際陶磁展ポスターコンクール受賞者
第118回有田国際陶磁展ポスターコンクール受賞者
第117回(2021年)有田国際陶磁展ポスターコンクール受賞者
第117回(2020年)有田国際陶磁展ポスタコンクール受賞者
第116回有田国際陶磁展ポスターコンクール受賞者
第115回有田国際陶磁展ポスターコンクール受賞者
第114回有田国際陶磁展ポスターコンクール受賞者
第113回有田国際陶磁展ポスターコンクール受賞者
第112回九州山口陶磁展ポスターコンクール受賞者
第111回九州山口陶磁展ポスターコンクール受賞者
第110回九州山口陶磁展 ポスターコンクール受賞者
English
History of the Arita International Ceramics Competition
Poster Contest
Poster of the 114th Arita International Ceramics Competition
Poster of the 115th Arita International Ceramics Competition
Poster of the 116th Arita International Ceramics Competition
Poster of the117th (2020) Arita International Ceramics Competition
Poster of the117th (2021) Arita International Ceramics Competition
Poster of the118th Arita International Ceramics Competition
Poster of the119th Arita International Ceramics Competition
Introduction of the Winning Works
118th Art Crafts and Objects Division - Winning Works
118th Industrial Ceramic Arts Division – Winning Works
117th Art Crafts and Objects Division - Winning Works
117th Industrial Ceramic Arts Division – Winning Works
116th Art Crafts and Objects Division – Winning Works
116th Industrial Ceramic Arts Division – Winning Works
115th Art Crafts and Objects Division – Winning Works
115th Industrial Ceramic Arts Division – Winning Works
114th Art Crafts and Objects Division – Winning Works
114th Industrial Ceramic Arts Division – Winning Works
113th Art Crafts and Objects Division – Winning Works
113th Industrial Ceramic Arts Division – Winning Works
陶都有田国際交流協会 -磁器のふるさと出会いのまち有田-
お知らせ
国際交流の集い(World 忘年会)開催します
日本語教室活性化フォローアップ講座In武雄
協会の概要
会長のごあいさつ
活動の目的
協会の規約
姉妹都市・友好都市・団体のご紹介
ドイツ連邦共和国マイセン市
(社)韓国陶磁文化協会
県内自治体と提携都市
姉妹・友好都市の様子
姉妹都市・マイセン市、大洪水による被害発生
姉妹都市・マイセン市 募金活動始動
有田・マイセン姉妹都市提携35周年を迎えました。
【訃報】(社)韓国陶磁文化協会の前会長・金基衡氏ご逝去
陶祖李参平公記念碑移転式典が行われました
中華人民共和国景徳鎮市
中華人民共和国景徳鎮市
2018中国景徳鎮訪問
事業報告
協会会員活動報告
活動報告
令和3年度
駐日ドイツ大使来有
日独交流160年記念 河村尚子さんピアノリサイタル
駐福岡大韓民国総領事館より有田を訪問されました。
日独交流160年記念 絵本の紹介とミニコンサート
令和2年度
マルティン・エバーツ ドイツ総領事来有
親子ふれあいタイム2020
令和元年度
有田マイセン姉妹都市交流40周年記念
青少年交流2019
大阪・神戸ドイツ連邦共和国 ヴェルナー・ケーラー総領事による講演会
親子ふれあいタイム2019
マイセン市長団訪問
平成30年度
中国・景徳鎮市訪問団来有
第115回 有田国際陶磁展
タイ料理教室を開催しました。
大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館よりヴェルナー・ケーラー総領事が来有
World 忘年会を開催しました
ドイツ親子ふれあいタイム
武寧王国際ネットワーク協議会の来有
今年も「有田皿山まつり」に韓国から参加します
平成29年度
第114回有田国際陶磁展
中国料理教室を開催しました
2017年マイセンワインまつりを訪問しました
「#Herelstand 我ここに立つーマルティン・ルター、宗教改革とそれがもたらしたもの」ポスター展
ドイツ親子ふれあいタイムを開催しました
World忘年会を開催しました
多国籍料理教室「ミャンマー料理教室」開催しました
有田雛のやきものまつり英語ツアーを開催しました
有田マイセン青少年交流事業
平成28年度
浴衣でナイト!交流事業(有田町婦人会)
ドイツ連邦議会副議長来町
インドネシア料理教室開催しました
秋の有田陶磁器まつり英語ツアーin 2016を開催しました
World忘年会
親子ふれあいタイム開催しました
平成27年度
有田皿山まつり(有田皿山三味線隊)
メキシコ料理教室を開催しました。
オランダ大使有田町長を表敬訪問
秋の有田陶磁器まつり英語ツアーを開催しました
WORLD新年会を開催しました
ドイツ大使が来町されました。
ドイツ親子でふれあいタイムを開催しました
有田雛のやきものまつり英語ツアーを開催しました
平成26年度
きもので歩こう♪御手の観音様参拝へ(有田皿山三味線隊)
有田マイセン姉妹都市提携35周年記念事業
有田皿山まつりへ参加(有田皿山三味線隊)
国際ソロプチミスト有田様の活動内容
有田皿山三味線隊様活動内容
有田ドイツ学教室様の活動内容
宗政酒造株式会社様の活動内容
(一社)有田観光協会様活動内容
西有田日韓交流クラブ「融和」様の活動内容
有田マイセン友好協会様の活動内容
ドイツのケーキ作り教室&交流会
有田マイセン姉妹都市35周年記念事業マイセン訪問まであと1ヵ月!
有田マイセン青少年交流使節団相互訪問 in 有田
マイセン訪問団―有田出発!
親子でドイツのパンづくり教室を開催いたしました。
ダービースクール園児との交流(あかさかルンビニー園)
国際交流団体の集いを開催
平成25年度
マイセン訪問団7名来有
「マイセン市水害復旧支援の会」発足
ドイツ料理教室開催しました!
秋の陶磁器まつり英語ツアーを開催いたしました。
マイセン市訪問団の来有・姉妹都市会議開催
駐日ロシア大使館総領事の有田町長表敬訪問
マイセン市より・・・
ろくろ体験英語ツアー~1日目~
姉妹都市ドイツ・マイセン市水害復旧支援募金について(お礼)
ドイツ連邦共和国総領事の有田町長表敬訪問
有田雛のやきものまつり英語ツアー
ろくろ体験英語ツアー~2日目~
平成24年度以前
マイセン市より東日本大震災への義援金寄付
有田マイセン姉妹都市提携30周年記念事業
韓国陶磁文化協会と友好団体協定の再調印
有田町の合併により、マイセン市と再調印
景徳鎮冠名1000年「首届景徳鎮国際陶磁博覧会」
有田陶器市100回記念
有田マイセン姉妹都市提携25周年記念事業
観光パンフレットの作成(外国語)
青木類次・カールペーターマン顕彰碑建立事業
有田マイセン姉妹都市提携20周年記念事業
マイセン市水害復旧支援事業
その他の団体ご紹介
協会発行物
協会だより「交流の絆」
その他発行物
有田焼未来プロジェクト
有田マイセン姉妹都市40周年記念事業
マイセン・有田姉妹都市関係40周年記念イラスト ご活用ください
有田・武雄・嬉野地区連携会議~ありったけのうれしいを。~
女性フェスタin有田
佐賀大学連携
施設情報
本庁舎・出張所
有田町役場の各課の配置と業務内容
東出張所の配置と業務内容
健康・福祉施設
福祉保健センター内の課の配置と業務内容
観光施設
竜門キャンプ場について
~懐かしさと新しさが融合する古民家~ 「小路庵(しゅうじあん)」を公開しています
公民館
公民館施設の使用について
文化施設
生涯学習センター内の各課の配置と業務内容
スポーツ施設
町内体育施設等利用料金一覧
保育園
有田町内の保育園・認定こども園について
小中学校
町内の小中学校
環境・水道施設
水道事業所と消防署の業務内容
その他
大有田焼会館
台風の接近における観光施設の閉館について
こんなとき
妊娠・出産
戸籍届出
出生届の手続き
国民健康保険
出産育児一時金
予防接種
母子保健事業
母子健康手帳の交付 ・ 母親学級
妊婦健診受診票について
マタニティマークについて
不妊治療費助成制度
新生児聴覚スクリーニング検査費の助成
妊娠・出産・子育ての相談窓口「有田町子育て世代包括支援センター」
育児
児童母子福祉
児童扶養手当について
子どもの医療費助成について
ひとり親家庭等医療費助成について
ひとり親家庭等医療費助成の申請方法
チャイルドシート等購入費補助事業
障害者福祉
子どもの世話に支援が必要な障害者の方への育児支援について
予防接種
定期予防接種
母子保健事業
赤ちゃん訪問
子どもの健診 ・ 相談
子育て・教育
児童手当
地域子育て支援事業
有田町多世代交流センター「ゆいたん」
入園・入学
学校教育
指定校変更・区域外就学について
町内の小中学校
町立小中学校の通学区域
就学援助制度について
奨学金の貸付制度について
保育園
有田町内の保育園・認定こども園について
保育所及び認定こども園の利用者負担額について
保育所等の入所について
保育料のコンビニ収納を開始します
一時預かり事業について
病児・病後児保育事業について
成人
国民年金
加入対象者について
国民年金保険料の学生納付特例
国民年金保険料の収納業務を民間委託しています
就職・離職
国民健康保険税
倒産・解雇などによる離職や雇い止めなどによる離職をされた人へ
国民健康保険に届けが必要なとき
国民健康保険
退職者医療制度
労働に関する相談
佐賀県労働委員会
ジョブカフェSAGA本所およびサテライトの設置について
佐賀県の最低賃金が改定されました
奨学金返済でお困りではありませんか
佐賀労働局 令和5年度助成金・支援策セミナー
結婚・離婚
戸籍届出
婚姻届の手続き
離婚届の手続き
児童母子福祉
児童扶養手当について
ひとり親家庭等医療費助成について
ひとり親家庭等医療費助成の申請方法
結婚支援
さが出会いサポートセンターについて
令和5年度結婚新生活支援事業について
さが出会いサポートセンター利用促進補助金
病気・けが
健康診査
がん検診などについて
肝炎ウイルス検査 (無料)
歯周病検診
国民健康保険特定健康診査にかかる情報提供について
集団特定健診とわかば健診についてお知らせ
特定健康診査等実施計画について
地域の健康づくり
ノロウイルスの感染にご注意ください
献血
熱中症にご注意ください!
インフルエンザ
新型インフルエンザに備えましょう!
障害者福祉
障害者手帳の交付
平成22年4月から、肝臓機能障害による身体障害手帳が交付されます。
国民健康保険
第三者の行為による傷病届
医療費の給付
入院時の食事費減額
高額療養費の支給制度
介護・福祉
後期高齢者医療制度
後期高齢者医療制度について
介護保険
要介護・要支援認定の申請について
在宅介護サービスを利用するには?
介護保険住宅改修費の給付
介護保険住宅改修に係る留意事項(施工事業者関係)
福祉用具購入費の給付
高額介護サービス費の支給
介護保険のサービスを利用するとき
要支援・要介護認定を受けたいとき
ケアマネジャー(居宅介護支援事業所)を変更するとき
住所・氏名が変わったとき(介護保険)
他の市区町村から転入したとき(介護保険)
他の市区町村へ転出するとき(介護保険)
地域包括支援センターの紹介
介護予防・日常生活支援総合事業について
被保険者証などを紛失したとき(介護保険)
指定居宅介護支援事業所・介護保険施設等の方へ
主治医意見書の記載について(医療機関の方へ)
障害者福祉
障害者等の年金・手当て・共済制度
障害者等の運賃・料金の割引
障害者手帳の交付
障害者等の相談窓口
障害者等の福祉サービスについて
障害者等の医療サービスについて
障害者等の自動車の運転のために
引越し
ごみ・リサイクル
剪定くずの持ち込み方
平成27年度版 家庭ごみの出し方について
ごみの分別
リサイクルデー
ごみの直接搬入について
家電リサイクルについて
市町村分別収集計画について
パソコンのリサイクルにご協力ください
ごみ処理に関する補助金について
水道・下水道
水道の使用開始・中止・名義変更等の手続について
水道料金について
水道料金の支払い方法について
漏水した時の水道料金は
水道メーター検針にご協力をお願いします
水道水の異常について
貯水槽水道について
汚水処理ニュース
汚水使用料の変更について
町営住宅
町営住宅について
ペット・動物
ミツバチの飼育には届出が必要です
犬に関する各種手続きについて
犬・猫の引き取りについて
犬・猫の飼い方・マナー
犬・猫の不妊去勢手術費補助について
保護犬などの情報
転入・転出・転居など
転入手続き
転出手続き
町内転居手続き
郵送による転出手続き
所得証明・納税証明・閲覧など
納税通知書等の送付先の変更について
介護保険
住所・氏名が変わったとき(介護保険)
他の市区町村から転入したとき(介護保険)
他の市区町村へ転出するとき(介護保険)
定住支援
空き家インフォメーション
有田町定住促進奨励金制度のご案内
おくやみ
戸籍届出
死亡届の手続き
国民健康保険
葬祭費
高齢者福祉
「葬祭費」の支給申請は忘れずに
介護保険
被保険者が亡くなったとき(介護保険)
住まい
墓地、改葬について
メインカテゴリー
くらしの情報
事業者の方へ
町政情報
施設情報
こんなとき
日曜休日在宅当番医
イベントカレンダー
リンク集
サイトマップ
プライバシーポリシー
サイトポリシー
PDFファイルを閲覧するためには?
ウェブアクセシビリティ方針
お問合わせ
有田町のご案内
有田町の概要
有田町へのアクセス
有田町統計情報
条例・例規(例規集)