接種を確認するものは下記のとおりです。
新型コロナウイルスワクチンを接種された方には、接種券の右側にシールが貼り付けられた接種済証が発行されます。
国内では接種券右側の接種済証で接種の事実の確認と証明ができます。紛失、汚損した場合は再発行ができます。
医療従事者・高齢者施設等従事者が接種券付き予診票で接種を受けた場合、または職域接種で接種券を持たずに接種を受けた場合に発行される確認書類です。接種記録書は接種済証の代わりとして接種を証明するものとなりますので、接種後も大切に保管してください。紛失・汚損した場合は、接種済証の再発行ができます。
二次元付き接種証明書は、国内用と海外用があり、デジタル証明書と紙の証明書があります。
新型コロナワクチン接種時に有田町に住民登録があった方で、発行を希望する方
※転出入等で、1回目接種時または、2回目接種時のみ有田町に住民登録があった方は、当該の接種分のみの発行となります。
※海外渡航用に使用される場合は、海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省ホームページ)等をご確認ください。
デジタルの証明書を発行できます。デジタル庁のアプリ(デジタル庁ウエブサイト)を利用し取得してください。
マイナンバーカードを読み取ることができるスマートフォンに限ります。
アプリの利用や操作方法等については、デジタル庁へお問い合わせください。
申請に必要なもの
【海外用】
・マイナンバーカード+暗証番号4桁
・海外渡航時に有効なパスポート
【日本国内用】
・マイナンバーカード+暗証番号4桁
※暗証番号とは、マイナンバーカードを市町村の窓口で受け取った際に設定した4桁の数字です。
※記録がありませんなどのエラーが出た場合等は、健康福祉課までご連絡ください。
スマートフォン・マイナンバーカードをお持ちでない方は、二次元コード付きの紙の証明書が発行できます。
必要書類
・新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(PDF)
・本人確認書類(運転免許証や健康保険証など)
・新型コロナウイルスワクチン接種済証の写し、もしくは接種記録書の写し
(ない場合は、接種事実の確認が必要となりますので、発行までにお時間をいただく場合があります。)
・パスポート(旅券)の写し:海外用を申請される場合は必要です。
・その他確認のため、上記以外の書類が必要な場合があります。
・代理人が請求する場合:委任状(PDF)(すべて委任者が自署)及び代理人の本人確認書類