くらし・手続き
子育て・学び
健康・福祉
産業・まちづくり
町政
観光
転居前に、上水道または下水道をご使用の場合は使用を止める閉栓届、転居後の開栓届が必要です。有田町の下水道事業は公共下水道・浄化槽・農業集落排水の3種を実施しており、水道使用量を参照…
【カテゴリ】上下水道
蛇口等を全て閉じてもメーターの針が回るのであれば、漏水の可能性があります。ご自宅の敷地内の漏水であれば、水道修理業者にご相談ください。修繕費用等は個人負担となります。目に見えない箇…
井戸水であれば、井戸ポンプの故障や漏水、井戸の枯渇等が考えられます。井戸水は個人管理となりますので、各業者にご相談ください。修繕費用等は個人負担となります。また、下水道へ接続されて…
メーターで料金を請求している場合で、漏水により使用料金が高額になった場合は減免出来る場合があります。詳しくは上下水道課(0955-46-2746)にご相談ください。
有田町の水道料金、下水道使用料は、水道メーターを基に算出しますので基本的にはご連絡の必要はありません。 ただし、下水道使用料については、井戸水をご利用されている場合や、建屋の一部の…
個人宅、店舗、事業所、工場等下水道の排水設備を改造する場合、工事の事前申請が必要です。また、必ず町に登録されている「指定工事店」で工事を行って頂く必要があります。事前着工や無断着工…
宅地内の配管は個人管理となります。町の指定工事店にご相談ください。修繕費用等は個人負担となります。公共桝や道路上の下水道本管は町の管理となります。詰まり等を発見された際は、上下水道…