2008年11月25日更新
家庭用の使用済みパソコンは、法律に基づいてリサイクルを行っています。
これは、廃棄物の削減、資源の有効活用の促進を目指すものです。
(メーカーの受付窓口は、各メーカーのホームページなどで紹介されています)
※ 平成15年10月 1日以前に購入したパソコンには「PCリサイクルマーク」が付いていません。この場合、回収の申込時にリサイクル料が必要 です。費用はメーカー指定の方法でお支払いください。
(平成15年10月 1日以降に購入したパソコンについては、回収の申込だけで結構です)
(「PCリサイクルマーク」の付いていない製品は、リサイクル料を支払った後に送られてきます)
※ 郵便小包扱いになりますので、それを郵便局に回収を依頼するか直接郵便局へ持ち込みます。
(このときは、送料は必要ありません)
今までどおり、燃えないごみや粗大ごみとして出してください。
パソコンに付属していたマウス、キーボード、スピーカー、電源コード類は、パソコンと一緒に梱包すれば、メーカーに引き取ってもらえます。
※ 取扱説明書や CD-ROM などは含まれません。
メーカーによる回収やリサイクルに、ご協力をお願いします。