文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

子どもへのインフルエンザ予防接種の助成について(高校生相当年齢まで)

最終更新日:

町では子育て世代の経済的負担を軽減するため、子どものインフルエンザ予防接種費の一部負担助成を行っています。

令和7年度から、助成の対象を高校生相当のお子さままで拡大しました。

対象者

有田町に住民登録がある1歳から高校生相当年齢までの子ども(平成19年4月2日~令和7年4月1日生まれが対象)

※保護者も有田町に住民登録があること

助成額

1回目または2回目のインフルエンザ予防接種費に対し、最大2,000円を助成します。(子ども1人につきどちらか1回分)
※予防接種費が2,000円に満たない場合は、実費分の助成となります。

助成対象となる接種期間

令和7年10月1日~令和8年1月31日

申請・請求方法

1.指定医療機関で予防接種を受ける場合(受領委任払い)

医療機関での会計時に「助成金受領委任払い交付申請(請求)書」を記入し、助成額を差し引いた額をお支払いください。

※助成金受領委任払い交付申請(請求)書は、指定医療機関にあります。

指定医療機関は、以下のとおりです。

○有田町

蒲地医院、馬渡クリニック、松尾内科、小嶋内科、石井内科

○有田町(中学生、高校生相当年齢のみ)

上有田整形外科クリニック、田口医院、高原医院けがと痛みのクリニック

〇伊万里市

井手小児科、いとう小児科

2.上記指定医療機関以外で予防接種を受ける場合(償還払い)

以下の手順で、子育て支援課の窓口にて申請を行ってください。

(1)「助成金交付申請(請求)書」を取得する。

※子育て支援課、住民環境課、東出張所の窓口にあります。または、ページ下部からダウンロードしてください。

(2)接種時に医療機関で、申請書の医療機関証明書を記入してもらう。

(3)申請書に振込先確認書類(通帳等の写し)を添付して、有田町役場子育て支援課へ提出する。

※予防接種の領収書をご提示ください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2762)
ページの先頭へ
  • 有田町役場 健康福祉課

    〒844-0027
    佐賀県西松浦郡有田町南原甲664番地4

    電話番号:0955-43-5065

    FAX番号:0955-43-2301

  • 有田町役場 子育て支援課

    〒844-0027
    佐賀県西松浦郡有田町南原甲664番地4

    電話番号:0955-25-9200

    FAX番号:0955-43-2301

  • 有田町役場 学校教育課

    〒844-0018
    佐賀県西松浦郡有田町本町丙1002番地2

    電話番号:0955-43-2324

    FAX番号:0955-42-6309

© 2024 Arita Town.