山地災害危険地区には三つの種類があります。
町内の山地災害危険地区については、県のHP<山地災害危険地区位置情報の公開について>もしくは、安図くん(佐賀県河川・砂防地理情報システム)より確認できます。
山腹崩壊危険地区
雨や地震などの影響により、山の斜面が崩れ落ちる危険がある地区です。
宅地と裏山の距離が近い場合、小さな山崩れでも人命に関わることがあるため注意が必要です。
崩壊土砂流出危険地区
大雨などの影響により、谷沿いの不安定な土砂が水と一緒に一気に流れ出す危険がある地区です。
この現象を「土石流」といい、下流に民家や公共施設が存在する場所では大きな被害をもたらす恐れがあります。
地すべり危険地区
地下水などの影響により、土地の一部がすべりだす危険がある地区です。
注意事項
・各危険地区は林野庁の「山地災害危険地区調査要領」により設定しています。
・山地災害危険地区は、治山事業を計画的に実施するための基礎資料として設定しているものであり、法的に土地利用に制限がかかるものではありません。