有田町では、移住支援制度を活用された県外からの移住者で移住して3年以内の方を対象にアンケートを実施しました。
このページでは、実際に有田町へ移住された皆さんの声を集め、移住のきっかけや暮らしの満足点などをご紹介します。
これから移住を検討される方への参考になるとともに、町としても住みやすい環境づくりに役立てます!
対象者数:57名
回答者数:26名(回答率:約45%)
移住者の性別及び年齢

回答者の性別

回答者の年齢
移住者の転出元の都道府県
半数が長崎県からの移住となっています!
移住時の家族構成
半数以上が子ども連れのファミリーでの移住となっています!
移住のきっかけ
その他の意見
・移住してマイホームを建てたかったため
移住先に有田町を選んだ理由
その他の意見
・引っ越す前より通勤時間が短くなるため
・条件の良い中古の戸建て物件があったため
「住まいの条件がいい」が1位となっており、土地の価格や住居の取得費が他市町と比べると安価であることが移住者にとって魅力のようです。
移住のスタイル
※設定している項目に該当しない方は未回答
移住後の暮らしの変化
約6割が有田町に移住して暮らしがよくなったと回答!
有田町の暮らしで満足しているところ
田舎特有の魅力である「自然が豊か」、「住民が温かい・治安がいい」に回答されている方が多くなっています。
移住後の仕事について
その他:テレワーク+オフィス出勤のハイブリッド
移住者の約6割が転職無き移住をされています!
勤め先について
その他:出張
約6割が町外に勤められています。
移住者の声
・ポジティブな意見
移住者の属性 | 意見 |
---|
60代 男性 | 近隣の自治体より空き家・古民家の価格が安い |
60代 男性 | 引っ越し前の市より検診の項目が多く、多くの面で充実している |
40代 女性 | 焼き物の仕事ができる |
・課題、改善点などの意見
移住者の属性 | 意見 |
---|
50代 女性 | 交通インフラに課題があるため、車が無いときつい |
40代 男性 | 公共料金、税金などの支払いや各種申請がオンラインでできるようになると嬉しい |
20代 男性 | 地区の集まりが多すぎる |
40代 男性 | 子どもの給食費が他県と比べて高い |
40代 女性 | 飲食店が少ない |