概要
佐賀県内への移住を希望または検討されている方に宿泊費、交通費、コワーキングスペース利用料にかかる費用の一部を補助する制度があります。なお、お試し移住補助金には「お試しテレワーク移住の活動のための滞在」と「移住体験イベントへの参加のための滞在」2つの滞在パターンがあります。
本ページでは、「お試しテレワーク移住の活動のための滞在」について掲載しております。「移住体験イベントへの参加のための滞在」については、こちらのページをご覧ください。
※本事業については佐賀県が実施する事業のため、詳細については、さが移住サポートデスクまでお問い合わせください。
お試しテレワーク移住の活動のための滞在について(概要)
対象者
佐賀県内でテレワーク移住を希望または検討している方で、以下のいずれかに該当する方
- 佐賀県内に本店、支店または事業所等の拠点を有しない企業等の経営者、役員または正規雇用者で、佐賀県外に居住している方
- 佐賀県内に拠点を有しない個人事業主、フリーランス等で、佐賀県外に居住している方
補助対象期間
15日(14泊15日)以上3か月以内
補助対象経費
- 佐賀県内滞在中の宿泊費(食事代は除く)
- 交通費(居住地または勤務地と佐賀県の1回の往復に要する航空機または新幹線の運賃)※福岡県、長崎県、熊本県からの移動は対象外
- コワーキングスペース利用料
※キャンセル料や変更手数料は補助対象外となります。
補助率および補助金上限額
補助率
対象経費の3月4日以内
補助金上限額
15万円
条件
- 同一年度内に本補助金の交付を受けていないこと
- 期間中の8割以上の日について佐賀県内に滞在すること
- SNS等で佐賀県内のテレワーク環境や地域情報等を発信すること
- 佐賀県が実施するアンケート、ヒアリング等に協力すること
- 申請にあたって、事前にさが移住サポートデスクに移住相談(オンライン面談)を行っていること。また、滞在期間中にさが移住サポートデスクへの訪問相談または滞在後にオンラインでの移住相談を行うこと
- 補助事業実施年度の2月末日までに、お試し移住の活動が終了するものであること
申請及び問い合わせ先
さが移住サポートデスク 佐賀デスク
- 場所:佐賀県庁新館1階
- 受付:10時から19時まで(土日祝日休み)
- 電話:0952-25-7551
- メール:sagaiju@pref.saga.lg.jp
さが移住サポートデスク 東京デスク
- 場所:東京交通会館8階(ふるさと回帰センター内)
- 受付:10時から18時まで(月曜日、祝日休み)
- 電話:090-1657-8205または070-4851-1646
- メール:saga@furusatokaiki.net
外部リンク
サガスマイル
(外部リンク)
町内コワーキングスペース一覧
1.有田町デジタル推進センター
- 住所:有田町立部乙2462-4
- 利用者:インターネットの利用が可能な方(インターネットで予約を行うため)
- 時間:8:30~18:00
- 料金:無料
- 連絡先:TEL:0955-46-2990 mail:machidukuri@town.arita.lg.jp (有田町役場 まちづくり課)
- URL:有田町デジタル推進センターコワーキングスペース等の利用方法

- 設備:Wi-Fi接続・空調・大型モニター・会議室・個室・コワーキングスペース
- 留意点:施設を利用される際は事前の利用登録が必要です。上記のURLから電子申請が可能です。
2.clay house
- 住所:有田町白川1丁目2-28
- 時間:9:30~17:30 ※利用状況やイベントにより、ご利用できない場合もあります。ご利用の際は、事前にお問い合わせください。
- URL:clay house
(外部リンク) - 連絡先:info.clay2025@gmail.com (一般社団法人clay)
- 設備:コワーキングスペース・ウッドデッキ・ステイルーム
- 留意点:滞在をご希望の方は上記のURLから利用申し込みをお願いいたします。コワーキングスペース利用をご希望の方は一般社団法人clayまでお問合せください。