以前のブログで、「例年のこの時期(4、5、6月)に比べて特に多い仕事が2つあるのですが、1つは資料寄贈申し込みの激増です。この件については来週以降にまたご紹介したいと思います。」と書きましたが、本日はそれについて紹介したいと思います。
さて、実は近年、資料の寄贈申し込みは増加傾向にあります。というのも、「終活」という言葉がブームになっているように、自分が生きている間に身辺を整理するということをされる方が非常に増えているようです。私たちのような弱小資料館・美術館は資料購入費なんてありませんので、こういった申し出は大変ありがたく、というより当館の資料の9割以上は出土資料と寄贈資料で成立しています。
しかし、いかんせん建物のスペースには限りがあるわけで…。現在収蔵庫は満杯を通り越しはみ出してしまっている現状でして、大変申し訳なくも重複する資料の場合はご寄贈をお断りする場合もあります。
「終活ブーム」が根底にあるとはいえ、今年は寄贈・移管の申し込みが非常に多くなっています。現在順番に手続きをしていますが、5月の時点で10件(点数ではありません!)で、平成30年度の寄贈件数をこの時点で超えています。
そこでせっかくですので、資料整理並びに寄贈の手続きを進めるのと同時に、これら新収蔵資料と、場合によっては旧蔵資料も併せてご紹介していきたいと思います。
今回ご紹介するのは、「第五回内國博覧会美術館出品図録」です。
内国勧業博覧会とは、国内の殖産振興と魅力ある海外輸出製品の制作を目的として政府主導で行われた博覧会で、明治10年の第1回を皮切りに、明治35年の第5回まで実施されました。寄贈品はその最後の内国勧業博覧会の図録になります。当館の収蔵品では内国勧業博覧会の図録は今回寄贈いただいたものが初めてですが、「第五回内國博覧会 記念写真帖」という、パンフレットは過去にご寄贈いただき、収蔵しています。こちらは平成29年度企画展「知っているようで知らない明治」でも展示いたしました。
|
新寄贈資料「第五回内國博覧会美術館出品図録」の一部 有田の製品(香蘭社、深川製磁、藤巻製陶所)が紹介されています。 モノクロなのが残念です。 |
内国勧業博覧会については詳しく書くと長くなりますが、実は新寄贈品は明治以降のものが多く、次回も内国勧業博覧会関連品をご紹介させていただきます。
(永)R1.6.19