「歴史の川ざらい ベンジャラを探そう!」に参加しませんか(おさそい)
有田町歴史民俗資料館では、子どもたちに有田の歴史を身近に感じてもらおうと、色々な体験学習を行っています。
川の中から古いやきものの陶片(ベンジャラ)を探し出し、それがいつ、どのように作られたのか、学芸員に鑑定してもらいませんか?古い陶片を見つけたら高得点!!採集した陶片は貴重な文化財ですので持ち帰ることは出来ませんが、皆さんの顔と名前を採集者として記録し、後日詳しく解説したものをお渡しし、採集した陶片を館内で展示する予定です。
皆さんのご参加をお待ちしています。
開催日
令和7年7月31日(木曜日) 9時30分~12時30分
集合場所
有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館(有田町泉山一丁目4番1号)に集合。
その後、有田町岩谷川内付近の川に移動して体験開始
内容
- 有田焼参考館にて「陶片」についてレクチャー
- 川に入って陶片探し(バスで移動)
- 有田焼参考館に戻り表彰・解散
募集人員
小学校4~6年生(保護者同伴であれば1~3年生も可)10名
参加費
無料
申込方法
令和7年7月10日(木曜日)AM9時から申込受付開始
- 下記「申し込みフォーム」より、お申込みください。
- 定員に達し次第受付を終了します。
- 申し込む講座をお間違えの無いよう、ご注意ください。
申し込みフォーム
その他
- 雨天、川の増水、熱中症の危険性が高い場合は、中止になります。
- ご不明な点は、☎0955-43-2678(有田町歴史民俗資料館東館)までお問い合わせください。(受付時間9:00~17:00)