文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

拓本を取りました。

最終更新日:

今回は、以前ブログでもご紹介しました「山田神社」内にある石碑の碑文等を、先日拓本を取ってきました。

そこで、今回行った拓本作業についてお話したいと思います。

この作業は、凹凸になっている部分で肉眼や写真でははっきりとは見えない、または映らない部分を紙(専用の画仙紙)に墨(専用の拓本墨)で写し取る作業です。

碑文での拓本作業を例にした手順としては、先ず拓本を取る石碑の碑文に付着している苔(わざと残している場合もあるので注意)などの汚れを落とします。

写し取りたい部分に紙をあてて、霧吹きで吹き付けて湿らせ、水分を含ませたタオルや脱脂綿等(空気が入ったりシワなどができないようにします)で石碑に紙を張り付けます。

その後、張り付けた紙が半乾き程度になったところでタンポ(専用の道具)に墨をなじませて、紙に墨を含ませたタンポで軽く打ち当てていきます。

碑文等が読み取れる程度に文字が写ったら、紙を自然に乾かして、石碑から紙をはがして拓本作業の完了です。

その後拓本を取った石碑をきれいに洗浄します。

最初から石碑などの拓本を取るのは難しいので、身近にあって比較的簡易に拓本を取ることができる、10円玉や100円玉などの硬貨で、練習することをお勧めします。

takuhon1takuhon2
拓本中(1)拓本中(2)

写真は拓本中の自分ですが、久しぶりの拓本作業で思ったことは、意外と疲れたということです。そうそう大きなサイズの拓本を取ることはなく、今までも土器などを拓本してきました。ちなみにそこまで拓本が得意ということでもありません。(笑)

そして、ここで注意ですが、拓本を取った石碑などが自分の所有物であれば、ご自由にされてもかまいませんが、他人の所有物や、そのものが文化財であった場合、勝手に作業を行ってはいけません。了承を得て且つ、汚損・破損させないように気を付けましょう。また、自分自身の安全にも気を付けましょう。
(伊)H29.1.19

このページに関する
お問い合わせは
(ID:760)
ページの先頭へ
有田町役場 文化財課

〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目4番1号

電話番号:0955-43-2678

FAX番号:0955-43-4185

© 2024 Arita Town.