文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

窯跡(外山地区(3))

最終更新日:

外山地区(3)[43~45、54~57、66]の窯跡

外山地区(3)のマップ

外山IIIの窯跡

43.清六ノ辻(せいろくのつじ)1号窯跡

所在地南原甲字清六指定-窯体数1基
推定
年代
1610年代〜1630年代製品陶器・磁器
調査
報告書
有田町教育委員会
『小溝中窯・小溝下窯・清六丿辻1号窯・清六丿辻大師堂横窯』1988
調査歴1987年度 有田町教育委員会
備考・清六丿辻の窯場については、『肥前陶磁史考』に金ヶ江三兵衛との関わりが記されるが真偽は不明。
少なくとも古文書類には記録は見られない。
・陶器主体で磁器は少ない。灰釉・鉄釉掛分け製品は清六丿辻の窯場に特徴的なもの。

44.清六ノ辻大師堂横(せいろくのつじたいしどうよこ)窯跡

所在地南原甲字西黒川指定-窯体数1基
推定
年代
1610年代〜1630年代製品陶器・磁器
調査
報告書
有田町教育委員会
『小溝中窯・小溝下窯・清六丿辻1号窯・清六丿辻大師堂横窯』1988
調査歴1987年度 有田町教育委員会
備考・清六丿辻の窯場については、『肥前陶磁史考』に金ヶ江三兵衛との関わりが記されるが真偽は不明。
少なくとも古文書類には記録は見られない。
・窯体未発見。
・陶器が主体であるが、清六丿辻の窯場の中では磁器の割合が高い。

45.清六ノ辻(せいろくのつじ)2号窯跡

所在地南原甲字西黒川指定-窯体数1基
推定
年代
1610年代〜1630年代製品陶器・磁器
調査
報告書
有田町教育委員会
『清六丿辻2号窯跡』 1988
調査歴1982年度 有田町教育委員会
備考・清六丿辻の窯場については、『肥前陶磁史考』に金ヶ江三兵衛との関わりが記されるが真偽は不明。
少なくとも古文書類には記録は見られない。
・陶器主体で磁器は少ない。灰釉・鉄釉掛分け製品は、清六丿辻窯場に特徴的なもの。

54.原明(はらあけ)窯跡

所在地原明甲字ズウメキ・本谷指定国史跡(1980)窯体数4基以上
推定
年代
1600年代〜1630年代製品陶器・磁器
調査
報告書
西有田町教育委員会
『原明古窯跡』 1981
西有田町教育委員会
『原明古窯跡・迎原高麗神窯跡』1996
調査歴1974〜75年度
西有田町教育委員会
1993年度 西有田町教育委員会
備考・A〜G窯が発見されているが、E・F窯については、詳細不明。
・初期の中では、生産規模の大きな窯場の一つ。
・当初は、胎土目積みの陶器を生産し、途中から砂目積みの陶器に変化、併せて磁器も生産。

55.登辻(のぼらんかつじ)窯跡

所在地黒川甲字天神原指定-窯体数?
推定
年代
1630年代以前?製品-
調査
報告書
-調査歴-
備考・現在では、窯跡の位置が確認できない。
・焼成品不明。

56.迎原(むかえのはら)窯跡

所在地仏ノ原甲字中川内指定町史跡(1972)窯体数1基
推定
年代
1610年代〜1630年代製品陶器・磁器
調査
報告書
西有田町教育委員会
『迎の原古窯跡』1997
調査歴1971年度 西有田町教育委員会
備考・窯体の遺存状況は、比較的良好。
・砂目積み陶器と磁器を併焼。
・磁器は染付皿が主体で、型打ち成形で輪花形にしたものが多い。

57.迎原高麗神(むかえのはらこうらいじん)窯跡

所在地仏ノ原甲字中川内指定-窯体数1基
推定
年代
1610年代〜1630年代製品陶器・磁器
調査
報告書
西有田町教育委員会
『原明古窯跡・迎原高麗神窯跡』1996
調査歴1994年度 西有田町教育委員会
備考・窯体上部が遺存。
・陶器と磁器を併焼。

66.楠木原(くすのきばる)窯跡

所在地楠木原乙字田原指定-窯体数?
推定
年代
?製品-
調査
報告書
-調査歴-
備考・窯場の正確な位置は不明。

窯跡(内山地区(1))別ウィンドウで開きます
窯跡(内山地区(2))別ウィンドウで開きます
窯跡(外山地区(1))別ウィンドウで開きます
窯跡(外山地区(2))別ウィンドウで開きます
窯跡(外山地区(4))別ウィンドウで開きます

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2065)
ページの先頭へ
有田町役場 文化財課

〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目4番1号

電話番号:0955-43-2678

FAX番号:0955-43-4185

© 2024 Arita Town.