有田町公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

高齢者の「肺炎球菌感染症予防接種」について

最終更新日:

対象者

  1. 有田町に住所を有する方で
  2. ・満65歳の方(65歳の誕生日の前日から66歳の誕生日の前日まで)
  3. ・60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓または呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に障害を有する方(身体障害者手帳 1級程度)
    ※ いずれも、過去に肺炎球菌の予防接種を受けたことのある方は、対象外となります。

接種回数

1回

他のワクチンとの接種間隔について

高齢者肺炎球菌ワクチンは不活性化ワクチンですので、ほかの不活性化ワクチン・生ワクチンを接種する際に接種間隔の制限はありません。ただし、新型コロナワクチン関しては、どちらかのワクチンを接種する前・後それぞれ2週間あける必要があります。

持っていくもの

紫色の予診票(対象者には誕生日の翌月に郵送します)、健康保険証、個人負担金(3,000円)

個人負担

3,000円(生活保護世帯の方は無料)

実施場所

佐賀県内の実施医療機関

〈参考〉有田町内での実施医療機関は、下記のとおりです。

医療機関名電話番号 予約
  蒲地医院  0955-42-5151 要予約
 馬渡クリニック 0955-41-0007 要予約
 松尾内科 0955-42-3873 要予約
 小嶋内科 0955-41-2288 要予約
 石井内科 0955-46-2077 要予約
 伊万里有田共立病院 0955-46-2121 要予約
 けがと痛みのクリニック 0955-43-2211 要予約
 田口医院 0955-46-4603 予約不要
このページに関する
お問い合わせは
(ID:1009)
ページの先頭へ

法人番号 5000020414018
公式Instagramへ
〒849-4192  佐賀県西松浦郡有田町立部乙2202番地
電話番号:0955-46-21110955-46-2111   Fax:0955-46-2100  
有田町役場と東出張所の窓口開庁時間は平日8時30分から17時15分です。
※第2・4水曜日は延長窓口を実施し、本庁(住民環境課窓口)のみ18時まで開庁しています。
© 2024 Arita Town.