コンビニエンスストアでも上下水道料金を納付できます
上下水道利用者のみなさんの利便性を高めるため、令和3年3月から、上下水道料金がこれまでの金融機関に加え、全国のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)と九州内(沖縄県を除く)のゆうちょ銀行(郵便局)で納められるようになりました。コンビニでは、曜日や時間を気にせず、上下水道料金をお支払いいただけます。また、これまでどおり金融機関や役場窓口(会計課・上下水道課)での納付も可能です。なお、料金を支払う際の手数料はかかりません。ぜひ、ご利用ください。
利用できるコンビニ店舗一覧(順不同)
- セブン‐イレブン
- ファミリーマート
- ローソン
- ローソンストア100
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- ヤマザキデイリーストア
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- MMK設置店
- くらしハウス
- スリーエイト
- 生活彩家
- セイコーマート
- ポプラ ほか
納入通知書(納付書)の様式について
令和3年3月以降に発送する納入通知書から、コンビニ収納に対応した様式(はがき)に変わりました。それ以前に発行された納入通知書ではコンビニでは利用できません。破損した納入通知書ではコンビニでの納付ができませんので、開くときはゆっくりはがしてください。雨などに濡れた場合は完全に乾燥させてから、ゆっくりはがしてください。
以下のような納入通知書はコンビニでは使用できません。
- 納入期限が過ぎたもの
- 金額・氏名・その他記載事項を訂正したもの
- 令和3年2月以前に発行されたもの
- 納付書1枚あたりの金額が30万円を超えるもの
- バーコードが印字されていないもの
- 破損などにより、バーコードが読み取れないもの
※上記に該当する場合は、有田町役場(会計課・上下水道課)または金融機関でお支払いください。
スマホ決済サービス「さぎんPayB」について携帯電話(スマートフォン)でも納付できます。
令和3年3月より、ビリングシステム株式会社が提供するスマートフォン決済アプリ「さぎんPayB」を利用した納付が可能となりました。佐賀銀行にキャッシュカード発行済みの普通預金口座をお持ちであれば、利用可能です。
さぎんPayBとは、納付書に印刷されているバーコードをスマートフォンのカメラで読み込むだけで、事前に登録した佐賀銀行の預金口座からどこでも納付いただけるスマホ決済アプリです。下記よりアプリをダウンロードできます。
さぎんPayBダウンロードサイト(佐賀銀行HP内) http://www.sagabank.co.jp/service/payb/
利用開始
令和3年3月から
利用期間
バーコードが印刷されている納付書に記載されている納付期限まで
利用方法
- 佐賀銀行のホームページからスマホアプリ「さぎんPayB」をダウンロードします。
- 氏名や口座番号、メールアドレス等の必要事項を入力します。
- 納付書のバーコードをアプリで読み取り、暗証番号を入力します。
- 登録された預金口座から納付額が支払われます。
- 登録したメールアドレスに支払い完了の通知が発信されます。
※注意事項
さぎんPayBの利用時間は午前7時00分から午後11時00分までです。
アプリの利用は無料ですが、インターネットの通信料は利用者負担となります。
領収書は発行されません。領収書が必要な方は金融機関またはコンビニ等で納付をお願いします。
登録した銀行口座の残高が不足している場合は納付できません。
決済後の納付書は必ず破棄してください。
一度の決済で納付可能な金額は最大30万円までとなります。
一日に何度でも納付頂けますが、一日の合計で30万円を超えるお支払いはできません。
便利な口座振替も引き続きご利用ください。
上下水道料金の納付は、便利な口座振替をぜひご利用ください。一度手続きするだけで自動的に口座振替日に指定口座から料金が引き落とされます。納付に出かける手間が省け、納め忘れの心配もありません。
口座振替の申し込みは、町内の金融機関で受け付けています。