ベジメーターで野菜摂取量(推定)を測定します。
日頃の食生活で食べている野菜の量の目安が分かります。
野菜を食べるメリットって?1日に必要な野菜の量は?
野菜は、ビタミンやミネラル・食物繊維を多く含んでいます。多くの研究で、野菜を多く食べる人は脳卒中や心臓病、ある種のがんにかかる率が低いという結果が出ています。野菜に含まれるビタミンは、ご飯などに含まれる炭水化物がエネルギーに変わる手助けをしてくれます。摂取した栄養が体内で利用されるためには、ビタミン類を不足なく摂ることが必要になります。
厚生労働省は健康増進のために「野菜を1日350g以上」摂ることを提唱しています!
対象者
有田町民の方(高校生以上)
料金
無料
検査方法
中指を機械に差し込み光に当てるだけです。
測定から測定結果お渡しまで5分程度です。(※測定者が多い場合は待ち時間がかかる場合があります。)
開催日時
令和7年:4月2日(水曜日)・5月22日(木曜日)・6月4日(水曜日)・7月9日(水曜日)・8月20日(水曜日)・9月18日(木曜日)・10月1日(水曜日)・11月6日(木曜日)・12月3日(水曜日)
令和8年:1月7日(水曜日)・2月4日(水曜日)・3月4日(水曜日)
時間
午前9時30分~11時50分 午後13時30分~16時00分
検診場所
福祉保健センター ※今年度は福祉保健センターのみになります