有田町公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

パスポートの申請・交付について

最終更新日:

パスポート(旅券)の申請受付について

有田町役場住民環境課の窓口でパスポートの申請・受け取りができます。オンライン申請も可能です。東出張所では受付・交付はできません。

申請できる人

有田町に住民登録がある方

※有田町に住民登録していない場合でも、お仕事の都合などである程度の期間継続して有田町にお住まいであれば、申請できる場合もあります。詳しくはこちら佐賀県内に住民登録がない方(居所申請)別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご確認ください。

申請受付時間

午前8時30分~午後5時00分

※土日祝祭日及び12月29日~1月3日を除きます。

※午後3時以降は、翌開庁日の申請として受け付けます。

窓口申請の場合

必要なもの

1.一般旅券発給申請書(※1)
2.戸籍謄本(発行後6か月以内のもの)
3.以前取得されたパスポート
4.写真(6か月以内のもの。ふちなし縦:45mm×横:35mm)(※2)
5.本人確認書類(コピー不可)
<1点でよい書類>

運転免許証、パスポート(有効中または失効後6か月以内)、マイナンバーカード 等

<2点必要な書類>
AとBから各1点、またはAから2点
A
  • 健康保険証
  • 年金証書
  • 年金手帳
  • 介護保険被保険者証 等
B
  • 学生証(写真付)
  • 会社の身分証明書(写真付)
  • 期限切れ6ヶ月を超える旅券  等


※1 パスポート申請書は住民環境課および東出張所窓口にあります。

外務省ホームページ(外部リンク)から、ダウンロード申請書もご利用いただけます。

※2 旅券用提出写真については「 旅券(パスポート)用写真についてのお知らせ(令和7年3月更新)(PDF:942.2キロバイト) 別ウインドウで開きます」をご覧ください。不適当な写真の場合は、撮り直しをお願いすることがあります。

オンライン申請(電子申請)の場合

 これまでオンライン申請は切替申請のみに対応していましたが、令和7年3月24日から初めての方・期限切れの方・氏名等に変更がある方もマイナポータルからオンライン申請が可能になりました。

オンライン申請に必要なもの

  1. 申請者のマイナンバーカード
  2. 署名用電子証明書(暗証番号英数字6ケタ以上)
  3. 利用者証明用電子証明書(暗証番号数字4ケタ)
  4. スマートフォン(マイナポータルアプリをインストールしたもの)
  5. 有効期間内のパスポート(切替申請の場合)
※オンライン申請の場合、戸籍情報がシステム連携されるため、戸籍謄本の提出が原則不要になります。

オンライン申請説明動画

(1)新規申請について【概要編】別ウィンドウで開きます(外部リンク)
(6)審査状況の確認方法編別ウィンドウで開きます(外部リンク)


パスポートの受け取りに関して

 申請書類に不備がなければ、申請の日を含み9日目の午後1時以降より受け取りができます。年齢に関係なく申請者本人がお越しください。

月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時00分

※土日祝祭日及び12月29日~1月3日は計算に含めません。

 土日祝祭日及び12月29日~1月3日には旅券の受け取りはできません。

※天候不良等の影響により、事前にお伝えした交付予定日よりもパスポートのお渡しが遅れる場合がありますので、ご了承ください。


受け取り時に必要なもの

  1. 受領証【窓口申請の方】
  2. 受付票(マイナポータルに届くQRコード)【オンライン申請の方】
  3. 手数料
窓口申請
 種類 県収入証紙 収入印紙 合計
 10年有効旅券 2,300円 14,000円 16,300円
 5年有効旅券(12歳以上) 2,300円 9,000円 11,300円
 5年有効旅券(12歳未満) 2,300円 4,000円 6,300円


オンライン申請
 種類 県収入証紙 収入印紙 合計
 10年有効旅券 1,900円 14,000円 15,900円
 5年有効旅券(12歳以上) 1,900円 9,000円 10,900円
 5年有効旅券(12歳未満) 1,900円 4,000円 5,900円

※オンライン申請の場合、クレジットカード納付がご利用いただけます。
 マイナポータルに届く「交付予定・納付依頼通知」をご確認のうえ、「クレジットカード納付専用サイト」で手続きをしてください。

その他の注意事項

【窓口申請の場合】
  • 代理申請の場合は、申請書裏面の「申請書類等提出委任申出書」に記入(本人直筆)していただき、申請者と代理人の本人確認書類(原本)が必要です。
  • 未成年または成年被後見人の方が申請される場合は、申請書裏面の法定代理人署名欄に親権者または後見人本人の署名が必要です。
【オンライン申請の場合】
  • 15歳未満の未成年の電子申請は、親権者等の法定代理人が代理提出により申請手続きを行ってください。その場合、お子様及び法定代理人のマイナンバーカードが必要です。
  • 15歳以上18歳未満の方は、法定代理人の同意書の添付が必要です。同意書のダウンロードはこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)からご確認ください。
このページに関する
お問い合わせは
(ID:308)
ページの先頭へ

法人番号 5000020414018
公式Instagramへ
〒849-4192  佐賀県西松浦郡有田町立部乙2202番地
電話番号:0955-46-21110955-46-2111   Fax:0955-46-2100  
有田町役場と東出張所の窓口開庁時間は平日8時30分から17時15分です。
※第2・4水曜日は延長窓口を実施し、本庁(住民環境課窓口)のみ18時まで開庁しています。
© 2024 Arita Town.