令和7年5月9日に開催いたしました公募型プロポーザルのプレゼンテーション審査において、当プロポーザル事業者選定委員会により、下記のとおり最優秀提案者(優先交渉権者)が選出されました。
業務名称
令和6年度(繰越)有田内山札ノ辻周辺公民連携事業導入可能性調査業務委託
最優秀提案者(総合得点800点満点)

概要
業務目的
本町有田内山地区のにぎわいの核となる札ノ辻交差点エリアにおいて、地域住民の利便性能向上や観光事業の発展を図るとともに、多様な人々の交流等により創出されるにぎわいを内山地区全体に広げ、まち全体の活性化を図る目的で策定した「令和3年度 有田内山グランドデザイン」(以下、「グランドデザイン」という。)の深度化による町有地の活用及び新施設の整備・運営等について民間活力導入の可能性を検討する。
業務期間
契約締結日から令和8年1月30日(金曜日)まで
業務委託料上限額
20,000,000円(消費税及び地方消費税を含む)
業務内容
(1)事業エリアの検討
(2)事業展開方針の検討
(3)事業手法の検討(企業ヒアリング、公民連携事業導入検討)
(4)事業コンセプトの検討 ほか
※事業の詳細については、「令和6年度(繰越)有田内山札ノ辻周辺整備公民連携事業導入可能性調査業務委託公募型プロポーザル実施要領」(以下、「実施要領」という)」、「令和6年度(繰越)有田内山札ノ辻周辺整備公民連携導入可能性調査業務委託仕様書」(以下、「仕様書」という)」等の関係書類をご確認ください。
プロポーザル参加表明に関する質問について
本件の参加表明に関して質問がある場合は、質問書(様式4)を電子メールにて提出してください。回答については、本ホームページ上に公開します。
質問書提出期限
令和7年3月28日(金曜日)17時00分までの受付
プロポーザル参加表明(参加申込)について
プロポーザルに参加される場合は、以下の書類を持参(午前8時30分から午後5時までとする。)又は郵送にて提出ください。
提出書類
・誓約書(様式1)
・参加表明書(様式2)
・会社概要(様式3)※パンフレット、添付書類等は任意様式。
・配置予定技術者等調書(様式7)※添付書類は任意様式。(写しで可)
参加表明書提出期限
令和7年4月4日(金曜日)17時00分までの受付
参加資格の通知について
参加表明書等により、プレゼンテーション審査への参加の可否を審査し、4月7日(月曜日)までに参加表明書提出者にメールにて通知します。
企画提案に関する質問について
本件に関して質問がある場合は、質問書(様式第2号)を電子メール(PDF形式)にて提出ください。回答については、本ホームページ上に公開します。
質問書提出期限
令和7年4月15日(火曜日)17時00分までの受付
企画提案書の提出
以下の書類を持参(午前8時30分から午後5時までとする。)又は郵送にて提出ください。
提出書類
・企画提案書かがみ(様式6)
・企画提案書(任意様式)
・業務工程表(任意様式)
・業務見積書(任意様式)
※提出書類は、実施要領に沿って作成してください。
提案書等提出期限
令和7年4月23日(水曜日)17時00分までの受付
スケジュール
プロポーザルスケジュール 内容 | 日程 |
---|
公告 | 令和7年3月21日(金曜日) |
参加表明書提出期限 | 令和7年4月 4日(金曜日) 午後5時まで |
参加資格の審査及び通知 | 令和7年4月 9日(水曜日)までに |
企画提案書等の提出期限 | 令和7年4月23日(水曜日) 午後5時まで |
プレゼンテーション実施日 | 令和7年5月 9日(金曜日) |
選定結果通知 | 令和7年5月14日(水曜日)までに |
契約締結 | 協議が整い次第 |
※上記スケジュールは予定であり、前後することがあります。
各種様式等
・(様式1)誓約書
・(様式2)参加表明書
・(様式3)会社概要
・(様式4)質問書
・(様式5)辞退届
・(様式6)企画提案書かがみ
・(様式7)配置予定技術者等調書
※様式の公開は終了しています。
関連資料
・【資料1】 有田内山グランドデザイン
・【資料2】 有田内山グランドデザイン検討委員会 検討部会レポート
・【資料3】 旧佐賀銀行有田支店跡地等の利活用に関するサウンディング型市場調査の対話結果の公表
・【資料4】 都市景観条例と地域・地区指定のあらまし
・【資料5】 有田町都市計画図
・【資料6】 防災マップ(該当箇所)
・【資料7】 ダム越水ハザードマップ
・【資料8】 第2次有田町総合計画[後期基本計画]
・【資料9】有田町公共施設等総合管理計画(改訂)概要版
・【資料10】 有田町統計書(令和5年版)
※資料の公開は終了しています。
質問書・参加表明書・企画提案書等の提出先
〒849-4192
佐賀県西松浦郡有田町立部乙2202番地 有田町役場
有田町まちづくり課(☎0955-46-2990)
メールアドレス:machidukuri@town.arita.lg.jp
その他
企画提案書の作成、応募及びプレゼンテーションの参加等、本プロポーザルに係る一切の費用は、参加表明者の負担とします。