有田町公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

産後ケア

最終更新日:

心身ともに不安定になりやすい産後のお母さんや赤ちゃんに対して、心身のケアや育児のサポートを行う「産後ケア事業」を実施しています。


利用できる方

有田町の住所がある、出産後1年未満のお母さんと赤ちゃんで、下記のいずれかに該当する方。

(施設によって対象時月齢が異なります。)

  1. 育児の助けや気分転換・休憩が必要なお母さん
  2. 育児の不安や、体調の不調があるお母さん


ケアの内容

  • お母さんの体調管理、乳房のケアなどからだのサポート
  • 沐浴方法、授乳方法など育児のアドバイス
  • お母さんのこころとからだの休養
産後ケアの種類・利用料
 種類 利用時間等 利用料 利用料 利用料 利用日数
   町民税課税世帯 町民税非課税世帯 生活保護世帯   
 ショートステイ(宿泊型) 1泊2日
(24時間内)
3食+おやつ
 5,000円1,500円  0円 通算して
最大5泊まで
デイケア(日帰り) 1日
(最大8時間)
1食
 3,000円 1,000円 0円 通算して
最大5日まで


実施機関

実施機関連絡先
 機関名連絡先 対象月齢など 
 内山産婦人科(伊万里市)
 0955-23-3241  宿泊・日帰りともに3か月未満 
 南ヶ丘クリニック(伊万里市) 0955-22-1135 宿泊・日帰りともに2か月未満
 村上病院(長崎県佐世保市) 0956-38-5555 宿泊2か月未満・日帰り6か月未満
 6か月~乳房ケアのみは要相談
 まつお産婦人科(長崎県東彼杵郡川棚町) 0956-82-2038 宿泊3か月未満・日帰り4か月未満

利用までのながれ

利用の申請

 有田町健康福祉課(福祉保健センター)へ申請。急を要する場合は電話でご連絡ください。

 (必要なもの)

 ・有田町産後ケア利用申請書(下記より取得できます)

 ・母子健康手帳

利用の決定

 ・申請の結果、利用の決定について、通知書が届きます。 

 ・利用施設に連絡をし、希望日を伝えて、申し込みをしてください。

産後ケアの利用

 ・利用料は直接施設にお支払いください。

 ・産後ケア利用承認通知書、母子手帳を持参してください。




このページに関する
お問い合わせは
(ID:3288)
ページの先頭へ

法人番号 5000020414018
公式Instagramへ
〒849-4192  佐賀県西松浦郡有田町立部乙2202番地
電話番号:0955-46-21110955-46-2111   Fax:0955-46-2100  
有田町役場と東出張所の窓口開庁時間は平日8時30分から17時15分です。
※第2・4水曜日は延長窓口を実施し、本庁(住民環境課窓口)のみ18時まで開庁しています。
© 2024 Arita Town.