有田町公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

麻しん(はしか)にご注意ください!

最終更新日:

令和7年8月16日、福岡県内にて麻しん(はしか)の患者が発生しました。

麻しんについて

麻しんは、麻しんウイルスによって引き起こされる感染症で、「はしか」とも呼ばれています。

麻しんウイルスの感染経路は、空気感染飛沫感染接触感染でヒトからヒトへ感染が伝播し、その感染は非常に強く、免疫を持っていない人が感染するとほぼ100%発症すると言われています。

麻しんの症状について

麻しんに感染すると約10日~12日後に発熱鼻水といった風邪のような症状が現れます。2~3日熱が続いた後、39度以上の高熱と発疹が出現します。肺炎、中耳炎を合併しやすく、患者1,000人に1人の割合で脳炎が発症すると言われています。

感染予防について

麻しんは予防接種(ワクチン)で防ぐことができ、最も有効な予防方法です。麻しんは感染力が強く、空気感染もするので、手洗い、マスクのみでは予防はできません。

麻しんの定期の予防接種(第1期:1歳、第2期:小学生入学前)がまだの方は早めに予防接種を受けましょう。

なお、ワクチン1回接種による免疫獲得率は、93~95%以上、2回接種による免疫獲得率は、97~99%以上とされています。

関連リンク

佐賀県ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

厚生労働省ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)


このページに関する
お問い合わせは
(ID:3399)
ページの先頭へ

法人番号 5000020414018
公式Instagramへ
〒849-4192  佐賀県西松浦郡有田町立部乙2202番地
電話番号:0955-46-21110955-46-2111   Fax:0955-46-2100  
有田町役場と東出張所の窓口開庁時間は平日8時30分から17時15分です。
※第2・4水曜日は延長窓口を実施し、本庁(住民環境課窓口)のみ18時まで開庁しています。
© 2024 Arita Town.