「住民主体の避難所運営訓練」を開催しました

地域で避難所を運営することを想定した避難所運営訓練を、町民のみなさまに参加していただき開催しました。その結果は、以下のとおりです。

【日時】令和5年2月4日(土)9:00~11:45

【会場】有田町体育センター

【参加者】総区長、自主防災組織の代表者・避難所運営のキーパーソン、地域婦人会、消防団女性部

     合計97名

【講師】板井幸則氏(大分大学 減災・復興デザイン教育センター 防災コーディネーター)

【内容】

  • 大型台風が接近し、地区の公民館を避難所として数日間開設、運営する設定で訓練を行いました。
  • 参加者全員を「避難所運営スタッフ(54名)」「模擬避難者チーム(43名)」に分け、さまざまな状況(発熱、妊婦、車椅子、外国人等)を抱えた模擬避難者が次々に避難してくる状況に、避難所運営スタッフのみなさまには、班(総務、被災者管理、情報広報、施設管理、食料・物資、救護・福祉、衛生、ボランティア)ごとに役割分担をして対応していただきました。
  • この訓練の結果を踏まえて作成した避難所運営マニュアルを、後日各地区に共有します。

 

    

    

問い合わせ

有田町役場 総務課
〒849-4192 佐賀県西松浦郡有田町立部乙2202番地
電話:0955-46-2111(代表) ファックス:0955-46-2100

アンケート

このページの内容は分かりやすかったですか?

      

このページは見つけやすかったですか?