平成30年2月25日(日)、今年度2回目となる多国籍料理教室を開催しました。今回は、ありた株式会社で実習生として勤務されている、ミャンマー出身の16名を講師としてお迎えし、母国でよく作られている料理を教わりました。
もちろん、メインの料理は「ありたどり」を使った料理です!日本でよく見かける食材ですが、出来上がりはミャンマー風に大変身!! 早速、料理教室の様子をご紹介します^^!
![]() |
今回は、16名ものミャンマー実習生にお越しいただくことができたので、全ての班に講師をお願いすることができました。 日本語とミャンマーの公用語であるビルマ語が飛び交っていました! |
![]() |
ミャンマーでは、香辛料がたっぷり使われています! 調理室の中も、和食にはないような香りが漂っていました。 後で聞いたのですが、日本人の舌に合わせて辛さを控えてくださっていたようで、おいしかったです^^ 白ご飯がすすむ味でしたよ^^ 実際作る時は、もっと・・・もっと香辛料を入れるそうです。 |
![]() |
出来上がりがこちら!!! レシピに興味があられる方は、ぜひ事務局までご連絡ください♪ |
![]() |
最後に、記念撮影☆ 食事中も賑やかで、楽しく会話が弾んでいるようでした^^ |
ミャンマーの実習生のみなさんは、とてもフレンドリーで、すぐに打ち解けていたようでした。日本語も上手に話されていましたよ^^
今回教えていただいたメニューの材料は、日本でもよく使う材料ばかりで、すぐにでも作れそうな内容にしていただきました!本場の辛さに近づけるのは、勇気がいりますが、一度挑戦してみてはいかがでしょうか!
来年度はどこの国の料理にしようか検討中です。気になる国、作ってみたい料理など、ご意見ご要望ありましたら一度事務局までご連絡お願いします^^