2012年12月28日更新
12月補正額 | 平成24年度 12月補正後の予算額 |
平成23年度 12月補正後の予算額 |
対前年度比較 | |
増減額 | 増減率 | |||
322,380 | 8,839,614 | 9,489,644 | △650,030 | △6.8% |
平成24年度一般会計補正予算(第 4号)は、伊万里・有田地区医療福祉組合(病院事業会計)負担金、私立保育所入所委託費、財産管理事業、介護保険繰出金、後期高齢者医療繰出金、町債の繰上償還等の増額、介護給付事業、子ども手当扶助費等の実績見込みによる減額などを計上しています。
その財源については、町税、特別交付税、財産収入の増額、財政調整基金および減債基金繰入金などで措置しています。
今回の補正額は3億2,238万円の増額で、補正後の予算額は88億3,961万4千円となり、前年同期に比べ6.8%の減となります。
項 目 | 補正前 | 補正額 | 補正後 | 説 明 | |
○ 町税 | 1,624,582 | 29,277 | 1,653,859 | ・ 固定資産税滞納繰越分 29,277(27,723→57,000) | |
○ 地方交付税 | 3,784,749 | 46,254 | 3,831,003 | ・ 特別交付税 46,254(442,941→489,195) ((1)H23交付519,720- (2)H23単年度措置15,836)×0.97 +H24単年度措置(災害復旧)428 = 489,195 |
|
○ 分担金および負担金 | 147,145 | 6,226 | 153,371 | ・ 農業体質強化基盤整備促進事業負担金 6,000(2,500→8,500) ・ 放課後児童教室負担金 226(3,960→4,186) |
|
○ 国庫支出金 | 707,829 | △42,731 | 665,098 | ・ 児童福祉費負担金 11,352(128,687→140,039) ・ 子どものための手当負担金 △43,427(307,254→263,827) ・ 障害者自立支援給付費等負担金 △6,408(163,208→156,800) ・ 障害児通所給付費国庫負担金 △868(5,244→4,376) ・ 市町村合併推進体制整備費補助金(生涯学習センター耐震調査事業) △3,380(8,000→4,620) |
|
○ 県支出金 | 662,782 | 6,485 | 669,267 | ・ 児童福祉費負担金 5,676(64,343→70,019) ・ 子どものための手当県負担金 3,021(52,237→55,258) ・ 佐賀県障害者自立支援給付費負担金 △3,204(81,604→78,400) ・ 障害児通所給付費県負担金 △434(2,622→2,188) ・ 障害者自立支援特別対策事業費県補助金 1,296(1,620→2,916) ・ 放課後児童プラン補助金 △1,684(9,391→7,707) ・ 地域自殺対策緊急強化基金事業費補助金 18(805→823) ・ 農業者戸別所得補償制度推進事業補助金 250(2,080→2,330) ・ さがの米・麦・大豆競争力強化対策事業 1,216(4,322→5,538) ・ 森林病害虫等防除事業補助金 379(皆増) ・ 工業統計調査委託金 △49(478→429) ・ 経済センサス委託金(調査区管理) 2(4→6) ・ 就業構造基本調査委託金 △2(655→653) |
|
○ 財産収入 | 17,043 | 11,862 | 28,905 | ・ 土地売払収入 11,862(8,000→19,862) | |
○ 寄附金 | 1,001 | 10 | 1,011 | ・ 教育費寄附金 10(皆増) | |
○ 繰入金 | 111,525 | 273,297 | 384,822 | ・ ふるさと応援基金繰入金 165(140→305) ・ 財政調整基金繰入金 193,132(皆増) ・ 減債基金繰入金 80,000(皆増) |
|
○町債 | 528,699 | △8,300 | 520,399 | ||
うち合併特例債 | 120,200 | △8,300 | 111,900 | ・ 町道改良事業 △2,400(42,400→40,000) ・ 有田中部小学校プール改築事業 △3,200(5,700→2,500) ・ 曲川小学校校舎耐震事業 △2,800(3,200→400) ・ 西有田中学校校舎耐震事業 △4,300(5,000→700) ・ 町立保育園新築事業 4,400(51,900→56,300) |
事業名 | 補正額 | 主管課 | 事業内容 | 予算書 |
総務管理事業 | △1,110 | 総務課 | ・ 表彰審査委員報酬(1名増) 6(36→42)、同費用弁償 2(12→14) ・ 臨時職員社会保険料(労災保険・雇用保険見込による) △951(3,977→3,026) ・ 臨時雇用賃金(産休代替分1名減) △1,339(2,976→1,637) ・ 自動車修繕費(マイクロバス2台タイヤ交換) 200(330→530) ・ 掲示板看板設置業務委託料 111(皆増) ・ 地方公務員災害補償基金特別負担金(東日本大震災への臨時的対応) 861(皆増) 【財源内訳】 一般財源△1,110 |
P19 |
財産管理事業 | 22,964 | 財政課 | ・ 太陽光発電システム設置工事 ・ 西部コニュニティ広場残土処分工事 【財源内訳】 一般財源22,964 |
P22 ~23 |
基幹業務システム管理事業 | 3,189 | 総務課 | ・ 住基ネットシステム機器保守料 △59(309→250) ・ 財務会計システム機器保守料 14(53→67) ・ プログラム開発委託料(コンビニ収納対応システム改修、扶養控除廃止に伴う保育料算定システム改修) 3,234(15,980→19,214) 【財源内訳】 一般財源3,189 |
P23 |
身体障害者(児)補装具給付事業 | 1,000 | 健康福祉課 | 身体障害者補装具給付費(給付見込の増) 1,000(2,800→3,800) 【財源内訳】 国500、県250、一般財源250 |
P23 |
心身障害児通園事業 | △2,016 | 健康福祉課 | 利用見込による増減 ・ ひまわり園利用者負担金助成費(町単独) △240(360→120) ・ 児童発達支援事業給付費 260(1,800→2,060) ・ 放課後等デイサービス給付費 △2,036(8,688→6,652) 【財源内訳】 国△888、県△444、一般財源△684 |
P23 ~24 |
介護給付事業 | △ 23,084 | 健康福祉課 | 利用見込による増減 ・ 生活介護給付費 △21,000(125,760→104,760) ・ 共同生活介護給付費 △776(10,920→10,144) ・ 施設入所支援給付費 △4,420(67,620→63,200) ・ 居宅介護給付費 1,556(8,856→10,412) ・ 短期入所給付費 △544(3,456→2,912) ・ 行動援護費 120(5,280→5,400) ・ 療養介護給付費 2,036(16,200→18,236) ・ 同行援護 △56(132→76) 【財源内訳】 国△11,542、県△5,771、一般財源△5,771 |
P19 |
訓練等給付事業 | 10,124 | 健康福祉課 | 利用見込による増減 ・ 就労移行支援給付費 2,784(6,960→9,744) ・ 就労継続支援給付費 8,828(52,848→61,676) ・ 共同生活援助給付費 △496(10,944→10,448) ・ 自立訓練(生活訓練)給付費 △992(1,924→932) 【財源内訳】 国5,062、県2,531、一般財源2,531 |
P24 |
障害者自立支援特別対策事業 | 4,668 | 健康福祉課 | ・ 障害者自立支援システム改修費(法改正対応) 2,940(皆増) ・ 新体系定着支援事業 1,728(2,160→3,888) 【財源内訳】 県1,296、一般財源3,372 |
P24 |
介護保険事業 | 8,036 | 健康福祉課 | ・ 介護給付繰出金(給付費見込の増) 8,089(238,404→246,493) ・ 事務費繰出金(介護サービス計画策定費収入の増) △53(21,415→21,362) 【財源内訳】 一般財源8,036 |
P24 ~28 |
後期高齢者医療事業 | 23,767 | 健康福祉課 | その他繰出金(H23年度療養費精算負担金分) 23,767(248,686→272,453) 【財源内訳】 一般財源23,767 |
P28 |
私立保育園支援事業 | 38,179 | 住民環境課 | 保育所入所委託費(入園児増による) 38,179(357,723→395,902) 【財源内訳】 国11,352、県5,676、一般財源21,151 |
P29 ~30 |
放課後児童教室事業 | △2,400 | 生涯学習課 | 放課後児童教室指導員謝金(支給見込の減) △2,400(17,052→14,652) 【財源内訳】 県△1,684、負担金226、一般財源△942 |
P32 |
町立保育園新築事業 | 4,500 | 住民環境課 | 保育園用地購入費 4,500(22,000→26,500) 【財源内訳】 町債4,400、一般財源100 |
P68 |
子どものための手当事業 | △34,705 | 住民環境課 | 子ども手当扶助費(支給見込の減) △34,705(411,730→377,025) 【財源内訳】 国△43,427、県3,021、一般財源5,701 |
|
伊万里・有田地区医療福祉組合(病院事業会計) | 70,885 | 財政課 | 病院事業会計負担金(H24交付税措置相当) 70,885(260,814→331,699) 【財源内訳】 一般財源70,885 |
|
さがの米・麦・大豆競争力強化対策事業 | 1,582 | 農林課 | 省力・低コスト化条件整備事業補助金(楠木原機械利用組合:トラクター1台) 1,582(5,620→7,202) 【財源内訳】 県1,216、一般財源366 |
|
農業体質強化基盤整備促進事業 | 6,100 | 農林課 | 工事請負費、県土地改良事業団体連合会特別賦課金 6,100(20,000→26,100) 【財源内訳】 分担金6,000、一般財源100 |
|
森林病害虫等防除事業 | 1,000 | 農林課 | 森林病害虫等防除事業委託料 1,000(皆増) 【財源内訳】 県379、一般財源621 |
|
泉山・大谷線改良事業 | △1,275 | 建設課 | ・ 調査委託料(町道部移転補償料算定) 400(皆増) ・ 都市計画街路事業市町村負担金 △2,475(30,000→27,525) ・ 移転補償費 800(皆増) 【財源内訳】 町債△2,400、一般財源1,125 |
|
有田中部小学校プール改築事業 | △3,278 | 学校教育課 | プール実施設計委託料 △3,278(6,000→2,722) 【財源内訳】 町債△3,200、一般財源△78 |
|
曲川小学校耐震補強事業 | △2,790 | 学校教育課 | 耐震補強実施設計委託料 △2,790(3,473→683) 【財源内訳】 町債△2,800、一般財源10 |
|
西有田中学校耐震補強事業 | △4,478 | 学校教育課 | 耐震補強実施設計委託料 △4,478(5,297→819) 【財源内訳】 町債△4,300、一般財源△178 |
|
生涯学習センター耐震診断事業 | △3,380 | 生涯学習課 | 耐震診断委託料 △3,380(8,000→4,620) 【財源内訳】 国△3,380 |
|
長期債元金償還費 | 198,231 | 財政課 | 長期債元金償還金(繰上償還分) 198,231(158,592→356,823) 【財源内訳】 一般財源198,231 |
|
浄化槽整備推進事業公営企業費 | △3,236 | 上下水道課 | 浄化槽整備推進事業会計補助金△3,236(101,689→98,453) 【財源内訳】 一般財源△3,236 |