2011年9月20日更新
9月補正額 | 平成23年度 9月補正後の予算額 |
平成22年度 9月補正後の予算額 |
対前年度比較 | |
増減額 | 増減率 | |||
562,292 | 9,456,936 | 9,053,055 | 403,881 | 4.5% |
平成23年度一般会計補正予算(第2号)は、佐賀県住宅リフォーム助成事業やオストメイト対応身体障害者用トイレ改修事業等の追加、安心こども基金特別対策補助金、消防団員公務災害補償組合負担金、伊万里・有田地区医療福祉組合負担金、障害者福祉補助事業精算に伴う返還金、住宅用太陽光発電システム設置費補助金、庁舎管理事業、災害復旧事業等の増額、町債の繰上償還、財政調整基金積立金、有田焼創業400年債基金積立金などを計上しています。
その財源については、普通交付税や地方特例交付金の増額、前年度繰越金、県支出金、町債などで措置しています。
今回の補正額は5億6229万2千円の増額で、補正後の予算額は94億5693万6千円となり、前年同期に比べ4.5%の増となります。
項 目 | 補正前 | 補正額 | 補正後 | 説 明 | |
○町税 | 1,668,200 | 171 | 1,668,371 | ・固定資産等所在市町村交付金および納付金 171(7,882→8,053) | |
○地方特例交付金 | 24,425 | 987 | 25,412 | ・児童手当および子ども手当特例交付金 △966(11,367→10,401) ・減収補てん特例交付金 1,953(13,058→15,011) |
|
○地方交付税 | 3,675,000 | 125,451 | 3,800,451 | ・普通交付税 125,451(3,219,000→3,344,451) 1.基準財政需要額 4,998,154 2.基準財政収入額 1,653,703 3.調整額 0 4.交付決定額(1-2-3) 3,344,451 ※対前年度比18.2%増(H22交付額3,264,444) |
|
○分担金および負担金 | 153,203 | 689 | 153,892 | ・農業災害復旧事業負担金 799(1→800) ・農林地崩壊防止事業負担金 460(皆増) ・経済対策農業後継者受入負担金 △570(皆減) |
|
○使用料および手数料 | 121,935 | 26 | 121,961 | ・廃棄物収集手数料 26(33,352→33,378) | |
○国庫支出金 | 787,572 | △17,021 | 770,551 | ・障害者地域生活支援事業補助金 250(3,169→3,419) ・浄化槽設置事業補助金 304(386→690) ・公共土木災害復旧費補助金 2,340(3→2,343) ・市町村合併推進体制整備費補助金(防災行政無線整備事業) △19,915(34,464→14,549) |
|
○県支出金 | 723,959 | 79,521 | 803,480 | ・地域防災力向上事業補助金 500(皆増) ・土地利用規制等対策補助金 △13(45→32) ・緊急雇用創出基金事業交付金 △1,335(97,682→96,347) ・安心こども基金特別対策補助金 47,213(64,523→111,736) ・障害者地域生活支援事業補助金 125(1,584→1,709) ・オストメイト対応トイレ設備緊急整備事業補助金 1,998(皆増) ・浄化槽設置事業補助金 304(386→690) ・佐賀県農業経営基盤強化資金利子助成補助金 2(219→221) ・環境保全型農業直接支援対策推進事業補助金(事務費) 22(皆増) ・環境保全型農業直接支援対策事業補助金 20(皆増) ・重要森林公有化等支援事業補助金 1,000(皆増) ・農業災害復旧費補助金 8,399(1→8,400) ・農林地崩壊防止事業補助金 921(皆増) ・佐賀県住宅リフォーム緊急助成事業補助金 20,580(皆増) ・経済センサス委託金(調査区管理) 2(4→6) ・経済センサス委託金(活動調査) △217(1,517→1,300) |
|
○繰越金 | 1 | 354,499 | 354,500 | ※対前年度比54.3%増(H22 229,795) | |
○諸収入 | 282,052 | 4,572 | 286,624 | ・自立支援医療(更生医療)国庫負担金過年度分追加交付金 71(皆増) ・自立支援医療(更生医療)県費負担金過年度分追加交付金 35(皆増) ・全国町村会イベント助成金 400(皆増) ・リサイクル品引取料 2,000(3,862→5,862) ・歴史と文化の森公園管理収益返納金 2,066(2→2,068) |
|
○町債 | 1,036,438 | 13,397 | 1,049,835 | ・伊万里・有田地区公的病院統合事業出資債 10,100(367,000→377,100) ・臨時財政対策債 △16,803(434,438→417,635) ・公共土木等災害復旧事業債 1,200(皆増) |
|
うち合併特例債 | 230,600 | 18,900 | 249,500 | ・防災行政無線整備事業 18,900(140,800→159,700) |
事業名 | 補正額 | 主管課 | 事業内容 | 予算書 |
総務管理事業 | 400 | 総務課 | ・全国町村会イベント旅費150(466→616) ・全国町村会イベント助成金250(皆増) 【財源内訳】 諸収入400 |
P14 |
財政調整基金 | 177,250 | 財政課 | 前年度繰越金の2分の1以上積立177,250(皆増) 【財源内訳】 一般財源177,250 |
P14~P15 |
減債基金 | 31,875 | 財政課 | 町債等の繰上償還のための財源積立31,875(皆増) 【財源内訳】 一般財源31,875 |
P15 |
庁舎等施設整備基金 | 10,000 | 財政課 | 庁舎等施設整備のための財源積立10,000(皆増) 【財源内訳】 一般財源10,000 |
P15 |
庁舎管理事業 | 5,917 | 財政課 | ・施設修繕費5,919(400→6,319) 庁舎LED照明器具取替修繕費5,229、庁舎内高天井ダウンライト修繕費110、庁舎西側窓フィルム施工費239、庁舎マイクロガスタービン設備修繕費328、議長室ブラインド修繕費13 ・備品修繕費△13(200→187) ・カラーコピー機搬出手数料11(皆増) 【財源内訳】 一般財源5 |
P16~P17 |
コミュニティバス運行事業 | 138 | 企画情報課 | ・コミュニティバス等検討委員会委員報酬99(180→279) ・コミュニティバス等検討委員会委員費用弁償39(68→107) 【財源内訳】 一般財源138 |
P17 |
有田町地域づくり事業 | 400 | 企画情報課 | ・人材育成支援事業△100(200→100) ・地域活性化支援事業500(200→700) 【財源内訳】 一般財源400 |
P18 |
<新規> 地域防災力向上事業 |
500 | 総務課 | ・講演会講師謝金20(皆増) ・講師招聘旅費50(皆増) ・訓練用消耗品18(皆増) ・救急訓練人形購入費140(皆増) ・水消火器購入費32(皆増) ・トリアージシート購入費160(皆増) ・災害用メガホン購入費80(皆増) 【財源内訳】 県500 |
P19 |
<新規> 緊急雇用家屋評価調書・家屋図面ファイリング事業 |
643 | 税務課 | ・社会保険料83(皆増) ・短期雇用賃金560(皆増) 【財源内訳】 県642、一般財源1 |
P20 |
障害者福祉総務事業 | 36,971 | 健康福祉課 | ・国庫支出金等精算返金24,689(1→24,690) ・県費支出金等精算返金12,282(1→12,283) 【財源内訳】 一般財源36,971 |
P24~25 |
<新規> オストメイト対応身体障害者用トイレ改修事業 |
1,999 | 健康福祉課 | ・消耗品費15(皆増) ・工事請負費 【財源内訳】 県1998、一般財源1 |
P25 |
安心こども基金特別対策補助事業 | 70,819 | 住民環境課 | 安心こども基金特別対策補助金(平安保育園改築)70,819(94,758→165,577) 【財源内訳】 県47,213、一般財源23,606 |
P26 |
伊万里・有田地区医療福祉組合(病院統合整備事業会計)負担金 | 11,422 | 財政課 | ・病院統合整備事業会計負担金1,322(170,222→171,544) ・伊万里・有田地区公的病院統合事業出資債10,100(367,000→377,100) 【財源内訳】 町債10,100、一般財源1,322 |
P29 |
予防総務事業 | 4,540 | 健康福祉課 | ・過年度分健康増進事業費補助金返還金25(1→26) ・過年度分女性特有がん検診推進事業費補助返還金248(1→249) ・過年度分新型インフルエンザ接種助成費補助金返還金4,267(1→4,268) 【財源内訳】 一般財源4,540 |
P30 |
住宅用太陽光発電システム設置費補助事業 | 4,800 | 住民環境課 | 住宅用太陽光発電システム設置費補助金(60件分追加)4,800(4,000→8,800) 【財源内訳】 一般財源4,800 |
P31 |
リサイクルプラザ機械器具等修繕事業 | 7,400 | 住民環境課 | 機械器具修繕費7,400(26,200→33,600) 【財源内訳】 一般財源7,400 |
P33 |
<新規> 重要森林公有化等支援事業 |
1,000 | 農林課 | 重要森林公有化等支援事業委託料(人工林の除間伐、作業歩道等作設等)1,000(皆増) 【財源内訳】 県1,000 |
P36 |
国際交流総務管理事業 | 724 | 商工観光課 | 特別旅費724(596→1,320) ・陶祖祭(韓国金海市)2泊3日/4人 437(皆増) ・世界陶磁器産地サミット(景徳鎮)3泊4日/3人→4泊5日/4人 287(511→798) 【財源内訳】 一般財源724 |
P37 |
有田焼創業400年祭基金 | 10,000 | 商工観光課 | 有田焼創業400年祭事業のための財源積立10,000(1,000→11,000) 【財源内訳】 一般財源10,000 |
P37 |
有田焼創業400年事業 | 905 | 商工観光課 | ・講師謝金(シンポジウム講師、パネラー、司会)560(100→660) ・構想委員謝金(記念品)105(200→305) ・消耗品費(会場装飾費、看板代)120(100→220) ・印刷製本費(チラシ・ポスター等)100(皆増) ・クリーニング代20(皆増) 【財源内訳】 一般財源905 |
P37~38 |
観光振興事業 | 1,397 | 商工観光課 | ・施設修繕費(案内サイン修繕)175(240→415) ・観光サイン(陶板)修正事業委託料235(皆増) ・有田焼直売会館敷地内モニュメント等撤去工事 【財源内訳】 一般財源1,397 |
P38 |
有田館運営事業 | 381 | 商工観光課 | AED購入費(1セット)381(皆増) 【財源内訳】 一般財源381 |
P38 |
有田館維持管理事業 | 667 | 商工観光課 | 施設修繕費(からくり人形修繕)667(50→717) 【財源内訳】 一般財源667 |
P38 |
ハウステンボス周遊観光協議会事業 | 200 | 商工観光課 | ハウステンボス周遊観光協議会大陶器市出展補助金200(皆増) 【財源内訳】 一般財源200 |
P38~39 |
経済対策ご当地グルメ全国大会準備事業 | 210 | 商工観光課 | 経済対策ご当地グルメ全国大会準備事業委託料(祭事用テントリース代相当追加)210(1,000→1,210) 【財源内訳】 一般財源210 |
P39 |
泉山・大谷線改良事業 | 16,117 | 建設課 | いちょう保育園跡地 ・鑑定調査委託料363(皆増) ・土地分筆登記用測量図作成委託料588(皆増) ・造成工事実施設計委託料1,166(皆増) ・造成工事費 【財源内訳】 一般財源16,117 |
P43 |
<新規> 佐賀県住宅リフォーム助成事業 |
20,580 | 建設課 | ・消耗品費480(皆増) ・住宅リフォーム助成工事確認委託料500(皆増) ・住宅リフォーム助成事業費補助金19,600(皆増) 【財源内訳】 県20,580 |
P43~44 |
非常備消防事業 | 12,312 | 消防本部 | 消防団員公務災害補償組合負担金(1人当り1,900円→24,700円)12,312(1,376→13,688) 【財源内訳】 一般財源12,312 |
P45~46 |
事務局事業 | 142 | 学校教育課 | 先進的ICT先進地視察旅費(シンガポール3泊4日/1人)142(皆増) 【財源内訳】 一般財源142 |
P46 |
教育施設整備基金 | 20,000 | 財政課 | 教育施設整備のための財源積立20,000(皆増) 【財源内訳】 一般財源20,000 |
P46 |
歴史と文化の森公園管理事業 | 265 | 生涯学習課 | 施設修繕費(有田いろはかるた陶板)265(6,479→6,744) 【財源内訳】 一般財源265 |
P52 |
歴史と文化の森公園施設整備基金 | 2,066 | 生涯学習課 | 歴史と文化の森公園施設整備基金へ積立2,066(2→2,068) 【財源内訳】 諸収入2,066 |
P52 |
街並み整備促進事業 | 128 | 文化財課 | ・都市景観審議会委員報酬57(72→129) ・都市景観審議会講師謝金24(108→132) ・都市景観審議会委員費用弁償40(60→100) ・有料道路等使用料7(6→13) 【財源内訳】 一般財源128 |
P53 |
農地農業用施設災害復旧事業 | 9,999 | 農林課 | 農地12か所、施設5か所 9,999(1→10,000) 【財源内訳】 分担金799、県8,399、一般財源801 |
P55 |
<新規> 農林地崩壊防止事業 |
1,900 | 建設課 | 北ノ川内新定地区 1,900(皆増) 【財源内訳】 分担金460、県921、一般財源519 |
P55 |
公共土木災害復旧事業 | 3,563 | 建設課 | 新定川右岸河川、幕ノ頭川右岸河川、境野2号線 3,563(1→3,564) 【財源内訳】 国2,340、町債1,200、一般財源23 |
P55 |
長期債元金償還費 | 109,511 | 財政課 | ・長期債元金償還金(当該年度分)△30,489(1,036,559→1,006,070) ・長期債元金償還金(繰上償還分)140,000(皆増) 【財源内訳】 一般財源109,511 |
P56 |
長期債利子償還金 | △9,251 | 財政課 | 長期債利子償還金△9,251(198,008→188,757) 【財源内訳】 一般財源△9,251 |
P56 |