2010年10月1日更新
9月追加補正額 |
平成22年度 9月追加補正後の予算額 |
平成21年度 9月補正後の予算額 |
対前年度比較 | |
増減額 | 増減率 | |||
698,509 | 9,053,055 | 9,365,748 | -312,693 | -3.3% |
※金額の単位は千円
平成22年度一般会計補正予算(第2号)では、乳幼児医療費助成対象年齢の拡充や財産管理事業、総合経済対策事業、スポーツ講演会事業、秋の陶磁器まつり事業、緊急雇用創出事業の追加採択、災害復旧事業、町債等の繰上償還のための減債基金積立金などの補正措置を講じています。
その財源については、地方特例交付金や普通交付税、臨時財政対策債の増額、前年度繰越金、国庫支出金、県支出金などで措置しました。また、合併特例債以外の町債について減額して起債の抑制に努めています。
今回の補正額は6億9850万9千円の増額で、補正後の予算額は90億5305万5千円となり、前年同期に比べ3.3%の減となります。
項 目 | (補正前) | (補正額) | (補正後) | 説 明 | |
○地方特例交付金 | 24,425 | 11,152 | 35,577 | ・児童手当および子ども手当特例交付金 11,505(11,367→ 22,872) ・減収補てん特例交付金 △353(13,058→ 12,705) |
|
○地方交付税 | 3,415,000 | 119,790 | 3,534,790 | ・普通交付税 119,790(3,100,000→ 3,219,790) (1)基準財政需要額 4,866,690 (2)基準財政収入額 1,642,912 (3)調整額 3,988 (4)交付決定額(1)-(2)-(3) 3,219,790 ※対前年度比6.7%増(H21交付額 3,017,207) |
|
○分担金および負担金 | 149,748 | 1,799 | 151,547 | ・農業災害復旧事業負担金 1,200(1→ 1,200) ・農林地崩壊防止事業負担金 600(0→ 600) |
|
○使用料および手数料 | 116,562 | 60 | 116,622 | ・廃棄物収集手数料 60(33,222→ 33,282) | |
○国庫支出金 | 909,347 | 2,689 | 912,036 | ・道整備交付金(大木蔵宿線) 500(14,500→ 15,000) ・地域活力基盤創造交付金(本村楠木原線・尾ノ上下迎原線・林ノ浦笹林線) △210,600(皆減)社会資本整備総合交付金に変更 ・社会資本整備総合交付金(本村楠木原線・尾ノ上下迎原線・林ノ浦笹林線) 205,800(皆増) ・公共土木災害復旧費補助金 6,023(3→6,026) ・無線システム普及支援事業費等補助金 966(皆増) |
|
○県支出金 | 733,908 | 20,984 | 754,892 | ・緊急雇用創出基金事業交付金(有害鳥獣対策パトロール事業) 2,434(77,312→ 79,746) ・安心こども基金特別対策補助金(ベビーシート等整備事業) 2,100(8,964→ 11,064) ・3R推進全国大会地域プレイベント開催助成金 150(皆増) ・女性特有のがん検診推進事業補助金 1318(皆増) ・農地制度実施円滑化事業費補助金 600(皆増) ・新たな需給調整システム円滑化推進事業費補助金 △589(皆減) 有田町地域水田農業推進協議会に直接交付となるため ・魅力ある学校づくり推進事業補助金 350(430→ 780) ・農業災害復旧費補助金 12,599(1→ 12,600) ・農林地崩壊防止事業補助金 1,200(皆増) |
|
○繰入金 | 16,923 | 150 | 17,073 | ・地域福祉基金の取崩し 150(皆増) | |
○繰越金 | 1 | 229,794 | 229,795 | ※対前年度比22.2%増(H21 188,119) | |
○諸収入 | 181,005 | 704 | 181,709 | ・テングス病対策助成金 130(皆増) | |
○町債 | 664,935 | 311,387 | 976,322 | ・地方道路等整備事業債 △14,100(皆減) ・小型動力ポンプ更新事業 △1,900(皆減) ・臨時財政対策債 316,587(286,235→ 602,822) |
|
うち合併特例債 | 204,800 | 10,800 | 215,600 | ・町道改良事業 10,800(155,000→ 165,800) |
※金額の単位は千円
事業名 | 補正額 | 主管課 | 事業内容 | 予算書 | |
財政調整基金 | 114,900 | 財政課 | 年年度繰越金の2分の1以上積立 【財源内訳】 一般財源114,900 |
P15 | |
減債基金 | 439,655 | 財政課 | 町債等の繰上償還のための財源積立 【財源内訳】 一般財源439,655 |
P15 | |
財産管理事業 | 12,473 | 財政課 | 旧ほんまち保育園解体撤去工事 旧ほんまち保育園跡地整備工事 東の前駐車場公共下水道受益者負担金 【財源内訳】 一般財源9,973 |
P17~18 | |
<新規> 地上デジタル放送対策事業 |
966 | 企画情報課 | 境野地区の地上デジタル放送用共同アンテナ設置に対する補助金 総事業費1,932×1/2補助=966 【財源内訳】国庫支出金966 |
P19 | |
<新規> 総合経済対策事業 |
1,776 | 企画情報課 | 総合経済対策会議委員報酬 1,326 総合経済対策会議委員費用弁償 450 【財源内訳】一般財源1,776 |
P19 | |
<新規> 緊急雇用有害鳥獣対策パトロール事業 |
2,435 | 農林課 | 有害鳥獣対策パトロール委託料 2,435 【財源内訳】県支出金2,434、一般財源1 |
P20 | |
賦課徴収事業 | 9,780 | 税務課 | 法人町民税等還付金 9,780 (法人町民税6,913、固定資産税1,898、町県民税969) 【財源内訳】一般財源9,780 |
P21 | |
乳幼児医療費助成事業 | 4,000 | 健康福祉課 | 助成対象年齢を9歳到達後最初の3月31日までに拡大 【財源内訳】一般財源4,000 |
P25 | |
安心こども基金特別対策補助事業 | 2,100 | 住民環境課 | 公共施設へのベビーシート等設置工事費(8台) 民間施設に対するベビーシート等整備に対する補助金 (6台) 【財源内訳】県支出金2,100 |
P25~26 | |
しらかわ保育園事業 | 699 | 住民環境課 | 手洗い場給水管腐食に伴う配管工事 給食室間仕切り工事 【財源内訳】一般財源699 |
P26~27 | |
くわこば保育園事業 | 2,977 | 住民環境課 | 園児増に伴う臨時雇用保育士賃金、社会保険料、 アミ戸設置工事 2,977 【財源内訳】地域福祉基金150、一般財源2,827 |
P27 | |
おおぎ保育園事業 | 1,928 | 住民環境課 | 園児増に伴う臨時雇用保育士賃金、社会保険料 1,915 検便手数料 13 【財源内訳】一般財源1,928 |
P27 | |
女性特有のがん検診推進事業 (健康診査事業に包含) |
1,050 | 健康福祉課 | 事業採択に伴う増 臨時雇用賃金 31、消耗品 43、印刷製本費 13、 乳がん検診委託料 963 【財源内訳】県支出金1,318、一般財源△268 |
P28~29 | |
農業委員会総務事業 | 601 | 農業委員会事務局 | 農地等台帳整備委託料 601 【財源内訳】県支出金600、一般財源1 |
P30 | |
畜産業総務管理事業 | 634 | 農林課 | 消耗品 34 (新規)肉用牛肥育経営安定対策事業費補助金 600 肥育牛の経営安定を図るため、生産者の拠出と国の助成により造成された基金から、経営の収益が悪化した場合に補てん。 (生産者の拠出額が増えたことに伴う負担軽減のための補助) 【財源内訳】一般財源634 |
P32 | |
国際交流総務管理事業 | 1,023 | 商工観光課 | マイセン・ワインフェスタおよびマイセン開窯300年記念行事出席のための特別旅費、記念品代、食糧費、筆耕翻訳料 1,023 【財源内訳】一般財源1,023 |
P34 | |
<新規> 『華の人 敏子を巡る旅』ツアー(秋の陶磁器まつり事業に包含) |
338 | 商工観光課 | ツアー実施に伴う記念乗車証原画作成謝金、来賓等招待乗車券、消耗品、乗車証明書・チラシ等印刷費、郵便切手代他 338 【財源内訳】一般財源338 |
P34~35 | |
小路庵維持管理事業 | 694 | 商工観光課 | 井戸改修工事設計管理委託料、井戸改修工事 ガス警報器借上料 【財源内訳】一般財源694 |
P35 | |
道路橋梁維持事業 | 2,000 | 建設課 | 橋梁修繕工事 【財源内訳】一般財源2,000 |
P36~37 | |
社会資本整備総合交付金事業(本村楠木原線) | △2,891 | 建設課 | 工事請負費の減額等 △2,891 【財源内訳】国庫支出金△2,640、町債△200、一般財源△51 |
P37 | |
社会資本整備総合交付金事業(尾ノ上下迎原線) | 8,798 | 建設課 | 測量設計調査業務、工事請負費の増額等 8,798 【財源内訳】国庫支出金3,840、町債4,800、一般財源158 |
P37~38 | |
社会資本整備総合交付金事業(林ノ浦笹林線) | 2,316 | 建設課 | 測量設計調査業務、工事請負費の増額等 2,316 【財源内訳】国庫支出金1,020、町債△14,100、一般財源15,396 |
P38 | |
<新規> 道整備交付金事業(大木蔵宿線) |
1,020 | 建設課 | 工事請負費 【財源内訳】国庫支出金500、町債400、一般財源120 |
P39 | |
公園管理事業 | 3,780 | 建設課 | 昭和公園・西部公園樹木管理委託料 802 テングス病対策委託料 818 黒牟田小公園境界確定測量委託料 250 黒牟田小公園復旧工事、西部公園トイレ改修工事 【財源内訳】諸収入(桜の会)130、一般財源3,650 |
P39~40 | |
魅力ある学校づくり推進事業 | 350 | 学校教育課 | 魅力ある学校づくり推進事業委託料(有田中部小) 350 【財源内訳】県支出金350 |
P42 | |
学校適応指導教室事業 | 463 | 学校教育課 | 事業実施に伴う賃借料、水道光熱費、消耗品、備品購入費など 463 【財源内訳】一般財源463 |
P42~43 | |
曲川小学校施設管理事業 | 4,484 | 学校教育課 | 障害児進級に伴うバリアフリー設置工事 (階段昇降機設置工事、身障者トイレ設置工事) 【財源内訳】一般財源4,484 |
P44 | |
公民館維持管理事業 | 1,332 | 学校教育課 | 施設修繕費、西公民館空調設備改修工事 【財源内訳】一般財源1,332 |
P48 | |
<新規> スポーツ講演会事業 |
834 | 学校教育課 | 有名なスポーツ選手等による講演会を実施するための講師謝金、旅費、消耗品他 834 【財源内訳】一般財源834 |
P50 | |
農地農業用地施設災害復旧事業 | 15,099 | 建設課 | 豪雨災害による災害復旧 ○実施箇所 農地10箇所、農業用施設6箇所 【財源内訳】県支出金12,599、負担金1,199、一般財源1,301 |
P51 | |
<新規> 農林地崩壊防止事業 |
2,500 | 建設課 | 豪雨災害による災害復旧 ○実施箇所 迎地区(上本) 【財源内訳】県支出金1,200、負担金600、一般財源700 |
P51 | |
公共土木災害復旧事業 | 9,169 | 建設課 | 豪雨災害による道路および河川災害復旧 ○実施箇所 笹林舘中線、ズウメキ戸杓線、南山50号線 椎木山川、古木場川 【財源内訳】国庫支出金6,023、一般財源3,146 |
P52 | |
町単独災害復旧事業 | 826 | 建設課 | 豪雨災害による災害復旧 ○実施箇所 笹林舘中線、戸矢境野線 【財源内訳】一般財源826 |
P52 | |
浄化槽整備推進事業公営企業費 | 298 | 上下水道課 | 浄化槽整備推進事業会計補助金(追加) 298 法定福利費、減価償却費増額分 【財源内訳】298 |
P53 |
※金額の単位は千円
※資料についてはPDF形式になっています。