2010年7月1日更新
6月補正額 | 平成22年度 6月補正後の予算額 |
平成21年度 6月補正後の予算額 |
対前年度比較 | |
増減額 | 増減率 | |||
289,546 | 8,354,546 | 8,557,085 | -202,539 | -2.4% |
歳入歳出予算
平成22年度一般会計補正予算(第1号)は、町長改選後の肉付け予算として、政策的事業を中心に補正措置を講じました。今回、平成22年度から平成23年度の2カ年にわたり“継続費”を設定して整備する防災行政無線整備事業は、近年多発する気象災害などの災害からの被害を最小限にとどめることを目的に整備するもので、今補正の大型事業となっています。このほか、政策的事業として、中小企業融資資金緊急利子補給補助の延長実施、定住促進奨励金や小・中学校教育振興費の増額、不登校児童・生徒の学校適応指導教室の設置に向けた準備、歴史と文化の森公園遊具整備工事費などを計上しています。
その財源については、国の市町村合併推進体制整備費補助金、県の市町村合併交付金、臨時財政対策債、諸収入などで措置しています。
今回の補正額は2億8954万6千円の増額で、補正後の予算額は83億5454万6千円となり、前年同期に比べ△2.4%となります。
項 目 | (補正前) | (補正額) | (補正後) | 説 明 | |
○国庫支出金 | 857,887 | 51,460 | 909,347 | ・市町村合併推進体制整備費補助金(防災行政無線整備事業) 49,968 ・地域住宅交付金 772 |
|
○県支出金 | 653,747 | 80,161 | 733,908 | ・佐賀県合併市町村交付金 77,200 (9,000→ 86,200) (県道改築事業負担金 9,000→ 0) (公会計整備事業 0→ 5,000) (防災行政無線整備事業 0→ 81,200) |
|
○繰入金 | 6,728 | 10,195 | 16,923 | ・農山村活性化推進基金の取崩し 10,195 (518→10,713) |
|
○諸収入 | 159,310 | 21,695 | 181,005 | ・歴史と文化の森公園遊具整備事業助成金 17,220 | |
○町債 | 538,900 | 126,035 | 664,935 | ・伊万里・有田地区公的病院統合事業出資債 △11,900(168,600 → 156,700) ・臨時財政対策債 83,035(203,200 → 286,235) ・小型動力ポンプ更新事業 1,900(皆増) |
|
うち合併特例債 | 151,800 | 53,000 | 204,800 | ・防災行政無線整備事業 39,500(0→39,500) ・町道改良事業 13,500(141,500 → 155,000) |
公会計整備事業 | 5,714 | 財政課 | 公会計整備のための公有財産データ精査精緻化業務委託 【財源内訳】 県(合併交付金)5,000、一般財源714 |
定住促進事業 | 13,500 | 企画商工観光課 | 定住促進奨励金(10,500 → 24,000) 【財源内訳】 一般財源13,500 |
基幹業務システム管理事業 | 2,027 | 企画商工観光課 | 法改正に伴う集合税対応プログラム開発委託 【財源内訳】 一般財源2,027 |
コミュニティ推進事 | 5,750 | 企画商工観光課 | 有田秋まつり実行委員会負担金 5,000 女性まつり実行委員会負担金 750 【財源内訳】 一般財源5,750 |
防災行政無線整備事業 | 173,107 | 総務課 | 気象災害、火災などの災害から被害を最小限にとどめることを目的として、全町的に行う防災行政無線の整備。 ・旧有田地域(40子局)、旧西有田地域(37子局) ・操作卓、個別受信機等の整備 (年度別整備内容) ・平成22年度 ・・・ 実施設計委託、監理委託、操作卓及 び拡声子局の一部整備 ・平成23年度 ・・・ 監理委託、拡声子局の一部整備等 (継続費の設定) ・総 額 352,625千円 ・年割額 平成22年度=169,575千円 平成23年度=183,050千円 ※継続費とは・・・2カ年以上にわたって執行しなければ、その目的が達成されない建設事業などについて、あらかじめ予算として、その事業の執行に要する期間、事業費総額および当該期間における各年度ごとの支出予定額を定めておき、これに従って当該期間と定められている数カ年度にわたって支出する経費 【財源内訳】 国(合併補助金)49,968、県(合併交付金)81,200、町債(合併特例債)39,500、一般財源2,439 |
伊万里・有田地区医療福祉組合(病院統合整備事業会計) | △11,414 | 財政課 | 病院統合整備事業会計への負担金および出資金の補正 ・負担金 486( 95,428→ 95,914) ・出資金△11,900(168,600→156,700) 【財源内訳】 町債△11,900、一般財源486 |
住宅用太陽光発電システム設置費補助事業 | 2,400 | 住民環境課 | 地球温暖化問題への理解と意識の高揚を図るため、住宅用太陽光発電システム設置者に対する補助。 (交付対象システム) 住宅の屋根等への設置に適したもので、低圧配電線と逆潮流有りで連系し、かつ、太陽電池の最大出力が10キロワット未満の太陽光発電システムとする。ただし、中古品は対象外。 (交付対象経費および補助金額) 対象システムの設置に要する経費を対象とし、設置する太陽電池の最大出力の値に2万円を乗じて得た額。ただし、補助金の上限は8万円。 【財源内訳】 一般財源2,400 |
クリーンパーク機械器具等修繕事業 | 3,266 | 住民環境課 | 焼却灰仮置き場設置工事 【財源内訳】 一般財源3,266 |
活力ある新結いの里づくり事業 | 10,195 | 農林建設課 | ◎集落型経営体育成および産地形成支援条件整備事業(機械購入および施設の整備の4分の1以内を補助) ・有田地区南部機械利用組合 6,392 ・上本村機械利用組合 1,422 ・下内野機械利用組合 1,429 ・下山谷営農組合 452(ソフト分200含む) ◎地域一体型ふれあい支援事業 ・花火大会補助 500 【財源内訳】繰入金(農山村活性化推進基金) 10,195 |
農道および農業用用排水路整備事業 | 2,500 | 農林建設課 | 老朽化した農道および農業用用排水路を農業者自らが整備する場合、対象経費の4分の3の額を上限とした補助。(2,500 → 5,000) 【財源内訳】 一般財源2,500 |
林業総務管理事業 | 1,917 | 農林建設課 | ・町有林施業委託(間伐) 897 ・支障木伐採委託 500 ・林道修繕 520 【財源内訳】 県365、一般財源1,552 |
商工振興総務管理事業 | 1,168 | 企画商工観光課 | 東京ドームテーブルウェアーフェスティバル産地PR業務委託 963 等 【財源内訳】 一般財源1,168 |
振興資金貸付事業 | 800 | 企画商工観光課 | 平成21年度で終了した同緊急利子補給制度を延長し、中小企業者に対する支援を行う。 【財源内訳】 一般財源800 |
道路橋梁維持事業 | 7,000 | 農林建設課 | 町道修繕 7,000 (3,000→10,000) 【財源内訳】 一般財源7,000 |
道路橋梁新設改良事業 | 2,060 | 農林建設課 | 町道改良に伴う測量試験委託料等 【財源内訳】 一般財源2,060 |
県道改築事業負担金事業 | △9,000 | 農林建設課 | 県道改築事業負担金廃止に伴う皆減 |
泉山・大谷線改良事業 | 14,190 | 農林建設課 | 当初、事業費見込みの50%の額を計上していたものを補正 (15,000 → 29,190) 【財源内訳】 町債(合併特例債)13,500、一般財源690 |
火災報知機設置事業 | 1,719 | 農林建設課 | 地域住宅交付金事業を活用した3町営住宅への火災報知機設置 ・泉山住宅(24戸)、中樽住宅(42戸)、東園住宅(16戸) 【財源内訳】 国772、一般財源947 |
警防事業 | 3,061 | 消防本部 | 救助器材の整備 ・救急救助用バックボード 119 ・救助器材(パワーユニット・カッター)2,942 【財源内訳】 一般財源3,061 |
非常備消防事業 | 2,399 | 消防本部 | 小型動力ポンプ2台(蔵宿・牧)の更新 【財源内訳】 町債1,900、一般財源499 |
消防団員訓練・研修事業 | 1,000 | 消防本部 | 消防技術力の向上を目指し、ポンプ等器材を使った町操法訓練の実施 【財源内訳】 一般財源1,000 |
青少年劇場 | 231 | 学校教育課 | 青少年文化事業の鑑賞(会場:有田中学校) 【財源内訳】 一般財源231 |
魅力ある学校づくり推進事業 | 430 | 学校教育課 | 地域の課題解決策等として自ら企画した取組みを関係者が一体となって積極的に支援することにより、魅力ある学校づくりを推進。 (対象校)曲川小学校、西有田中学校 【財源内訳】 県430 |
スポーツ人材実践支援事業 | 1,425 | 学校教育課 | 中学校の運動部活動外部指導者の取組みに対する支援 【財源内訳】 県1,425 |
学校適正規模適正配置検討委員会事業 | 120 | 学校教育課 | 町内における小・中学校の適正規模、適正配置を検討するための経費 【財源内訳】 一般財源 120 |
学校適応指導教室事業 | 1,624 | 学校教育課 | 人間関係や家庭環境等の問題など複合的な要因により、学校生活に適応できない症状を起こし不登校となっている児童生徒の学校へ復帰するための相談・指導を行う施設の開設経費。 【財源内訳】 一般財源 1,624 |
有田小学校総務管理事業 | 1,174 | 学校教育課 | 児童用机いす、通級教室用備品等の整備 【財源内訳】 一般財源1,174 |
有田中部小学校総務管理事業 | 1,917 | 学校教育課 | 児童用机いす、通級教室用備品等の整備 【財源内訳】 一般財源1,917 |
曲川小学校総務管理事業 | 156 | 学校教育課 | 消火器等の備品整備 【財源内訳】 一般財源156 |
有田小学校施設管理事業 | 284 | 学校教育課 | 火災報知機修繕、ホワイトボード取替え 【財源内訳】 一般財源284 |
曲川小学校施設管理事業 | 631 | 学校教育課 | 施設修繕 【財源内訳】 一般財源631 |
有田小学校教育振興事業 | 1,670 | 学校教育課 | 平成20年3月、文部科学省から新しい小・中学校の指導要領が告示され、新学習指導要領は小学校で平成23年度から、中学校で平成24年度から全面実施となります。今補正では、来年度からの小学校での実施に向けた教師用教科書および指導書の整備を行います。 【財源内訳】 一般財源8,994 |
有田中部小学校教育振興事業 | 2,890 | ||
曲川小学校教育振興事業 | 2,217 | ||
大山小学校教育振興事業 | 2,217 | ||
有田中学校総務管理事業 | 333 | 学校教育課 | 消火器、通級教室用備品等の整備 【財源内訳】 一般財源333 |
西有田中学校総務管理事業 | 961 | 学校教育課 | 生徒用机、通級教室用備品等の整備 【財源内訳】 一般財源961 |
生涯学習センター管理・運営事業 | 889 | 生涯学習課 | 消防設備改修等の施設修繕 【財源内訳】 一般財源889 |
文化講演会開催事業 | 2,746 | 生涯学習課 | “ふるさと大使”である伊藤緋紗子氏を招き講演会を開催 【財源内訳】 諸収入450、一般財源2,296 |
歴史と文化の森公園管理事業 | 18,140 | 生涯学習課 | 財団法人日本宝くじ協会の助成事業を活用した歴史と文化の森公園の遊具整備、老朽化した既設遊具の撤去等。 【財源内訳】 諸収入17,220、一般財源920 |
文化財保護総務管理事業 | 207 | 文化財課 | 文化財マップの作成経費 【財源内訳】 一般財源207 |
有田町歴史民俗資料館事業 | 1,077 | 文化財課 | 改訂版「皿山なぜなぜ」印刷費等 【財源内訳】 一般財源1,077 |
歴史民俗資料館企画展事業 | 2,773 | 文化財課 | 海揚りの肥前磁器 ~ 国内の浜に打ち揚げられた江戸時代の焼き物 ~ 江戸時代を通じ国内外の消費地に運ばれた焼き物が、その途中に破船した船の荷物であった陶磁器が、現在も各地の浜に打ち揚げられている。国内各地に所蔵されている肥前磁器が伝える、新たな有田の歴史の一端を紹介する企画展を開催。財団法人日本海事科学振興財団の助成活用。 (開催期間) 平成22年11月1日~11月30日(予定) 【財源内訳】 諸収入1,670、一般財源1,103 |
町単独災害復旧事 | 2,000 | 農林建設課 | 平成22年4月22日~4月25日にかけての降雨で菅野公園内の法面の一部が崩壊、その復旧工事。 【財源内訳】 一般財源2,000 |