手続きに必要な書類をダウンロードすることができます。
地区によって届出書が違います。該当地区の書類をご確認ください。
資料館(参考館)用と美術館用、他に埋蔵文化財資料があります。
また、宮川香山資料に関しては、佐賀県立九州陶磁文化館に寄託しているため、有田町と九州陶磁文化館の両者の許可が必要となります。
※かならずお読みください。 → 申請書の書き方と注意事項
周知の埋蔵文化財包蔵地を示した地図です。包蔵地の周辺で開発を計画される場合は、文化財課で詳細をご確認ください。
土地が、周知の埋蔵文化財包蔵地に該当しているかどうかを照会するための書類です。
※かならずお読みください。 → 提出書類と添付書類
周知の埋蔵文化財包蔵地内で開発を計画される際に、文化財保護法により提出が必要となる書類です。
≪記入例≫ (鑑)埋蔵文化財発掘の[届出・通知]について PDF
≪記入例≫ 埋蔵文化財発掘の[届出・通知] PDF
※文化財保護法第93条の届出は、着手の60日前までに提出が必要です。ただし、届出書類によって「発掘」「工事立会」「慎重工事」等への適応が決定されますので、事前に文化財課へご連絡の上、十分に余裕をもって準備をよろしくお願いします。
※かならずお読みください。 → 提出書類と添付書類