各種申請書

各種申請書

 手続きに必要な書類をダウンロードすることができます。

伝統的建造物群の修理等に関する書類

 地区によって届出書が違います。該当地区の書類をご確認ください。

歴史的景観形成地域内の方へ

  • 様式第1号 歴史的景観形成地域内における行為の届出書 PDF Word
  • 様式第2号 景観形成地域内における行為の完了中止届出書 PDF Word

伝統的建造物群保存地区内の方へ

  • 様式第3号 現状変更行為許可申請書 PDF Word
  • 様式第5号 伝統的建造物群保存地区内における現状変更行為完了・中止通知書 PDF Word

 保存助成金を申請を希望する方

  • 伝統的建造物等修理・修景計画書 PDF Word
  • 修理見積書 PDF Excel 

風致保全地区内の方へ

  • 様式第8号 風致保全地区における行為の届出書 PDF Word
  • 様式第14号 風致保全地区における行為の完了・中止届書 PDF Word

展示解説に関する書類

有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館、有田陶磁美術館、有田町歴史民俗資料館西館を展示解説付きで見学を希望する場合に必要な書類です。
手引きにそってお申し込みください。
※展示解説には必ず事前に「展示解説依頼書」を提出してください。
 
 

資料の利用に関する書類

有田町文化財課が所管する、有田町歴史民俗資料館(および有田焼参考館)収蔵資料、有田陶磁美術館収蔵資料、埋蔵文化財資料などの利用に関する書類です。

資料利用申請書

資料の閲覧、撮影、データ借用、撮影、掲載などに関しては、こちらの申請書をご利用ください。

・資料利用申請書 PDF Word

・別紙 PDF Word

書類の書き方 → こちらをお読みください。

資料特別利用申請書

資料現物の借用については、こちらの申請書をご利用ください。

・資料特別利用申請書 PDF Word

書類の書き方 → こちらをお読みください。

埋蔵文化財に関する書類

周知の埋蔵文化財包蔵地(佐賀県遺跡地図)

 周知の埋蔵文化財包蔵地を示した地図です。包蔵地の周辺で開発を計画される場合は、文化財課で詳細をご確認ください。

周知の埋蔵文化財包蔵地照会のための書類

 土地が、周知の埋蔵文化財包蔵地に該当しているかどうかを照会するための書類です。

  • 有田町埋蔵文化財包蔵地照会依頼書 PDF Excel

 ※かならずお読みください。 → 提出書類と添付書類

埋蔵文化財包蔵地の現状を変更する際に必要な書類

 周知の埋蔵文化財包蔵地内で開発を計画される際に、文化財保護法により提出が必要となる書類です。

  • (鑑)埋蔵文化財発掘の[届出・通知]について PDF Word

 ≪記入例≫ (鑑)埋蔵文化財発掘の[届出・通知]について PDF

  • 埋蔵文化財発掘の[届出・通知] PDF Word

 ≪記入例≫ 埋蔵文化財発掘の[届出・通知] PDF

 ※文化財保護法第93条の届出は、着手の60日前までに提出が必要です。ただし、届出書類によって「発掘」「工事立会」「慎重工事」等への適応が決定されますので、事前に文化財課へご連絡の上、十分に余裕をもって準備をよろしくお願いします。

 ※かならずお読みください。 → 提出書類と添付書類

問い合わせ

有田町歴史民俗資料館東館 文化財課
〒844-0001 佐賀県西松浦郡有田町泉山一丁目4番1号
電話:0955-43-2678 ファックス:0955-43-4185