地方公務員法(昭和25年法律第261号)第17条の2第2項の規定に基づき、令和7年度有田町職員採用試験を次のとおり実施します。
試験区分及び採用予定人員等
試験区分 | 採用予定人員 | 職務内容 |
---|
土木 | 若干名 | 道路整備など公共事業に関する企画、設計、施工管理等の業務に従事します。 |
保健師 | 若干名 | 健康管理等の業務及び一般事務に従事します。 |
受験資格
土木
年齢要件
平成3年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた方。
資格等要件
(1)高校、専門学校または大学において土木系学科を卒業した方(高校生以外は、令和7年3月31日までに卒業した方を含む)。
(2)民間企業等(官公庁を含む)において土木設計・施工に係る職務経験が令和7年3月末現在で、通算して3年以上ある方。
以上のうち、少なくとも(1)又は(2)のいずれかに該当する方。
民間企業等における職務経験について
- 職務経験とは、会社員、自営業者、公務員、団体職員等として、週30時間以上の勤務を同一事業所等において1年以上継続して勤務した期間が該当します。1か月未満の日数は30日を1か月として計算します。
- 職務経験が複数ある場合は通算することができます。ただし、同一期間内に複数の職務に従事していた場合は、いずれか一方のみの職務が対象となります。
- 経験年数には、育児休業、休職等で休んでいた期間は含みません。ただし、産前産後休暇期間は含みます。
- 最終合格発表後、職務経験の期間を確認するため、職歴証明書を提出していただきます。
保健師
年齢要件
平成3年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方。
資格等要件
保健師助産師看護師法による保健師の資格(免許)を有する方(令和8年3月31日までに取得見込みを含む)。
※受験資格の共通事項
以下のいずれかに該当する人は受験できません。
- 日本の国籍を有しない人。
- 禁錮以上の刑に処せられ、その執行が終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの人。
- 有田町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人。
- 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人。
試験の方法等
第一次試験
- 試験 : 基礎能力試験(60 分)、適正検査(35分)
- 日時 : 6月 7日(土曜日) ~ 6月15日(日曜日)
- 会場 : 各地に設置されたテストセ ンター会場※のうちから受験者が選択
- 合格発表 : 令和7年6月下旬
※テストセンター会場は、47都道府県に約350か所設定されています。 会場については、こちら
(外部リンク)からご確認ください。
※テストセンター会場は、佐賀県内に4か所(佐賀市3か所、唐津市1か所)設定予定です。
※テストセンター会場の都合により、受験者が希望する日時に受験できないことがあります。あらかじめご了承ください。
第二次試験
- 試験 : 作文試験(60分)、面接試験(一人15分程度)
- 日時 : 7月下旬
- 会場 : 第一次試験合格者に別途通知
- 合格発表 : 令和7年8月上旬
受験手続
受験申込方法
募集期間内に、下記の「試験入力フォーム」から申し込んでください。
※受験申込期間 令和7年4月16日(水曜日)~5月16日(金曜日)
※受付期間最終日(5月16日)の入力期限は17時15分までです。
試験入力フォームはこちら
(外部リンク)
注意事項
必要事項をもれなく入力してください。
※申込後に入力内容の修正はできません。ご注意ください。
採用予定日
- 採用時期については、最終合格者と協議を行い設定します。
問い合わせ先等
詳しくは、下記の添付データ(PDFデータ)を参照ください。また不明な点等は下記担当までお問い合わせください。
有田町役場 総務課 担当 / 池田、志賀 電話0955-46-211