物価高騰による負担増を踏まえ、令和6年度物価高騰重点支援(令和6年度非課税世帯支援)給付金対象の世帯に対象児童がいる場合には、こども加算として児童1人当たり2万円を支給します。
支給の対象者
令和6年度物価高騰重点支援(令和6年度非課税世帯支援)給付金の支給対象者のうち、基準日(令和6年12月13日)において次の対象児童を扶養している世帯の世帯主
1. 同一の世帯にいる18歳以下の児童(平成18年4月2日~令和6年12月13日生まれの児童)
2. 令和6年12月14日から令和7年6月10日までに生まれた新生児
3. 別世帯で扶養している児童(別居監護)
手続き方法
区分 | 手続き方法 | 申請期限 |
---|
上記対象児童 1.を扶養している世帯 | 令和6年度物価高騰対応重点支援(令和6年度非課税世帯支援)給付金を受理した世帯の内、該当世帯に給付金支給のお知らせ(ハガキ)を送付しますので、内容をご確認ください。 | 手続き不要 |
上記対象児童 2. 3.を扶養している世帯 ※健康福祉課給付金担当までご連ください TEL43‐2237 | 下記書類を提出 (1)申請書(請求書) ※申請書(請求書)は健康福祉課でご用意しますので左記の電話番号までご連絡ください。
(2) 口座情報確認書類(通帳)の写し (3) 申請者(世帯主)本人の確認書類の写し(運転免許証や健康保険証など) (4)別居監護申出書(別世帯の場合)
|
令和7年 6月30日(月曜日) |