有田町公式ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白
何をお探しですか?

介護保険の手続きについて(被保険者の方へ)

最終更新日:

このようなときに介護保険の手続きが必要です

1.要介護・要支援認定を受けたいとき(要介護・要支援認定申請)

2.介護保険サービスを利用したいとき

3.介護保険被保険者証などを紛失したとき(再交付申請)

4.住所・氏名が変わったとき(介護保険資格異動)

5.有田町へ転入したとき(要介護・要支援認定を受けていなかった方/介護保険資格取得)

6.有田町へ転入したとき(要介護・要支援認定を受けていた方/要介護認定・要支援認定申請)

7.有田町から転出するとき(介護保険資格喪失)

8.被保険者が亡くなられたとき(介護保険資格喪失届・高額介護サービス費の支給申請者変更)

9.障害者控除対象者の認定を受けたいとき(障害者控除対象者認定申請)

10.低所得のため介護保険施設の居住費と食費の軽減を受けたいとき(介護保険負担限度額認定申請)

届出する人

  • 本人
  • 同世帯の親族
  • 別世帯の方や代理人(委任状が必要)。委任状がない場合でも手続きできますが、交付するものがある場合は、原則本人宛に郵送を行います。

受付窓口

  • 健康福祉課窓口(開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで)
  • 健康福祉課あて郵送
  • 住民環境課窓口(3,4,5,7,8の手続のみ)
  • 東出張所窓口(3,4,5,7,8の手続のみ)

手続きにかかる費用

  • 無料

申請書様式について

様式は窓口でご用意しております。ホームページからのダウンロードも可能です。


1.要介護・要支援認定を受けたいとき(要介護・要支援認定申請)

要介護・要支援認定の申請について別ウィンドウで開きますをご覧ください。

2.介護保険サービスを利用したいとき

まずは要介護・要支援認定を受けることが必要です。要介護・要支援認定の申請について別ウィンドウで開きますをご覧ください。

認定を受けたあと、サービス利用開始までの流れについては、介護保険サービス利用までの流れについて別ウィンドウで開きますをご覧ください。

3.介護保険被保険者証などを紛失したとき(再交付申請)

届出期間

  • 随時

必要書類

  •  介護保険被保険者証再交付申請書(PDF:69.6キロバイト) 別ウインドウで開きます

  • 被保険者のマイナンバーカードまたは通知カード

  • 申請者の本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証など)

  • 委任状(別世帯の親族や代理人が手続する場合、委任状がない場合は被保険者あてに郵送します)

  • 返信用切手(郵送で申請する場合)

4.住所・氏名が変わったとき(介護保険資格異動届)

届出期間

  • 住所や氏名が変わった日から14日以内

必要書類

5.有田町へ転入したとき(要介護・要支援認定を受けていなかった方/介護保険資格取得届)

届出期間

  • 転入日から14日以内

必要書類

6.有田町へ転入したとき(要介護・要支援認定を受けていた方/要介護認定・要支援認定申請)

届出期間

  • 転入日から14日以内
 ※届出期間を過ぎると、転入前の市区町村で受けていた要介護認定・要支援認定は無効となりますのでご注意ください。

 ※町内の住所地特例施設への転入の場合は手続きが異なりますので、転入手続きの際に必ずお申し出ください。

必要書類

7.有田町から転出するとき(介護保険資格喪失届)

届出期間

  • 転出日から14日以内
 ※転出先で14日以内に手続きをおこない、新しい介護保険被保険者証の交付を受けてください。

 ※有田町で要介護認定・要支援認定を受けていた場合は、必ず申し出てください。転出日から14日を過ぎると、有田町で受けていた要介護認定・要支援認定は無効となりますのでご注意ください。

 ※町外の住所地特例施設への転出の場合は手続きが異なりますので、転出手続きの際に必ずお申し出ください。

必要書類

8.被保険者が亡くなられたとき(介護保険資格喪失届・高額介護サービス費の支給申請者変更届)

届出期間

  • 亡くなられたから14日以内

必要書類

9.障害者控除対象者の認定を受けたいとき(障害者控除対象者認定申請)

要介護認定を受けている方の障害者控除対象者認定申請についてをご覧ください。

10.低所得のため介護保険施設の居住費と食費の軽減を受けたいとき(介護保険負担限度額認定申請)

介護保険負担限度額認定申請についてをご覧ください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:844)
ページの先頭へ

法人番号 5000020414018
公式Instagramへ
〒849-4192  佐賀県西松浦郡有田町立部乙2202番地
電話番号:0955-46-21110955-46-2111   Fax:0955-46-2100  
有田町役場と東出張所の窓口開庁時間は平日8時30分から17時15分です。
( ※毎週水曜日は延長窓口を実施し、本庁のみ18時まで開庁しています。)
© 2024 Arita Town.