要介護・要支援認定(新規申請・更新申請・状態区分変更申請)を行う場合
お手数ですが、要介護・要支援認定の申請について
をご覧ください。
要介護・要支援認定がなされたとき
認定結果および有効期間を、認定後の被保険者証でご確認ください。
主治医意見書・認定調査票等の閲覧を希望する場合
ケアプラン作成用などに情報閲覧等を希望される場合は、以下の書類を提出してください。
介護保険関係書類の送付先変更を希望する場合
認定関係(認定結果・要介護認定更新のお知らせなど)・給付関係(高額介護サービス費の支給など)・利用者減免関係(負担限度額認定証など)の送付先変更を希望する場合は、以下の書類を提出してください。
※送付先を変更する場合、その都度有田町へ届けてください。
※本人確認書類は運転免許証、マイナンバーカードなどを添付してください。
被保険者と契約されたとき(居宅介護支援事業所)
被保険者との契約後、速やかに以下の書類を提出してください。
被保険者と契約されたとき((看護)小規模多機能型居宅介護事業所)
認定調査の委託を受けたとき
以下の手順に従い認定調査と手数料の請求を行ってください。
- 町は事業所等に対して認定調査依頼書と調査票を送付する。
- 事業所等は認定調査を行い、調査票を町に提出する。
- 事業所等は町に対して、実績を報告するとともに、認定調査委託料を請求する。
- 町は事業所等に対して、認定調査委託料を支払う。
施設入所または施設退所があった場合(介護保険施設)
介護保険施設への入所または退所があったときは、速やかに
介護保険住所地特例施設入所・退所連絡票(ワード:35キロバイト)
を提出してください。
- 町内の介護保険施設で入所または退所があったとき(住所地特例の適用にかかわらず情報提供にご協力ください)。
- 町内の介護保険住所地特例適用施設で他市町村からの転入者など、有田町の被保険者でない方の入所または退所があったとき。
- 町外の介護保険住所地特例適用施設で有田町の被保険者の入所または退所があったとき。
施設入所または施設退所があった場合(介護保険適用除外施設)
介護保険適用除外施設への入所または退所があったときは、速やかに
適用除外施設入所者情報連絡票(ワード:15.3キロバイト)
を提出してください。
市町村などから、入所期間の証明を求められた際には、
介護保険適用除外施設入所証明書(ワード:16.5キロバイト)
をご活用ください。
- 65歳以上の方が介護保険適用除外施設に入所されるとき(40歳以上65歳未満の方でも、介護保険の被保険者証の交付を既に受けておられる方については、この届け出を行う必要があります)。
- 65歳以上の方が介護保険適用除外施設を退所されるとき。
- 施設入所中に住民票を移される場合には、その旨を教えて下さるよう、お願いいたします。
40歳以上65歳未満の方については、加入されている医療保険者において、介護保険の被保険者としての把握・管理を行うこととなっておりますので、加入されている医療保険者に対する届け出などが必要となります。この手続きについては、それぞれ加入されている医療保険者に照会いただくようお願いいたします。