有田町ホームページ
標準
大
特大
背景の色
白
青
黒
トップページ
町政情報
くらしの情報
施設情報
イベント
事業者の方へ
トップページ
くらしの情報
福祉・介護
介護保険
被保険者証などを紛失したとき(介護保険)
被保険者証などを紛失したとき(介護保険)
紛失した際の届出について
こんなとき
介護保険の被保険者証、負担割合証を紛失したり、破損したりしたとき
届出期間
随時
届出する人
本人
代理手続きの可否
可能
受付窓口
健康福祉課
受付時間
開庁日の午前8時30分から午後5時15分まで
手続きに必要なもの
介護保険被保険者証再交付申請書
印鑑(代理手続きの場合は本人のものと申請者のもの)
手続きにかかる費用
無料
郵送手続き
可能です。書類に必要事項を記入し、押印のうえ、返信用切手を同封し、有田町役場健康福祉課・介護保険担当まで郵送してください。
ダウンロードできる書類・文書
介護保険被保険者証再交付申請書(PDF)
問い合わせ
健康福祉課 介護保険担当
〒844-0027 佐賀県西松浦郡有田町南原甲664番地4
電話:
0955-43-2179
ファックス:
0955-43-2301
アンケート
このページの内容は分かりやすかったですか?
分かりやすかった
どちらとも言えない
分かりにくかった
このページは見つけやすかったですか?
見つけやすかった
どちらとも言えない
見つけにくかった
介護保険
有田町高齢者福祉計画及び介護保険事業計画
地域包括支援センターの紹介
要介護・要支援認定の申請について
在宅介護サービスを利用するには?
介護保険住宅改修費の給付
介護保険住宅改修に係る留意事項(施工事業者関係)
福祉用具購入費の給付
高額介護サービス費の支給
介護保険のサービスを利用するとき
要支援・要介護認定を受けたいとき
ケアマネジャー(居宅介護支援事業所)を変更するとき
住所・氏名が変わったとき(介護保険)
他の市区町村から転入したとき(介護保険)
他の市区町村へ転出するとき(介護保険)
被保険者が亡くなったとき(介護保険)
介護予防・日常生活支援総合事業について
被保険者証などを紛失したとき(介護保険)
指定居宅介護支援事業所・介護保険施設等の方へ
主治医意見書の記載について(医療機関の方へ)
有田町介護サービス事業所の指導について
短期集中型サービスC事業(元気が出る学校)について
介護予防サポーター養成講座について
令和2年度「住民主体の通いの場事業」実施団体を募集します。
介護保険自己負担割合について
介護サービス・通いの場の取組みを紹介します
令和4年度「介護職員処遇改善加算」および「介護職員等特定処遇改善加算」に係る届出について
令和4年度「介護職員等ベースアップ等支援加算」に係る届出について
令和3年度介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算実績報告の提出について
認知症について
介護保険料の納付の猶予制度について
事故報告書(介護事業所の皆様へ)
介護保険負担限度額認定申請について
ケアマネジメントに関する基本方針について
有田町介護職員等就職支援補助金について
有田町のご案内
有田町の概要
有田町へのアクセス
有田町統計情報
条例・例規(例規集)