有田町ホームページ
標準
大
特大
背景の色
白
青
黒
トップページ
町政情報
くらしの情報
施設情報
イベント
事業者の方へ
トップページ
くらしの情報
くらしの情報
新型コロナウイルス関連情報
ワクチン接種について
町民の皆様へのお願い
有田町の新型コロナウイルス感染症の状況
新型コロナウイルス感染症対策について
小中学校について
イベント等の中止・延期などについて
町民の方への支援について
事業者の方への支援について
税金について
保険料について
消費者としてご注意いただきたいこと
町長メッセージ
その他
特別定額給付金について(Special Cash Payments)
災害・防災
台風6号の接近に伴う延長窓口の中止及び放課後児童クラブの休所について
【防災情報 R5.8.8~ 台風6号接近による停電発生についてのお知らせ】
土砂災害にご注意ください!
弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動について
「緊急医療情報キット」を配布しています
緊急速報メールを配信しています
防災行政無線メール配信サービスを行っています
防災行政無線のメール登録が出来ないときは?
緊急避難場所・避難所一覧
公衆電話設置場所の公開について
FAXによる119番通報ができます
交通災害共済からのお知らせ
山地災害危険地区について
防災関係機関リンク集
有田町犯罪被害者等支援制度
ブロック塀の安全対策について
有田町国土強靭化地域計画の改定
有田町地域防災計画の改定
有田町ハザードマップ
自宅療養者・濃厚接触者の風水害時の避難について
「住民主体の避難所運営訓練」を開催しました
『有田町地域防災計画』(改定案)に関するパブリックコメントの実施について
「水害対応タイムライン(防災行動計画)」について
届出・証明
各種証明書のコンビニ交付サービス
令和2年4月1日から各種証明書の手数料が変わります
本人通知制度
住民票・戸籍謄(抄)本・印鑑証明書
戸籍届出
転入・転出・転居など
外国人住民
パスポート
コンビニでの申請書プリントサービスについて
建築確認申請について
占用申請書(道路・法定外・公園)
道路工事施工承認申請書(道路法24条)
令和6年4月から相続登記が義務化されます
スマートフォン電子証明書搭載サービスについて
税金
所得証明・納税証明・閲覧など
個人住民税(町県民税)
固定資産税
軽自動車税
法人町民税
eLTAX(電子申告、電子申請・届出、電子納税)
国民健康保険税
後期高齢者医療保険料
スマホ決済サービス「さぎんPayB」について
スマホ決済サービス「PayPay」について
令和2年度から個人町県民税と固定資産税の前納報奨金制度を廃止します
適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ(インボイス制度)
地方税統一QRコードによる町税の納付ができるようになります(町県民税(普通徴収)、固定資産税、国民健康保険税、軽自動車税(種別割))
令和5年4月3日(月)から佐賀共栄銀行にて町税等の窓口納付業務が 一部終了されます
保険・年金
国民健康保険
国民年金
後期高齢者医療制度
くらし・環境
マイナンバーカード
交通安全
キャッシュレス・ポイント還元事業
NHK(引っ越しの際の手続きについて)
道路・橋りょう
公園
空き家対策
ごみ・リサイクル
環境
住まい
定住支援
町営住宅・定住促進住宅
水道・下水道
消防団
ペット・動物
地域公共交通
行政区
消費生活相談
勤労者福利厚生資金貸付
福祉・介護
児童母子福祉
高齢者福祉
障害者福祉
社会福祉
介護保険
在宅医療・介護連携
健康づくり介護予防ポイント事業
その他の福祉
健康・医療
感染症
予防接種
こころの相談
健康診査
健康教室
地域の健康づくり
子育て・教育
有田っ子出産・子育て応援ニコッと給付金
地域子育て
有田町多世代交流センター「ゆいたん」
母子保健事業
食育
保育園
学校教育
放課後児童クラブ
児童手当
人権同和
文化・スポーツ
SAGA2024国スポ・全障スポ
文化財
スポーツ
生涯学習
くらしの情報
新型コロナウイルス関連情報
災害・防災
届出・証明
税金
保険・年金
くらし・環境
福祉・介護
健康・医療
子育て・教育
文化・スポーツ